■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]レンタルサーバ 価格比較 [PR] クラシックギターうp専用Stage4 1 :名無しの笛の踊り :2006/01/23(月) 23:38:20 ID:WYWYx1zf 自信満々の方はもちろん、自信のない方もお気軽にご参加ください。 曲名、作曲者名(ついでに使用ギター、使用弦、録音環境なんかも)を明記して下さると幸いです。 基本的にはsage進行(メール欄に半角でsageと入れる。)でお願いします。 前スレは↓ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134228522/ うp以外の話題は、クラシックギター総合スレpart25でどうぞ↓ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136456846/ ファイルをうpするところ(アップローダー)はこの辺を使用して下さい。↓ ・不如意音源掲示板 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/clip.cgi ・2ちゃんねるプロバイダーアップローダー http://up.isp.2ch.net/upload/c=01owarai/ 無料のWEBスペースやブログを開設する方法もあります(上記サーバーの負荷軽減にもなります。)。 Seesaaブログ http://ime.st/blog.seesaa.jp/は、フラッシュプレイヤーを貼り付けてくれるので便利です。 必要なツールやうpの方法がわからない場合は、まずここを読んでから質問してください。↓ ・Q蜀氏によるうpの仕方FAQ http://ime.st/sound.jp/q-shock/up_faq.html ツール、うpの方法の例は、>>2を参考にしてください。 ※演奏に無関係な中傷、煽り、荒らし等には反応せず、スルーしましょう。 2 :名無しの笛の踊り :2006/01/23(月) 23:42:38 ID:WYWYx1zf ★ツールはこのへん  ●午後のこ〜だ for Windows Ver 3.11a  パソコンを使って直録音をする場合、これで使ってMP3形式で録音する事をお奨めします。↓  http://ime.st/www.marinecat.net/free/windows/mct_free.htm#WINGOGO  a オーディオのプロパティ→録音コントロールで「マイク」にチェックを入れる。  b 録音コントロール上の「マイク」の「音量」は大きめに。  c 上記のソフトで録音。  ※マイクのない人はマイク端子にヘッドホンを刺すとマイクになります。  ●HOTWAV(初心者向け) ↓  http://ime.st/www.vector.co.jp/soft/win95/art/se046730.html?site%3Dn  ●SoundEngine Free(付属のLumpyで簡単に音量調整もできる。) ↓  http://ime.st/www.cycleof5th.com/products/sefree/index.htm ★その他の録音方法の例  ・MDプレーヤ、テレコを使って録る→ヘッドホン端子からPCへライン入力で上記ツールで録音  ・ICレコーダでマイクを使って録る→PCにファイル取り込み ※うpろだ(アップローダー)の容量制限もあるので、うpする(アップロードする)ファイルはmp3  又はwma形式等に圧縮してください。 (午後のこ〜だでwav→mp3変換が可能です。) ★サーバーへのファイルのうp例  1.うpろだのサイトに行き、演奏ファイルをうp  2.うpろだに表示される自分がうpしたファイルを右クリックして「ショートカットのコピー」  4.コピーされたURLを本スレに貼る。 3 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 03:43:50 ID:hcxZ8k7C >>前スレ999氏 最初、「えらい弾き飛ばしてるなぁ〜」と思ったけど最後まで聴くとそうでもないかw 俺の好みだと、999氏が自分で感じているテンポより、気持ち落としたほうが落ち着いて 聴けるかも。なんとなくセワシナイ感じがしなくもない。でも セゴヴィアとジョンを足して2で割ったような感じでウマイね。 この曲俺もすげー好きなんだけど、チェンバロと合わせると結構ゆっくり目でも速く聴こえるね。 独奏だと「気持ち早め」に弾かないとなんとなく野暮ったいように思える。 その点999氏は御見事だねぇ 4 :オケラ :2006/01/24(火) 09:32:29 ID:/s2k+9Y6 >>1 スレ立てお疲れさまでした。 さて、前スレが荒れた原因や、度々嵐が発生するメカニズムを考えてみて、 慣れ合い、なぁなぁが一つの原因かなと思いました。そこで、 僕のUpに対する評価は、あえて辛口気味でいきたいと思います。 奇しくも前スレ「水神の踊り」で、スレの皆さんが前向きに取り組んで 下さり、大変有意義なスレの流れになったのではないかと思いますが、 「良かった」「素晴らしい」等という褒め言葉だけでは、その後の展開が 断たれてしまう。 といって、単なる煽りのような辛口批判も困りものです。 いっそのこと、 ○紳士的な根拠のある辛口批判については、前向きに取り組む というのをテンプレに入れてはどうかなと思ったりしてます。 オナニースレから道場スレに近づいてきたか? また、僕は言葉で細かな感想を述べるのが苦手なもので、 手元に楽譜があれば、可能な限り演奏で示したいとも思います。 ってもあまり楽譜持ってないし、持ってても偏りがあるからあまり期待しないで。 辛口評価お断りの方はその旨書いていただければ良いですし、 読みたくなかったら無視してくださってかまいません。 っつーことでよろしく。 5 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 10:03:04 ID:HYtub/oy 演奏で示すというオケラ氏の姿勢はすばらしいと思います。 ただ、批判といっても、「それは好みの問題なんじゃ…」と思うようなものも 多い気がするのですが…(オケラ氏のコメントを指してるわけじゃないです)。 だから、「辛口は歓迎だが、相手への配慮も忘れずに」というあたりが妥当なように 思うのですがいかがでしょうか? 水神の件も、yuujinさんじゃなかったら、微妙な空気になってしまったように思うのですが…。 まあ、オケラ氏はその辺分かってらっしゃるでしょうから、余計なことかもしれませんが。 6 :オケラ :2006/01/24(火) 10:19:55 ID:/s2k+9Y6 >>5 そうなんですよ。 アップする人も、色々なスタンスでアップするので、 中には本当に自己満足のためにアップする人だっていらっしゃるわけ。 だから、無闇に辛口批評してもいけないなぁと思う。 でも、確かに、さほどたいした演奏でもなさそうなのに、 絶賛の評価が下ったりすると、読んでてちょっと気持ち悪い。 (誰の演奏がというわけじゃないです。単にスレの流れ的に) 言いたいことはたくさんあるが、叩かれると嫌だから言えない。 鬱憤が積もり積もって、仕事や人間関係のトラブルが起爆剤となって ついに暴風雨発生! にならないために、ガス抜きを狙ってます。 もともと心にもないことを言うのが苦手なたちですから、 思った通りを、あまり調子に乗り過ぎないように気をつけて。 7 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 10:33:56 ID:HYtub/oy なるほど、コメントする人が、批評といってもそれが「一個人の(好みも反映した)批評でしかない」、 ということをわきまえた上で辛口のコメントをするのはいいと思います。 ガス抜き、よろしくお願いします。w 8 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 10:41:56 ID:4UBH0F8o > でも、確かに、さほどたいした演奏でもなさそうなのに、 > 絶賛の評価が下ったりすると、読んでてちょっと気持ち悪い。 俺も。 ひねくれものだから褒められ方によっては 「君にしてはよくがんばってるね」ととらえてしまって辛い。 自分の演奏へのコメントも、他の人へのも。 9 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/01/24(火) 10:46:32 ID:Ru/Zo+7I >オケラ氏 もし、私の「前スレ1000番のコメント」も「素晴らしいという誉め言葉だけ」と感じられて いらっしゃるのなら、念のために書いておきますが、このコメントはこころからの真実の声 です。 オケラ氏の感性とは違う感性を持つ方も多くいらっしゃるものと思います。ですから、たい した演奏じゃないとオケラさんが感じていたとしても、そのコメントを書いた方にはとても 素敵な演奏に聴こえている場合もあるわけで、そうした評価がくだされたからといって、あ まりご不満を抱かずにおられたほうがストレスを貯めないで済みますよ。 (そんなことは判っていて、敢えて発言されているのだとも思いますが……一応念のため) 999さんのこれまでのポンセやソルの作品も「音の立ち上がり」の良さは顕著でしたが、今回 のプレリュードは圧巻でした。自分自身でこの曲に結構長く取り組んでいるので、色々な演奏 も耳にしております。音をチープにして、鼻歌のように軽い感じで速く弾く人はとても多いの ですが、私の感性ではそれは気に入りません。かといって、力のある音で弾くとテンポが遅め になり音楽の流れが悪くなることもあります。999(75)さんの演奏は、多少のめり気味ではあ りますが、実にしっかりした音で、あのスピードで弾き切っていらっしゃる。そして、和声感 もあり、ポリリズムの表現も結構なされている。これは、脳内音楽でなく現実演奏を想定した 場合、すぅっと身体から力が抜けそうな感じがしました。高いところで、手すりもなく下の景色 を眺めた際のくらくらする恐怖感にも似た感覚に襲われます。 私の感性としては、この演奏はとてもたいへんなものなのです。 でも、たいしたことがないと感じる方もいることでしょう。色々な方がいてこそ面白い世界なの でしょうね。 10 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 10:50:54 ID:NMQTwaAF >オナニースレから道場スレに 良いことだとは思いますがわれわれへたっぴが参加させていただく 余地も少しは残していただけるとうれしいです。 前スレが荒れたのは(少なくとも大量あぼーん発生については)  馴れ合い 叩かれると嫌だから言えない だけが原因とは思えませんが (むしろ荒らし君の異常な粘着振りが、、、) >紳士的な根拠のある辛口批判については、前向きに取り組む についてはまったく異論はございません。 11 :オケラ :2006/01/24(火) 11:43:00 ID:/s2k+9Y6 宣言すると心配される方が出てくるとは思いましたが、 諸々のことをわきまえた上です。 敢て宣言しなくても良かったんだけど、 こいつ暴走してるぞ! と思ったらリセットして欲しくて。 できるだけレベルに合わせた辛口批評をするつもりです。 実際のレッスンでも、色々課題があっても全部は言わないもので、 一番重要な1〜2点のみに絞ってレッスンしていきますよね。 別にここでレッスンを始めようなんていう気はさらさらありませんが、 批評もできるだけレベルに合わせて、無闇な批評はしませんから 初心者の方もご心配なく。 もちろん、自分のことは棚に上げた上です。 12 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 14:15:24 ID:ADg4naBm >>11 >こいつ暴走してるぞ! と思ったらリセットして欲しくて。 そろそろ暴走をひかえませんかw 13 :オケラ :2006/01/24(火) 14:24:30 ID:/s2k+9Y6 >>12 了解っ!w 14 :酔人 ◆ZZgvzQZhlY :2006/01/24(火) 15:49:41 ID:yR28EGvT なんだかすごいことになっちゃって・・・だから、わたしの立場としてはどうするってか。 こんなに水神が登場しちゃって・・・「本物はどれだ!?」って叫んじゃいそうです。 ま、冗談はさておいて。 いいですね、みなさんそれぞれ特徴があって、まるでデパートで買い物に迷ってる女房に なった気分でっす。 ちょっと目を放した隙に再びうpの嵐で、まだ虹さんのフェレールを聴く暇がありません。 うpしたみなさんは、勿論わたしのためにうpしてくれたわけじゃないですが、でも、わ たしにとってはそういう感じです。 ゆっくり聞き比べて自分の肥やしにさせて頂きます。yuujinさんは2度もうpしてくれて ご苦労様でした。 更に甘えて・・・言っちゃおうかなぁ・・・2回目は1回目よりもいい感じになってますが、 わたしの感覚だと、やっぱりもう少し遅いほうが納得します。 速い演奏は他の皆さんにお任せして、yuujinさんにはしっとりとした水神を聴かせて欲しい と思いました。1回目よりも少しだけ速く、でももたつかないという水神があったら理想的 なんだけど・・・・あ、聞き流してください。おっと、ティータイム終了だ。では、また。 15 :ino:2006/01/24(火) 16:51:46 ID:HZGRmIpY このスレ、怒涛の快進撃ですねw クラシックギター系のサイトでは空前の活況なんじゃないでしょうか? 全ての演奏をチャンと?聴いてます。(レスしませんでしたが^^;)演奏をうpしたりレスをつけられた方々、ありがとうございました。 とりわけ、自説の裏づけとしての演奏をうpされたオケラさん、TKさん、2度も 同じ曲を異なった解釈でうpされたyuujinさんには頭が下がる思いです。 縦のストーリーあり(水神の曲想の発展過程、しかも演奏つきで)横の広がりあり(フェレールの他の曲の紹介、演奏つきで) さらに、その他の演奏もいろいろ(ソル、タルレガ、ポンセ)とても興味深く、楽しめました。 演奏に対する感想を書くのはケッコウたいへんなことですね^^;まして、多少なりとも批判的なことを含む場合ははたと考え込んでしまい、なか なか言葉がでてこなくなります。演奏された方の曲にこめた思いの深さや、時間の 長さを想像すると、それに見合う言葉を探すのは自分にはなかなかの困難です。(ヘタすると演奏よりむずかしいような・・・・・) その点賛辞のほうはわりと抵抗なくかきやすいですね・・・ また、賛辞のレスが続く中で反対意見のレスをつけるのは、荒らす意図がないだけ余計に大きなエネルギーが要るだろうと思います。 なんとなくですが・・・私はオケラさんのいわんとすることが解るような気がします。オケラさんには(他の方ももちろんですが)自由に異論、反論、批判を(もw)書いて もらえたらいいなと思います。賛辞も批判も自由にとびかう中で名古屋かな雰囲気をたもてるなら、このスレがさら に1段階レベルあがったことになるかなと・・・ 私も及ばずながら演奏にレスをつけるように努力(少しだけ^^;)してみます。 このスレとクラシックギターのますますの発展を心から願います^^(他人事ってわけじゃありませんw) 長文すんませんでしたm(__)m 16 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 17:20:42 ID:HYtub/oy inoさんのおっしゃる事すごくよく分かります。 そこで1つ提案なのですが、「うpする方はその際、忌憚のない意見を希望するか、 お手柔らかな意見を希望するか」必ず一言書くなんていうのはいかがでしょうか? こうすればコメントを書く方も少し気楽にコメントできるように感じるのです。 皆さんのご意見を聞かせていただけたらうれしいです。 17 :オケラ :2006/01/24(火) 18:31:56 ID:/s2k+9Y6 inoさんありがとうございます。 押し売りはいかんよね。 上に不要な人は一言書いて、と書いたけど よほど??な時以外は、辛口歓迎の方のみにしときます。 で、こんなこと書いた罰に、まずはトップバッターを努めようと思ったですが、 今日は帰宅が深夜になりそう。残念。 18 :ino:2006/01/24(火) 19:26:44 ID:HZGRmIpY >>前スレ999 75さん なんか書かないではいられなくなる演奏です^^ すごいと思いました。 (先にあやまってしまいますが、私は技術論も曲のアナリーゼとかもできるような知識が ありませんが、それでもナマをいっちゃうかもしれません、すいません m(__)m ) 基本的には、早めのテンポをキープしつつ、インテンポで弾いてるといえるんでしょうが ・・・最小限の明快で清潔感のあるアーティキュレーションがフレーズを効果的に引き締 め、歌わせているのは、冷静で的確な事前の演奏プランだと思います。 その上で、緊張感と高揚感をもって次々に現れては消えるフレーズに、聴いている私は 怒涛のより切り、ノックアウトされた〜〜といった感じでした^^ 早いアルペジオのところで何箇所か音が出きらないところがあったと思いますが、鑑賞上 は問題にならないと思います。75さんの伝えたいしっかりこちらに伝わったと思います。 あと、細かいことかもしれませんが、音質が良かったです。 多分録音後にイコライジング、音量レベル調整、リバーブ(少し目で)をされていると 思いますが、これもよかったと思います。 19 :TK:2006/01/24(火) 21:36:26 ID:lV57c1Eq upされて演奏に対するコメントについては、オケラさんのご提案とそれに対するみなさんのご意見が適切だと思いました。 このスレが今後とも発展することを期待いたしております。 さて、999さんのポンセのヴァイス作とされた前奏曲の演奏について少しコメントいたします。 全ての音がきちんと出ていますし、音の表情も単一ではなく工夫されておられ素晴らしいと思います。 ただ、私にはテンポが速過ぎると思います。 作曲者のポンセが意図した速度ではないと感じますし、想定したヴァイスの時代であの速度はやはり疑問です。 また、フレーズの区切りも曖昧な感じがします。 20 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/24(火) 21:38:15 ID:HYtub/oy 水神は楽譜を持っていませんので、代わりにソルのエチュードop31-4をうpします。 私も色々書いてしまっているのでその罰です。w 名無しで書き込んだ日にうpするのは正直ためらいますが(>>7の書き込みの「わきまえて」 という表現はえらそうでした。すみません。)、身から出た錆ですから仕方ないですね。w 忌憚のないご意見を宜しくお願いします。 http://up.isp.2ch.net/up/ebcefeae5a36.mp3 21 :名無しの笛の踊り :2006/01/24(火) 22:48:40 ID:ijAm9uZd 水神の踊りの提案者です。 この曲、口では容易いですが弾いてみると結構難しい。 うpは二週間後になります。 先に約束のフェレールのタンゴうpして見ます。 972さんのうpしたタンゴとはまた違う曲です。 自分での感想は、急ぎ足になっていて前半が少し粗くなりました。 D.Sの後の二回目は、少し落ち着いて弾けたかな。 転調の中間部は、少し工夫したつもりですが反って不自然かも。 http://up.isp.2ch.net/up/0ce15ab8731b.mp3 22 :ino:2006/01/24(火) 23:12:34 ID:HZGRmIpY >>20 まりもんさん ぱちぱちぱち 第一印象は繊細で雅なかんじがしてルネサンス期のリュート曲みたいだと思いました。 よく聴くと音量、音色がコントロールされ、テンポにも乱れがなくとても厳格な演奏と思いました。 まりもんさんらしい繊細な、神経の行き届いた味わい深い音楽だとかんじました。 ちなみに、ハナイ・・・ゴホゴホ・・・前曲よりよくコントロールされて・・・ゴホゴホ・・・失礼しました;; あと、もうちょっとテンポアップすると生き生きした感じがでるかな?とは思いました。雅な味は薄れるかもですが。 練習曲をちゃんとやってない私には発言権がないかも・・・ 暴言多謝m(__)m 23 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/25(水) 00:14:27 ID:i1Jdfldd 粘ってみたらyonosukeさんのところにうpできましたので載せておきます。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25516.mp3 24 :TK:2006/01/25(水) 00:15:20 ID:LFRWgi8R >>21 お聴きいたしました。 きちんと弾いておられますね。 では、少しアドバイスを。 音の線が細いため、貧弱に聞こえます。 転調前と後では、雰囲気を変える方がよいでしょう。 消音が不十分です。 そのためタンゴのリズムが少しぼやけます。 最後のフレーズでリタルランドされていますが、タンゴとしてはしない方がよいでしょう。 25 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 00:28:25 ID:jO/92lmf >タンゴとしてはしない方がよいでしょう。 うーん、これは正直疑問ですな。 当然、しない方が良い場合もあるでしょうが…どの様にritするかにもよるし。 タンゴ弾きの演奏を聴いて勉強なさってください。 26 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 00:36:09 ID:oZXuzBHv >>21 パチパチ。 最後のリタルダンドは俺もしない方がいいと思いました。 最後の最後でゆるゆるに感じてもったいないです。 27 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 00:47:11 ID:oZXuzBHv >>20 全体にすごくよく練習されていて聴きやすいです。 58秒から小さくなったりと曲の構成を考えて強弱をつけておられますが、 1分19秒あたり、この部分の終わりから戻ってきたはじめあたりは音量も戻ってくる感じか、 むしろはじめよりわずかに盛り上がる方が曲に山場ができていいかと。 最後のリタルダンドはほんの少しだけくどいです。 28 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 01:33:16 ID:CM2e5Qut >>20 厳かで、いい雰囲気ですね。やっぱソルはいい。 よく寝られていると思いました。 各声部の対位法的な動きを重視するならば、一部の和音での アルペジオ風なばらしは、しない方がいいかもしれません。 >>21 ギターを良く泣かせ、歌わせていたと思います。 譜面が手元にないのでわかりませんが、タンゴのリズムの最後の音が 伸びているのか、スタカットされているのか、不統一と感じました。 メロディが伸びやかでも、リズムは切れがあった方がそれらしく聞こえると思います。 これはTKさんと同じ意見です。 29 :972(虹):2006/01/25(水) 02:18:37 ID:dbEGPxy6 フェレールを聴いてくださった皆さんありがとうございます。 前スレ999さんの演奏をきいて自分も弾いてみたくなったのでとりあえず録音してみました。 http://ime.st/aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000070186 今日音とりをしたところなのでまだまだ未完成なところだらけですが… 30 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 02:32:50 ID:oVsVxk2s >>29 録音レベル低くないですか? ボリュームめいっぱいあげてもよくきこえないんですけど 31 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 05:49:21 ID:6OpS+MLa >>29 マイクがオフすぎなのか、リバーブ過多なのか、音像がぼやけていてせっかくの 演奏がもったいないので、できたら再録音していただけるとうれしいなあなんて… 32 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 09:36:39 ID:Z5oUwvXT >>29 虹さん、上手すぎです。 覆面ギタリストでしょうか?低音の味わいがいいですね。 セゴビアの演奏とは違うテイストと魅力がある演奏に感じました。 できれば、再録音を希望します。すごく勉強になります。 33 :オケラ :2006/01/25(水) 11:05:14 ID:mVRkWDAg >>20 えらそうだなんてとんでもないです。 何が始まるのか心配される方が当然だと思ってました。 勇気のあるアップありがとうございました。 折角なので恐縮ですが書かせていただきます。 まりもんさん、音もしっかり出ていてたいへんお上手です。 僕は復帰後古典を弾かないできているので、 いつかは挑戦しなければと思っていますが、 自分が弾きたい曲優先になってしまって、なかなか手が出ない。 で、更に上をとお望みでしたら、一言アドバイスがあります。 文章だとうまく伝わらないと思うので、 早く帰れる日にアップとともに改めて書き込みさせていただきます。 34 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/25(水) 12:36:04 ID:i1Jdfldd 皆さん、丁寧なコメントありがとうございます。 うpはもう7回目のくせに、正直今回は相当ビビッておりました。 罰となると一発録りかなぁ、とかお手柔らかにとは書けないなぁ、とか意味不明なことを考えてしまって…。w 結局に二回録りましたが…。(^_^;) >>inoさん 確かに遅いですよね。楽譜の指示はAndanteですから…。 鼻息は…、アレルギー性鼻炎の治療をしないとですかね。w >>27さん>>28さん 頭の中では、17小節目からはネックよりでアレクサンドル・クニャーゼフ張りののpp(そりゃ無理だw)、 24小節目からクレシェンドしてfと考えていたのですがビビッてあまりできませんでした。 最後のリタルダンドも狙ってしたというよりはビビッてそうなったという感じです。w >>オケラさん 私は聴く方は雑食なのですが、弾く方は古典(もしくは古典風(?))が多いかもしれません。 逆じゃないの?と言われてしまいそうですが、古典の方が自由に発想できるというか…。 コメント期待しつつも気長に待っていますので、時間の取れたときに是非お願いします。 すぐには無理ですが、そのうち皆さんのコメントを踏まえたうえでもう一度うpさせていただけるとうれしいです。 35 :名無しの笛の踊り :2006/01/25(水) 20:33:24 ID:lUh75SZX >>29 ぱちぱちぱち もう、うますぎます。 この曲って、速くても乱暴に聞こえる演奏が多いのですが、 テクニックに余裕があるのか、そんなことがみじんも感じられません。 >>32さんが書かれているように、低音の歌わせ方がいいし、 素早い上昇スケールが、小気味よいですね。 36 :TK:2006/01/25(水) 21:17:15 ID:LFRWgi8R >>29 すごくお上手ですね。 素晴らしい演奏で感心いたしました。 ただ、みなさんがお書きのようにちょっとばかりリバーブ過多のように思いました。 37 :21:2006/01/25(水) 21:31:12 ID:+gBiGc3D アドバイスをくれた、また、聴いて下さった皆さん、ありがとうございます。 色々なコメントを頂いて勉強になりました。これをヒントに精進して行きたいと思います。 38 :たこふね :2006/01/26(木) 01:31:10 ID:t7X9g1Q5 虹氏 うPありがとうございます。 ジョンウィリアムスを彷彿させる柔軟なテクニック 妖刀村正の切れ味をもつ流麗な指捌き 芸術性の高い演奏 まるで宇宙から流れている神秘な音楽のようでした。 また ぜひ うPお願いたします。 39 :たこふね :2006/01/26(木) 01:45:36 ID:t7X9g1Q5 どうもクラギ弾きの方は謙虚な方が多く素晴らしい 演奏をしても名無しで登場することがおおいわけです。 虹氏の場合はユウジンさんが命名したわけですが アマチュアもプロも音楽家は目立ってナンボのせかいです。 番号で演奏をうPしてきた方はこのスレで名前を公募 しようと思うのですがいかがなもんでしょうか。 40 :名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 08:37:29 ID:cYJhbnxN >>39 賛成! うpする人はなるべく名無しじゃない方がいいです。 無理にとは言わないけど、聴く方にとってはその方がありがたいです。 クラギ弾きは謙虚な人が多いみたいですが、聴く側のことも配慮してくれる やさしい心配りもしてもらえると最高ッスね。 でも、下手な人ほど目立ちたがる傾向のあるが、、、最近、特に、、、 41 :オケラ :2006/01/26(木) 09:57:20 ID:Cw4G/lBN >>20 もともとまりもんさんより上手く弾ける自信は無かったわけですが、 部分的にならちょっと練習して〜〜と思ったのが運の尽き。 しばらく練習してなかったことも手伝って、思ったように表現しきれませんでした。 >>34で書いているように、ビビって表現できなかったとのことですから、 普段は弾けていると思いますが、アップされた演奏だけ聞いてみると、 フレーズの最後まで気力が続いていないために、音が寝ぼけてしまっている。 例えば、1小節目ですが、2拍目で音が減衰して、2小節目は音が間延びしてます。 それで3小節目につなげて歌ってはいるんだけど、訴えかけるものが少ない。 そういうところが、前半部分に目立っています。 テンポはとても良いと思うんですが、inoさんが遅いと感じたのはそういう所から来るのでは? ゆっくりな曲ほど気を抜けない難しさがありますが、もう少し集中して弾けば もっと活き活きとした音楽になるのではないかと思いました。 下手っぴですが、叩かれるの承知で恥を晒しておきます。 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/etude31_4.mp3 42 :オケラ :2006/01/26(木) 10:05:14 ID:Cw4G/lBN ついでに、もう一曲アップしてみました。 ICレコーダーの性能チェック&録音テクニック習得のために録音したものです。 録音機器:オリンパス Voice-Treck V-40(外付けマイク使用) 使用学期:ヤコピ 編集等:WMA→mp3にコンバート Audion 3(Mac OSX) 曲名:もうこれ以上に君を愛することはできない/ソホ(二重奏曲を編曲) http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/QueNoTeQuieraMas%20.mp3 あ〜〜左手が押さえ切れてない。 基本的に僕の演奏は、コメント自由です。 何を言われても構いません。 43 :たこふね :2006/01/26(木) 13:42:16 ID:t7X9g1Q5 やりましたねーオケラ氏 ロマンチックな曲をさらにロマンチックに演奏している ことに成功しているのではないでしょうか。微妙な指のコントロール が微妙な音の変化を可能にして素晴らしい歌となっていると おもいます。しかもセンスがいい。ぱちぱちぱち また一つロマンチックな曲をお願いいたします。 リバーブがほとんどはいってはおりませんが 今度は少しリバーブをかけたらさらにロマンチック に聴こえると思うのですが。 44 :名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 15:57:52 ID:OoOKU/cw 音楽を聴くスタンスは自由だと思う。 どういう観点で聴くかでその演奏の評価も変わる。 うん,異存はない。 だけど,自分よりはるかにレベルの高い演奏をする人に対して, もうひとつ上を目指すなら,アドヴァイスしてあげますといって 弾けてない演奏をうpするのはどうかと思う。 まりもんさんの演奏は完璧じゃないと思うが,ソルらしく自分には聴こえる。 演奏技術のうち,ABCDEFGとあったとしてBがちょっと弱いかもしれない。 そのBだけを問題にして,ACDEFGができてない人が上の立場から物申すのは抵抗がある。 といって,オケラさんの活動についてはとやかく言う気はないです。 がんばってギターを楽しんでください。 自分の好きな曲をうpして,コメントをもらって励みにしてください。 このスレは自由な立場で,それぞれうpしたり聴いたりするスレであって,誰のものでも ないのだから。ただ,感じたことを書いただけです。 45 :オケラ :2006/01/26(木) 17:14:25 ID:Cw4G/lBN >>44 耳が痛い意見サンキューです。 皆さんも、僕の演奏について自由に評価を書いていただけるように、 今年はできるだけアップしていきますので、よろしく。 最近、自分の実力を素直に受け入れないと進歩が無いと痛感しましたです。 面と向かってだとなかなか言いづらいことも、ここだと聞ける。 だから、自分より弾けない人からの意見でも歓迎します。 聞き手が素直に感じたことを、書いていただければ参考になるし。 しかし、やはり自分のことは棚にあげて、上の人の演奏であっても 「忌憚の無い意見募集」などの文字を発見したら、やはり感じたままを 書いていっちゃいますので、悪しからず。(今回は言葉が過ぎたかな) ……今年、実はちょっと無謀なことを計画してしまったので、 後に引けなくて少し焦ってきた。orz 46 :名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 18:17:27 ID:IKT4TA4l 最近上手な人が増えてきて嬉しいけど、やっぱり自由に何でも言える方がいいと思います。 下手でも言うことは一人前というのもありでしょ。 そうじゃないとわたしは何も言えない。 自分じゃうpしないけど、耳だけは肥えてるつもりです。 オケラさんががんばってくれると安心です。 今回の「もうこれ以上に君を愛することはできない」も結構よかったです。 弾ける弾けないというより、オケラさんのこころ意気を感じました。 アマチュアなんだからそれでいいんじゃないかなぁ。 47 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/26(木) 18:32:27 ID:D4TskvYW >>44さん 44さんはオケラさんのおっしゃり方(言葉使い?)に疑問を感じられて、 私がそれを気にしないかと気遣ってくださったのですよね(ひいてはスレ全体のことを思って)? ありがとうございます。 でも大丈夫ですよ。(^^)今回のオケラさんのコメントとうp、私はオケラさんが 「まりもんさん、ミスなんか恐れないで思い切って自分の感じるところを表現しましょうよ!」 と言って下さっているように感じるのです。 言葉遣いは人それぞれですから、そこはあまり気にしていません。 お気遣いとてもうれしかったです。 >>オケラさん コメントとうpありがとうございます。 私は言葉が過ぎたとは感じていません。 コメントを形で表そうという試みは、とてもとても大変なことだと思います。 今回のコメント、私は上記のように受け止めました(抽象化しすぎかなw)。 今後も歯に衣着せぬコメントお願いします。 48 :たこふね :2006/01/26(木) 18:51:58 ID:t7X9g1Q5 俺はこのスレが道場化するのはどうかとおもいます。 やっぱり和気あいあいで好きなことを語り合う のが一番いいんじゃないでしょうか。 オケラ氏がやろうとしていることはたいへんな労力が伴いますしね。 初見で実演して手本を示すというのは大変なことです。 それよりも自分の得意なレパートリーでギャラリーを 唸らせるほうがずっといいようにおもいます。 うP期待してますよ。 49 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/26(木) 18:58:56 ID:D4TskvYW >>42 ぱちぱちぱちぱち。 この曲のロマンチックな雰囲気がでている素敵な演奏ですね。 さらに艶やかな演奏にするには音がもう少し滑らかにつながったほうがいいように思いました。 オケラさん、少しぶっきらぼうに書いてみました(三行目あたり)。 これでおあいこっていうのはいかが?w 50 :ino:2006/01/26(木) 19:12:54 ID:H95uP9r9 >>43 たこふねさん リクエスト・・・ではないと思いますが、勝手に42 オケラさんの演奏にリバーブを加えて みました^^; オケラさんすみません m(__)m  自分は、リバーブも音楽の内(適度なら)だと思っているので・・・ やったことは・・・6dbの低域カット、リバーブ追加・・・音量うpです。 余計な事をしやがってということなら、2度といたしません・・・失礼しました。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25566.mp3 51 :たこふね :2006/01/26(木) 19:23:31 ID:t7X9g1Q5 INOさん ありがとうー。 これこれこれなんですよ。きょうはこれを 聞きながら一杯やろうかな。 52 :名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 19:52:22 ID:ibv3ceoa >>42 ぱちぱちぱち 素敵な曲ですね。 対位法的な動きがに苦労しながらも、良く歌わせていたと思います。 編曲に注文をつけるのは生意気ですが、一部分にでも、伴奏部を最小限まで 省略して、その代わりこの美しいメロディを、ビブラートたっぷりに歌わせるような ようなパートがあっても良かったと思いました。 53 :名無しの笛の踊り :2006/01/26(木) 22:18:04 ID:zRN9z0yk http://up.isp.2ch.net/up/012ef43cdb27.mp3 ソルのエチュードを録音してみました。 構成、声部の弾き分けなど何も考えずに雰囲気だけで弾いてみました。 54 :53:2006/01/26(木) 22:30:26 ID:zRN9z0yk 連続投稿すみません。 http://up.isp.2ch.net/up/06b727734baf.mp3 こちらは楽曲分析をしてソルの作風も考えて弾いてみました。 録音はオリンパスのICレコーダーです。機種はオケラさんの2グレード下の安物ですw エチュードだから音の処理はしていません。 一所懸命曲想をつけようとしたのですが、もたもたした印象になりますでしょうか? 自分としては、こちらの方が好きなのですが。 感想を聞かせてもらえたら嬉しいです。 55 :名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 00:15:23 ID:u5yVxL/t >>54 ぱちぱちぱちぃ。 いずれもとても繊細な演奏だと思いました。 私も>>54の方が、よく練られている感じがして好きです。 >>54で気になったのは、些細な部分ですが、21小節目 の1拍、3拍目にアクセントが付いていたことです。 18小節目のイメージからそうしたのかな? アクセントをつけない方がミからラ#の流れが聴きやすいかなとも 思いました。 56 :オケラ :2006/01/27(金) 09:40:47 ID:jPfVL3pA >>47 まりもんさん。前向き思考の方でよかったです。 時々生意気言っちゃうもので、その度に後悔したり……。 >>50 何か上手くなっちゃったように聞こえますね。 こういうのを実力の粉飾決済っていうんでしょうか。 昨夜、自分でも簡単にプリセットのミドルホールでリバーブをかけてみましたが、 やはり手作業でかけた方が自然にいきますね。 とても上手に加工されていて嬉しいです。 前の曲より弾き込めてないので、さらに劣化してますが、 ラウロのロマンサ http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/romanza.mp3 前の曲も含めて、完成したと思ったら再アップします。 ところで、道場的なものは別スレ立てた方がいいのかな。 やはり、アップしづらくなっちゃいます? 57 :名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 09:51:32 ID:7FMG3+TH >>53=54 他の方もなんですが最近うPされる皆さんて ほんとうにお上手ですね。感心します。 私はどちらかというと最初の方(何も考えてない方という演奏の方)が エモーショナルで、でも抑制が利いている感じで好きです。 後の方は頑張り過ぎ?って感じで… 好みって本当に好き好きなんですね。 58 :ルイス・ミラン :2006/01/27(金) 15:56:05 ID:X548krVn 今練習中の曲です。こんな感じでいいでしょうか? まだ途中ですがちょっと録音してみました。もっと練習します。 http://ime.st/camonohashi.dip.jp/cgi-bin1/src/up0452.mp3 59 :ルイス・ミラン :2006/01/27(金) 15:58:54 ID:X548krVn ソルの練習曲op.60-19です。 60 :ルイス・ミラン :2006/01/27(金) 16:16:34 ID:X548krVn 繋がりにくいようですが、うp出来ていますのでそのうち聴けると思います。 アップローダー換えてみようかな。 61 :名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 16:42:08 ID:I0HG6iLy >>58 2回のチャレンジでダウンロードできました。 8分の3拍子ですか? それらしく聴こえますよ。 たまに入る3拍目からのフレーズのとき、きちんと「ここから始まる」という 感じになるとよいと思いました。 調弦はすごく良くなりましたね。 次回のうpに更に期待いたします。 62 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/27(金) 19:07:18 ID:xNPNCOvO 自分のうpの前後は少しコメントを書きづらくて…、コメントしなくて申し訳ないです。 久しぶりにアルハンブラを弾いてみました。 超有名曲でつっこみ所満載の演奏だと思いますがw、オケラさんのコメントを受けて ミスを減らすことよりも、自分なりの表現をすることを優先してみました。 http://up.isp.2ch.net/up/9812b9bdde34.mp3 少しでもよりマシな演奏にしたいので、ご意見宜しくお願いします。 63 :全力中年:2006/01/27(金) 20:36:25 ID:CcxL0EM9 >>53さん なんか1回目の方が伸び伸びとしていますね(笑)。一方、2回目の方は細やかで上品な仕上が りですが、ちょっと作為的になってしまって自然さがなくなったような気もします。難しいですねえ。 いずれにせよ安定したタッチで表情付けもしっかりされていますので、ぜひほかの曲も聴かせて ください。 >>56 オケラさん とってもいい雰囲気で弾かれていて、オケラさんのセンスが光ります。 ただ自分でも弾き込みが足りないとおっしゃるようにややせわしない感じがしないでもないです。 >>62 まりもんさん 私もトレモロは苦手でしばらく弾いていないとすぐ弾けなくなってしまうんですけど… imaについてはしっかりときれいに弾けていると思いますが、p指の音が全体に弱い気がします。 曲のダイナミズムをメロディー(トレモロ)よりもp指で表現する気持ちで弾いた方が良いと思います。 64 :全力中年:2006/01/27(金) 20:42:04 ID:CcxL0EM9 >>58さん 爪でひっかくような感じにきこえてしまうところがあるので、弦をしっかり押す。そして離すということ を意識したらいいのではと思います。 65 :名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 21:56:17 ID:02vkJEll >>56 初めて聴く曲です。もの悲しい曲ですね。 セーハとポジション移動がきつそうな印象を受けました。 仕上がり時のアップを心待ちにしています。 >>58 聴くことができませんでした。残念です。 >>56 トレモロは難しいですね。 低音については、特に1拍目が弱いので、これをアポヤンド気味に少し 意識して強く弾いてみたらどうでしょうか。 それから、装飾音でいちばん苦労する15小節目は、装飾音の後、 レを3指、ラを4指で押さえると出しやすくなります。 19小節目も同様で、装飾音のドと、その後のソ#を異なる指で押さえると 出しやすいです。実際、楽譜によってはそういう運指になっているのですが、 見逃がしている方も多いようです。すでにそう弾いているのなら、大変失礼なのですが。 66 :名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 22:06:34 ID:I0HG6iLy >>62 いいんじゃないかなって思います。 でも、トレモロがちょっと・・・惜しいかな。 わたしもヘタですが、最近ちょっとトレモロを練習してます。 師範代のオケラ氏にはおよびませんが、この3〜4ヶ月「オケラ式トレモロ練習法」を 実践してみました。 まりもんさんもやってみたらどうですか、と言うだけじゃ何なんで、アルハンブラをうp しますね。まだ、未完成で弾けてないところがありますが師匠の真似をして・・・そこは 全体の流れということで勘弁してください。 http://up.isp.2ch.net/upload/up/42cfb2434d4d.mp3 67 :ルイス・ミラン :2006/01/27(金) 22:08:15 ID:X548krVn アドヴァイスありがとうございます。 >>61 一応8分の6拍子なのですが、1拍目と4拍目にアクセントがあるので 同じようなものなのですかね。調弦が良くなったように聴こえて良かったです。 >>64全力中年さん >弦をしっかり押す。そして離すということ メロディーと中声部でタッチの強さを変えようと思っていたら、 何だか弦をはじく指が縮こまってしまったみたいな 感じになってしまっていると自分では感じています。気をつけてみます。 68 :ルイス・ミラン :2006/01/27(金) 22:10:17 ID:X548krVn >>65 すみません。 69 :名無しの笛の踊り :2006/01/27(金) 22:10:43 ID:I0HG6iLy http://up.isp.2ch.net/up/42cfb2434d4d.mp3 間違えました。こちらが正解です、すみません。 70 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/28(土) 00:02:10 ID:xrhI36Im いろんな方の演奏が聴けるのは楽しいですね! 私はまったくの独学でして専門的な知識も師匠からの請売りも持ち合わせていませ んので人様にあれこれ言える引出しを持っておりません。 私の個人的な意見では、それぞれレベルにあった良い演奏をされているなと思います。 >>29 虹さんはギターを弾くことが職業とお察しします。 間違っていたらすみません。色々なプロの演奏に接してきましたが私的にはそのプロと同列に感じ ています。それほどインパクトがありましたので・・今後とも良い演奏をたくさん聴き たいものです。 >>41オケラさんはどっかのスレに書かれてありましたが、私と同年代です。 だからというわけではありませんが、なんか演奏スタイルも共感するものがあります。 >>58ルイスミランさん。清潔な演奏・・いいですね。発展途上ですが先が楽しみです。 >>62まりもんさん。トレモロは難しいですよね!!私が思ったのはその演奏技術より >自分なりの表現をすることを優先してみました。 このご自分なりの表現が何なのか いまいち伝わってこない演奏だなと思いました。 すみません。私個人の意見です。 みなさんがだんだん上手になっていくのが聴けるのは楽しいです。 私はもう飽和状態ですが・・・いくら練習しても上手くできない(^^ゞ これがいっぱいいっぱいです。良くするには何が必要かご教授を・・_(._.)_ 曲はアルフォンシーナと海です。 http://up.isp.2ch.net/up/a6e9177f2d22.mp3 71 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/28(土) 00:05:56 ID:QmEXE3FA 皆さんお聴きくださり、そしてコメントしてくださりありがとうございます。 >>全力中年さん 「曲のダイナミズムをpで表現する」、まさにそのように私も思います。 先日、友人と同じ事を話しましたが、なかなか現実はうまくいきませんね。w こんなのでも3年ほど前は先生から、「トレモロ“は”うまいね」と言われたものですがw、 その後ギターから離れているうちにどんどん下手になり、最近では友人に「トレモロ下手になったね」と言われる始末です。_| ̄|○ 下手さ加減が分かると余計弾きたくなくなり最近はほとんど弾いていませんでしたが、一念発起してここ数日練習しています。 >>65さん pは自分でも大きな弱点だと思っています。 運指はそのようにしていますので、ここだけ取り出して練習してみます。 言い訳ではないのですが、低音がうまく録れない気がして数人に実演と録音を聞き比べてもらったら、 「マイクが低音を拾ってない」という指摘をされたので、お金を貯めて新しいマイクを買えればと思っています。 >>66さん うpまでしてくださりありがとうございます。 「お手本にコメントするのは失礼なのかなぁ、どうしたらいいんだろう?」 と迷ってしまいましたのでコメントは控えさせていただきます。 お互いがんばりましょう。 72 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 00:17:39 ID:YWDyrt9o >>70 パチパチパチ! すごくいいですよ。むしろそれ以上何をもとめるのですか? 73 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 00:45:02 ID:Vcnys/5a >>70 いいなぁ。 中南米を歌わせたら、357番さんうますぎて、もう何にも言えません。 特に、後半の盛り上げ方は見事でした。 余談ですが、ユパンキが好きで、彼はこのリズムでギターを泣かせていましたね。 74 :たこふね :2006/01/28(土) 03:07:06 ID:OUSvmRRA いやー皆さんグッドですね。オケラ氏まりもん氏 うまいですねー。今後たのしみにしております。 しかしなんだな虹氏の脅威のテクニックにゃたまげたが 357番氏も負けてないな。357番氏の演奏は心に しみるんだよ。まさにギターの詩人だな。 しかも独学でいまの境地まで登りつめたとはまさに脅威だね。 しかも虹氏とはまた違う趣があるんだな。 しかしうれしいな虹氏や357氏の演奏がただ聴けるんだからな。 オケラ氏のラウロももう少し弾きこめば完璧になるしね。 まりもん氏は録音環境を見直してもういちどうP すればOK。トレモロも音量があるしね。。 75 :たこふね :2006/01/28(土) 03:46:24 ID:OUSvmRRA あらためて虹氏には感謝いたします。 フェレールでは無理な注文をつけて申し訳ありませんでした。 ただあまりにも短時間で曲を仕上げられたので口をぽかん と開けたままつい調子に乗ってしまいました。 でも曲は毎日聴かしてもらっております。貴重な財産になりました。 357氏はプロの方だといっておりましたがわたしも そうおもいます。ぜひまたうPお願いいたします。 76 :たこふね :2006/01/28(土) 04:07:54 ID:OUSvmRRA そうだ357氏の芸名を公募しよう。 あたまにラテン系のなまえをつけて カルロス00 アントニオ00 というような。ひとつなにかいい名前があればお願いいたします。 77 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 09:49:30 ID:Nj+skmIt >>70(357) スレが新しくなってから初めてのうpですが、きれいな音色と歌心が素敵だと思いました。 ですが、それ以上に「録音状態」がほどよいと感じました。 前はリバーブが多すぎたりとかで不安定な録音状態でしたが、私はこのくらいが聴きやすい のではないかと思います。 メロディの音などもしっかり響いておりますし、しなやかな流れがよく録れ手いると思います。 演奏・録音共にグッジョブ!! ぱちぱちぱちぱち! 78 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 12:45:17 ID:GuqMF84O >>76 カルロス○○なんて言ったら、カルロス・リベラなんて叫びそう。 「自由なカルロス」というより、べネゼイラの戦慄!というべきか。 それは別として、そろそろ「ショーロ(鐘の音)」はどうよ。 まだ誰もうpしてないけど、明日あたりうpラッシュの予感。 79 :田舎の人:2006/01/28(土) 13:53:42 ID:TKakCmkP 上がり症なので、録音に慣れるつもりでうpしてみました。 キズもありますが、やっぱり焦りが出ちゃっている気がします。 ソルのエチュードop31-4です。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25608.mp3 80 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 14:02:33 ID:PSwnsNG3 何か自分の練習が優先になってしまって困ったもんだ。 後でまとめて拝聴させていただきます。 一昨日いい曲を見つけたので、ちょっと録音してみました。 今回は遊びのつもりで、リバーブかけてみたけど、ちょっとレベルを上げすぎ。 ついでに、音も外しすぎ。 こんなことをやってるから、いつまで経っても曲が仕上らないという……。 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/panoramica.mp3 81 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 14:14:31 ID:PSwnsNG3 >>70 アルフォンシーナにつられて聞いてみました。 やはりラテン系のセンス抜群ですね。 この編曲は、多分ラッセルが弾いてたのと同じだと思うけど、格が違う。 ラッセルの演奏では面白くない編曲だと思ってたけど、 この演奏を聞いちゃうと、悪くないなと思う。 泣かせる曲ですよね。 欲を言えば、間奏の部分がメロディーと同じようなスタイルになっているので、 もっとさっくり盛り上げて対比をつけるとメリハリが付いていいんじゃないかなと 思うんですが、趣味の問題なようにも思えるほど良い感じの演奏でした。 ご馳走さま! 82 :オケラ :2006/01/28(土) 14:38:16 ID:PSwnsNG3 名前を入れる場所を間違えてた。 すんません。 83 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/28(土) 15:32:18 ID:QmEXE3FA オケラさん、聴けないです。(-_-;) 84 :ino:2006/01/28(土) 16:29:50 ID:eTM2Y9LU >ルイス・ミランさん 1つの曲を異なった曲想で弾いてみるのは、とてもいい練習なんじゃないかと思いました。 テクニック的な鍛錬にもなるし、音楽的な発見もあるかもしれないと思います。 >オケラさん ソホ、ラウロいいですね^^ こういう曲はケッコウツボです。 ジョンのCDも買ってみようw ソホの楽譜は買えるかな・・・? >357番のギター弾きさん アルフォンシーナと海すごくいいですね^^ この前楽譜をさがしにいったらありませんでした。 GGに掲載されていたのは違う編曲で・・・orz 85 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 16:38:15 ID:UCxjpkFJ クリスマス以来のうpです。ようやくショーロ録音できました。 土日以外は音が夜出せないから、左手動かして右手は弦に触れるだけ、 みたいな練習をちびちびやってました。 普通と思った速度とちょっと速めの2種類です。 http://ime.st/58.159.100.10:85/bbs/9540/img/0006477641.mp3 http://ime.st/58.81.209.154:85/bbs/9540/img/0006477731.mp3 どちらかというと厳しめな感想意見をお待ちしてます。 よろしくおねがいします。 そろそろコテハンを考えた方がいいかな。 86 :オケラ :2006/01/28(土) 17:45:13 ID:PSwnsNG3 大文字でした http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/Panoramica.mp3 87 :オケラ :2006/01/28(土) 17:51:58 ID:PSwnsNG3 >>84 >ソホの楽譜は買えるかな・・・? ジョンのCDを聞いて探したんですが、ソロのは売ってないみたい。 二重奏なら入手できます。 最初楽譜を起こしてたんだけど、途中から面倒くさくなって 二重奏の楽譜を見ながら弾いてるうちに暗譜してしまいました。 ソホのもラウロのも、同じCDに入ってますね。w 88 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/28(土) 18:19:47 ID:xrhI36Im みなさんありがとうございます。 >>72 そうですね・・何を求めるかなんですが、もっともっと欲を持って今より 良くするには何かヒントが欲しいといった所でしょうか? >>77 良い状態で録音するのは難しいですね!マイクのセッティングやレベルが 毎回違うのでどれがよかったのか判らなくなってしまって・・・ >>76 たこふねさん。ラテン系しかうpできなくなる・・・ ^_^; >>81 ご意見ありがとうございます。さっそく取り入れてみます。 編曲はカルドーソでラッセルが演奏しているものです。 89 :ino:2006/01/28(土) 18:22:08 ID:eTM2Y9LU 連投スマソ >まりもんさん マイクのことですが、本によると生ギターのマイクセッティングは、ギターの15,6 フレット辺りの前方(50cm〜1mの距離)から、同じ場所(15,6フレット辺り) を狙う(マイクを向ける)のが基本だそうです・・・記憶はちょと怪しい^^; 1.マイクの位置をブリッジ側にずらしていくと低域がアップされます。 2.マイクの向きをサウンドホールあたりにすると、やはり低域アップになります。 3.マイクからギターまでの距離を近づけていくと音量がアップするだけでなく、相対的 に(高域に比較して)低域アップします。 アルハンブラに関して・・・ 1年位前にアルハンブラを短期間練習しました。途中で他の曲に興味が移り仕上がりま せんでした・・・orz そのときは、トレモロでの音量変化(pからfへのクレシェンド、デクレシェンド)を 中心に音色の変化、テンポの変化を練習していました。(左手は簡単な和音などを押さえ て) 右手をトレモロに慣らしていく意味もありましたが、狙っていたのはトレモロの粒のそろ ったきれいさよりも、曲の中で音量や音色を変化させて、ダイナミックに表現したいとい うことでした。 多分、まりもんさんのアプローチとは違うかもしれませんし、参考にはならないかもし れませんが自分の場合を書いてみました。 (おまえの演奏をうpしてみろや・というのは、ドウカゴカンベンクダサイダイカンサマ・・・) 以上、釈迦に説法かもしれません。こんな意見もあるということで軽く聞き流してくだ さい。m(__)m 90 :ino:2006/01/28(土) 18:22:52 ID:eTM2Y9LU 87 オケラさん >二重奏なら入手できます。 悪い予感(悪寒)があたってしまった・・・ >二重奏の楽譜を見ながら弾いてるうちに暗譜してしまいました スゴイです・・・ね・・・自分にはできないかも・・・ハハハハハハ・・orz 91 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/28(土) 18:32:42 ID:xrhI36Im >>86 オケラさん 怒涛のうpですね!! 何を伝えたいか聴いてる側にわかるような演奏ですね!(私にはそう聴こえます) 自分自身の想いを指先で表現する上でテクニックが追いつかないともどかしいです よね!!私もよくあります。「こう弾きたいのにできないっ!!」って。 この曲は始めて聴きました。 92 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 18:59:58 ID:0j4hUYE/ 菅原モリマン。 93 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/28(土) 20:16:02 ID:QmEXE3FA >>inoさん、本当にありがとうございます。inoさんの優しさにはいつも感謝しきりです。 試してみましたが、高音は音色が変わったのにw、低音はほとんど大きくならなかったです。orz ttp://www.roland.co.jp/cs/faq/faq.cfm?ln=jp&Dst=0&Faq=CS31-06920&dsp=1 とあるのでこれが原因かなぁ、と思っています。 そこでこの条件に合う、M-AUDIOのNOVAというマイクを買おうかと思っています。 それでもよくならなかったら…、pはすべてアポヤンドで弾くしかないですね。w inoさんがアルハンブラ弾いたら私は絶対感激すると思うのですが…、えっ、期待しちゃ駄目ですか? (代官様がお許しになっても越後屋はアキラメマセンゾヨw) 冗談は置いておいて…、トレモロのご指導ありがとうございます。色々なご意見をいただけたので、それを参考に精進します。 >>357番のギター弾きさん、本人が何かしたつもりでも大抵はうまくいってないものですね(特に私の場合)。w しばらく練習してまた皆さんのご意見を伺えればと思っていますので、よろしかったらまた聴いてやってください。 94 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/28(土) 21:17:09 ID:QmEXE3FA >>田舎の人さん ぱちぱちぱちぱち。 適度なビブラートが私にはとても心地よく感じられました。 自分もうpしている曲なのでコメントしづらいのですが、 緊張のせいでしょうが、16分音符が少し焦っておられる様にも聴こえてしまいました。 私も上がり症で毎回冷凍みかんのようになりながら録音しています。w 私は少しは慣れてきましたが、それでもまだまだ…。w >>85さん ぱちぱちぱちぱち。 厳しめのコメントをとのことでしたが、私はあまり得意じゃない気がしますので、 物足りなかったら申しわけありません。 テンポは速い方が生き生きするように思いました。 両方の演奏に言えることなのですが、Aのパートに比べてBのパートが少し乱れるように感じられました。 Bパートの4〜6小節目、10〜12小節目などで音が途切れて聴こえるのがその理由かなと思います。 あと、Bの後Aに戻ってきたら繰り返さないものかと私は思っていましたが、 これははっきりどちらが正しいのかはよく分かりません、すみません。 自分のことを思いっきり棚に上げているので、気を悪くされたら申しわけありません。 でも伸びやかな音とあいまって、さわやかな演奏が印象的でした。 連続で申し訳ないです。m(__)m 95 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 21:25:02 ID:7h05fP1A うpはたくさんあるけど・・・・ そろそろ、クオリティの高い演奏が聴きたい オナニスレが道場スレになったとたん オナニうpがふえた 96 :21:2006/01/28(土) 21:41:52 ID:ECpMLiKV 消音、音色、リズム、曲想に気を配って弾きました。 TKさんが言う音の線が細く貧弱なのは、高音ですよね? 自己評価は反省すべき点が多いです。 テンポを揺らさず弾いたせいで、音の伸びがなく 息苦しい演奏になった気がします。 特に転調したところの音が下降してる3連譜の部分で、そこに入る前のミを 少し伸ばして、ゆっくり入ったほうが、やはり良いようです。 今回の演奏ではどうですか? http://up.isp.2ch.net/up/1903fb3a1035.mp3 97 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 21:54:58 ID:TX/9uoEh >>94 そういえば繰り返しいらないですね。2カッコの中にFineって書いてあるから勘違いして。 前にも同じ間違いしてました。 >>95 CDでも聴いて神の出現をお待ちください。 もしくはクオリティを上げるのに協力してください。 >>96 低音は極力短く切った方が聴こえがいい気がします。 スタッカートしてるところと比べて次の音まで伸ばしてるところがゆるく感じました。 音の細さみたいなのは特に感じませんでした。 98 :ino:2006/01/28(土) 22:01:18 ID:eTM2Y9LU >まりもんさん アルハンブラのつづきあります・・・ トレモロをやらないで曲の練習してました。 トレモロをやらない分の余裕で、内声部をじっくり味わうとか、Pをどう弾くかとか、 曲想をいろいろ考えようとしました。 なるべくきれいな、自分の考える最上のイメージを頭にもてるようにと考えたわけです。 で・・・そういうことが実はかなり大事なのではないかと思うんですが・・・ 実際はすぐに放り出して、他の曲に目移りしちゃったわけですが・・・・orz 説明用演奏なのでキズ多目なのは大目にみてください。 (こんなものにもリバーブをかけるのは、タイーホされたホリエ○ンがいまだに株価をきにし てるのにさも似たり・・・?w) >95さん スンマセン http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25612.mp3 99 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/28(土) 22:41:06 ID:QmEXE3FA inoさん、ほんとありがと〜、感激です。(ToT)/~~~ 骨組みの部分だけなのに「歌」が聴こえてきました! 土台からしっかり音楽を作っていくことの大切さがすごく伝わってきました。 ものすごく勉強になります。 私もすぐ目移りしちゃう方なんですが、ここまで色んな人のお世話になったからには もう少しがんばってみます。 100 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/28(土) 22:46:56 ID:xrhI36Im >>85 いいですね!! テンポ自体はどちらでもよいとおもいますが、遅い方は 小節の中の4つの拍がきちんと4等分にキープされていないのですこしもたつい て聴こえます。たぶんテンポが遅いだけに右手がうまく制御されていないのでは と思います。その点早い方は流れにのって弾けるのでうまくテンポがキープでき ているのではないかと思います。 あとはショーロ特有のリズムにキレがちょっとたりないのか全体にぼやっとした 演奏に聴こえます。弾けているのでリズムやノリを考えれば完璧ではないでしょうか。 以上私の個人的意見まで・・・ 101 :名無しの笛の踊り :2006/01/28(土) 22:57:48 ID:TX/9uoEh >>100 質問です。ショーロ特有のリズムってどんなのでしょうか? 102 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/28(土) 23:31:22 ID:xrhI36Im >>101 16分8分16分あるいは8分16分16分のリズムだと私は理解をしています。 もし間違っていたらすみません。どなたか解説お願いします。 103 :名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 03:24:40 ID:ex3JN2uU >>102  さらに加えて、拍の最後の16分音符に軽く重心が乗るようにアクセントを付ける。 104 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/29(日) 09:53:58 ID:XdlbGxmB >>103 フォローありがとうございます。 「ショーロ」でネット検索してみたらいろいろ解説がありました。 このスレがなかったら調べることなどなかったかも・・・ 105 :85:2006/01/29(日) 11:38:46 ID:YQO9gu8X >>102-104 最後の16分にアクセント…微妙にやりにくいですが意識してみます。 あとはショーロについて自分で調べてみます。 ありがとうございました。 でもコメントが意外と少なくて残念。週末は人がいないな。 106 :ルイス・ミラン :2006/01/29(日) 11:45:38 ID:RlqiwoK4 >>70 357番のギター弾きさん レス遅れてすみません。コメントありがとうございます。 発展途上で発展出来ればいいですが・・・頑張ります。 >>84 inoさん 違った曲想ですか。今、とりあえずテンポをどれ位にするか、遅くするか 速くするか、試してみています。あまり速いと今の実力では弾けそうにないので。 107 :名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 11:46:54 ID:dIMd521N >>105 書き込みの多さからして人はいるのでしょうが…、 うpが多い影響でコメントがつきづらいのかもしれませんね。 でも、ショーロは今月の課題曲ですから…、そのへんも考慮して積極的に コメントがついて欲しいですよね。 108 :ルイス・ミラン :2006/01/29(日) 11:48:04 ID:RlqiwoK4 >>105 私も人の演奏にコメント出来ればいいのですが、腕も耳もまだまだです。 悪しからず、です。 109 :21:2006/01/29(日) 11:55:22 ID:uSpfW/wN 意見、拝聴して下さった皆さん、ありがとうございました。 消音が不充分の意味がやっと分かりました。 楽譜には書いてなかったので、その部分は迷ってたところです。 その点での意見は多かったので、やはり消音した方が良いみたいですね。 タンゴについてもっと勉強してみます。 110 :85:2006/01/29(日) 12:07:45 ID:FJs1CupR 社会人なんかだと今月は今日が最後のチャンスって人も多いはず。 みなさんのショーロのうpを期待してます。 111 :田舎の人:2006/01/29(日) 13:10:05 ID:CeEaU6OU >>94 アドバイスありがとうございました。 わかっていてもなかなか治らない癖で、 メトロノームを使いながら練習してみようと思います。 112 :全力中年:2006/01/29(日) 13:40:14 ID:cohEe76k >>85さん テンポについては,ショーロのリズムを取り入れたギター音楽という解釈をとれば,最初の 方がいいと思いました。 前半は無理なく弾かれています(特に出だし部分などきれいですね。)が,後半はリズムの 乱れとスケールの不安定な箇所が気になりました。 それとショーロ特有のリズムというのがわかっていないで書いているんで見当違いかもしれ ませんが,伴奏部分を85さんのように「んたーた」とテヌート気味に弾くか,又は「んたった」 とスタッカート気味に弾くか迷うところだなと思いました。 で,実際に聴いた感じだと,多少スタッカート気味に弾いた方がリズムが生きてくるような気 がします。 >>105 やはりうpした曲についてはたくさんコメントをもらいたいですよね。最近うpが多いのでコメン トしたいけど全部はとても無理だなあと。それに間をぬかしちゃってコメントしたら失礼だよな とか思ったり(笑)。 113 :オケラ :2006/01/29(日) 16:25:09 ID:VL7FtCPG >>66 師範代って……僕にアルハンブラを弾かせたいですか?w 音がしっかり出てますよね。成果はありました? 久しぶりでプレッシャーが大きいですが、 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/Alhambra.mp3 指のコントロールが甘いです。 114 :オケラ :2006/01/29(日) 16:36:53 ID:VL7FtCPG 課題のショーロです。 ショーロって、泣くという意味の語源なんだそうで、 まぁ地域によって違いはあるでしょうが、あまり泣けないショーロですね。 そういう意味では、軽快に弾いた方が曲に有ってるような気もします。 この曲はあまり好みじゃないので、なかなか練習する気になれずついに土壇場に……。 で、実は、僕もゆっくりめと速めのものをアップする予定だったのが、 奇しくも>>85氏に先を越されてしまった。 あえて泣かせるように弾こうと思ってゆっくり目のを用意したけど、 思ったより表現できてない。 ゆっくりの次にアップテンポで弾こうとして、走り気味。orz また録音し直すのも面倒なので、このままアップさせていただきました。 ペルナンブーコのショーロと言えば、僕らの年代では荘村さんじゃないかな。 というわけで荘村さん編曲の楽譜で弾きました。 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/Choroslow.mp3 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/Chorofast.mp3 115 :名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 19:16:24 ID:X9OCDPOR 課題のショーロです。 357氏の演奏をお手本に,1月中練習してきましたが, ここまでです。 録音したものを聞いて,あまりに雑できたないので, リバーブつけました。 357氏はもちろん,弾きにくいところの弾き方を教えていただいた方, ありがとうございました。 オケラ氏に続いてで恐縮ですが,よろしくお願いします。 屁竜飛ですが,向上心は大きく持っていますので, 辛口アドバイスを期待しております。 116 :名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 19:17:39 ID:X9OCDPOR 忘れていました。これです。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25632.mp3 117 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/29(日) 22:56:28 ID:Vwy3q8oz >>116 ぱちぱちぱち! すばらしいです。 この曲はもう卒業ですね!! 曲の流れや雰囲気は私の中にピッタリはまります。 もう誰かを手本にするのではなく自分の感性を前面に出した演奏をすることを 考えてはいかがです? べつな曲を又聴きたいものです。 以上私の個人的な意見です。 118 :全力中年:2006/01/29(日) 23:04:28 ID:cohEe76k >>114 オケラさん 荘村さんのは初めて聴きましたが、3拍目にベースがないんですね。聴き慣れないせいで3拍目の ベースがないとどうも締まりがないというか一定のリズムに乗れないものかしさを感じました。 >>115 (116)さん 屁竜飛どころかとってもイイ!です。 テンポもこのくらいがちょうどいいと思いますし、軽やかで聴いていて気持ちいいです。 この曲の魅力を十分引き出している演奏だと思います。 119 :名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 23:40:25 ID:0yDtpCof >>116 謙遜でへたっぴと言っているのか、本当に自分でそう自覚していて困っているのか 判断できませんが、一応、言っておきます。 わたしもこのレベルのヘタ状態で苦しんだことがあります。 とりあえず弾けているのですが、あわただしく聴こえて「音楽」になっていない気がする ということの壁。流れも悪いし、かといってどうすればよいのかわからないといった状態 でした。 この演奏のような状態ですね。 ギターが弾けない人には誉められたりするのでちょっと心が和らぐのですが、でも、やはり ヘタなことは自分がよくわかっているから素直に喜べない、そんな感じでしたが、116さんは どうなのでしょう。 これで「自分としてはまぁまぁかな」と本当は思っているというのなら失礼なことを言って すみませんでした。 本気でこの「ヘタ状態」から脱出しようとしているのなら2、3言える事があります。 生意気なことを言ってすみません。 自分が苦労したことだから、つい・・・・失礼致しました。 120 :名無しの笛の踊り :2006/01/29(日) 23:46:19 ID:dIMd521N >>119 荒れないか少し心配になるカキコなので、お手柔らかにお願いしますね。 121 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 00:43:45 ID:yi0x2uPJ >>119 ここは、自分のオハコをうpする場合と、事前に決めた共通の曲を うpする場合があって、>>116さんのは後者だけども、決めてから 1ヶ月あまりでこれだけ仕上げたのは、たいしたものですよ。 実際のところ、12月の曲も、1月の曲も、中級の上くらいだと思いますが、 月末までにうpできた人は そんなに多くはないのですから。 122 :85:2006/01/30(月) 01:20:55 ID:nAqe3HU8 >>112 他の方のを聞いてると、「んたーた」より「んたった」の方がしっくりきますね。 あと8分音符×2のリズムもスタッカートで統一した方がすっきりしていいと感じました。 これは来週あたり再度チャレンジかな。 >>114 2種類用意したのは奇遇ですね。 この編曲ははじめて聴きましたが、やっぱり2拍目の低音はあってほしいです。 そのせいか、どうもさびしい感じがする。泣くのが語源ならそれもありかもしれませんが、 この曲は楽しく聴きたいです。 >>116 なめらかに弾けていてうらやましいですが、 装飾音のところで曲が遅れるのはちょっと流れを損なってしまう気がしました。 たまにpの音が雑に聴こえるときがあります。 6弦開放がとくに。あと最後から2小節前のレの連打はベチベチ聴こえます。 (デクレッシェンドしようとしているからかもしれませんが。) 後ろから6小節目の頭のレの音がすごくキレイでいいです。 自分のことは棚にあげつつコメントしました。悪しからず。 >>119 なんだか長いキャリアをお持ちみたいですね。 「ヘタ状態」は思い当たるときがよくあるので、 もしよろしければ>>85の演奏にもぜひコメントいただきたいです。 123 :オケラ :2006/01/30(月) 10:02:12 ID:91u5tmEs この週末はどっぷりギターにはまっていたので、コメント遅くなりました。 >>85さんと>>116さんに共通して言えるのは、 どちらもお上手です。パチパチパチ! あ、いや、辛口希望ということなので2〜3書いておきます。 まず、低音が全休符になっている小節で、いつまでも前の小節の音が残っていて邪魔。 低音は、2泊目の方にもたれかかるように弾くといい感じだと思う。 >>116さんも力が抜けて流暢な演奏ですが、>>85さんもですが、 鼻歌気味で盛り上がりに欠けるような印象を受けました。 現代の演奏スタイルなのかな? というか、僕の場合はクライマックスでは100%をちょっと越えるかなくらいの 音で弾くスタイルになってしまっているので、余計にそう感じちゃうのかも。 >>102 そういうリズムが無いショーロもあるんですよね。例えばこれ、 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/Guitar%20choro.mp3 (音取りから2日目に加えて朝一でとったので、ちょっと遠慮気味。) ショーロについては多分に感覚的な要素が大きいような気がして、 今一つわからないところが多いです。 124 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 10:22:55 ID:8k0CBg76 ショーロの原風景はというと、中南米の街角が目に浮かぶ。別にブラジルに限らなくてもいい。 適当に暑い小都市の街角ならどこでもかまわない。 活気にあふれた一日が終わろうとする頃、早めに店じまいをした床屋のおやじが友達を集めて いそいそと支度をする。 ピザ配達のにいちゃんはギタロンだ。4弦しかないから弾くのは難しくない。そして、自分は 祖父から譲り受けた古いヴァイオリンが自慢。伴奏は通りの掃除をしてるじっさんがギターを 持って馳せ参じる。 さぁ、今日も街へ繰り出そう。 夕暮れ時の街角にギタロンのふくらみのあるリズムが響く。 ドーーーソ〜〜〜、ドーーーソ〜〜〜と温かみのあるのどかな低音に包まれて、じっさんがギ ターを鳴らす。今は自分が主役だからと張り切ってリズムを刻む。ズッチャーチャ、ズチャー、 親から仕込まれたキザミ方で、独特の間が彼の自慢の種だ。道を掃除しているときの疲れた表情 は微塵も感じられない、生き生きした笑顔でギターを弾き始める。 真打は床屋のおやじだ。 楽の音が整うと、いよいよむせびなくようなメロディが鳴り始める。 子供の頃から聴いている有名なメロディだが、このおやじが弾くと味がある。古びたヴァイオリン から紡ぎ出せれるメロディは道行く人の耳に止まり、小さな人だかりが出来始める。 それぞれの思いをのせて弾かれるショーロ。 その楽の響きにこころを遊ばせる街の人。 そう、ショラン(ショーロ弾き)たちはこの街のスターなのだ。 今日も夕暮れ時には、そこかしこにショラン達が楽器を持って素敵な音楽を奏でている…… というような雰囲気の「鐘の音」が弾けたら最高ですね。 125 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 11:51:15 ID:zioaeOpL >>119様 私は116ではないのですが、『2、3言える事』については116さんに限定 されるものではないと思いますので、無理にとはいいませんが書き込んで くれるとうれしいです。 126 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 12:00:59 ID:f4xY27ke >>124 うーむなんじゃそりゃ。 本当にそういう風景を知っていて そういうイメージを持ってるのか、 単なる妄想の産物なのか。 127 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 12:35:53 ID:8tjq2inw 最近スレの雰囲気がだいぶ変わりましたね。 人大杉でアクセスできないくらいなのに、四半日もコメントがつかなかったり…、 以前は、あまりうまくない人の演奏でも、その人の努力を評価してくれる雰囲気がもう少しあったように感じるのですが。 道場化の流れなのでしょうが私などは少しとげとげしく感じてしまいます。 上手くないとコメントもほとんどもらえない気がしてしまって…。 すみません、一へたくそのぼやきですのでさらっと聞き流してください。 128 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 13:02:21 ID:zioaeOpL >>127様 そういうのが、慣れ合っているとか、なぁなぁで済ませてしまっておもしろく ないって感じる人もやはりいるわけなので難しいですが… 127様、上手くないと感じた人へのコメントも積極的にお願いします。 そうすれば雰囲気も変わるカモヨ。 129 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 13:28:12 ID:f4xY27ke >>127 実際にコメントする人数はさほど多くないから、 >>128の言うとおり自ら行動したらかなり影響力を持つと思う。 道場化すれば、うまくない人にこそ必要なコメントがつくはず。 できてる人には何も言えなくなってくるのが普通。 弾けなすぎて曲にならないと何ももらえないかもしれないけど。 うpまでの努力は、あって当然ってみんなわかってるんだから 暗黙のうちに認められてるんだと思ったらそうトゲトゲもしてないよ。 「よくがんばって弾けていると思います。 課題曲決定から今までの間によくここまで仕上げました。」 ってみんなうpごとに書かれてもくどいですし。 というわけで、お気になさるな。 130 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 13:56:10 ID:8tjq2inw >>127さん >>128さん 励ましありがとうございます。 コメントはかなり書いている方だと思うのですが、 最近どうコメントしたらいいのかなど少し悩んでしまって…、ぼやいてしまいました。 お二人の意見を参考に、自分なりにがんばってみます。 131 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 14:45:09 ID:9JDvJa7a yuujinさんがレスしてくれると活気がでてくるような希ガス 132 :オケラ :2006/01/30(月) 14:52:23 ID:91u5tmEs >>127 そうですよね。道場化しちゃうとコメントも入れづらいのかと心配してました。 ここにアップするのも人それぞれの目的が有ってのことだと思います。 意見を聞いて、もっと上手になろう。 演奏を聞いてもらって励みにしよう。 等々 以前より、目的が明確になっているような気もしないではないし、 後者のアップが少ないような気もしないではない。 どうしても後者のアップがしづらいとか、コメントがつけられないとかでしたら、 余計なことを言い出した責任上、やはり新スレを立てるしかないなぁと思ってましたが、 >>128-129のようなコメントもありますし、無闇にスレを増やすのも顰蹙ものでしょうから、 もうしばらく様子見にさせていただきます。 というか、僕自身あまりコメントをつけてないので、反省します。 133 :オケラ :2006/01/30(月) 15:05:58 ID:91u5tmEs >>118 >>122 そうか、今まで気付かずに……。 ベースが無いですね。 僕はこっちの方が聞きなれていたので、違和感が無かったんだけど、 ま、演奏の方もシンコペーションの後の音の出が早いので、余計にリズムに乗れないのかも。 特にゆっくりな方だと、2拍目にベースがあると歌いづらいような気もしなくはなく……。 当時(30年程前)荘村さんもゆっくり目で弾いてたような記憶があります。 だれかが、「どうしたら聞かせるように弾けるんでしょうか」と質問したら、 困った様子で、「楽譜どおりに弾けばいいんだよ」 と、アドバイスにもならないようなアドバイスをしてましたが……。w 134 :名無しの笛の踊り :2006/01/30(月) 15:29:00 ID:9JDvJa7a >>124 いい感じ ショランになってみたいW 135 :116:2006/01/30(月) 20:56:28 ID:1cFGxIXl 116で課題のショーロを弾いたものです。 聞いていただいて,いろいろコメント頂いた皆様 ありがとうございました。 暖かいコメントも嬉しいですし, 自分で気づいていなかったところ,指摘いただいたのも嬉しいです。 このスレの課題,実はカルカッシの頃から取り組んでいます。 自分では,なかなか中(の下)級を超えられないと万年感じています。 >>119 自分が屁竜飛と感じるのは,テクニック(右手も左手もきっちりとできていません)もだし,ご指摘の音楽性もなのですが, しっかりとした音というか,強い音というか,「音」がダメだと思うのです。もうちょっと「上手い人」が弾くような音が出したい。と思っています。 >「ヘタ状態」から脱出しようとしているのなら2、3言える事があります。 ぜひぜひ,何か教えてくださいませ。 136 :たこふね :2006/01/30(月) 20:57:07 ID:IMOnMufk >>127 中級クラスのコメントは大変難しいとおもいます。 私なんかどうコメントして良いやら わかりません。コメント次第でよくも悪くも今後の演奏に 影響してくるわけですから。 ベテランの人は自分で取捨選択できるのでなにを言っても 大きな問題になりません。そこが中級者へのコメントの少ない理由の 一つじゃないでしょうか。 こんなときユウジンさんがいてくれればなあ。 ぱっと気の利いたコメントがでてくるのになあ。 どっかに旅行でもいったのかなあ。 137 :127:2006/01/30(月) 21:54:42 ID:8tjq2inw そうですよね、しかもそれぞれの方が求めておられること(聴いてもらって励みにされたいのか、 問題点を書いて欲しいのか、等…)が必ずしも文面からよく分からかったりして…。w 元々言葉の引き出しの少ない人間でもあるので結構困ってます。w yuujinさんはしばらく出てこられてないのが少し心配です。 お仕事が忙しいだけだといいのですが。 138 :ino:2006/01/31(火) 14:54:17 ID:QcNUir9P >>85 ぱちぱちぱちぱち! 自分としては早い方のがピッタリくる感じでした。 音色もきれいで、ほんの何箇所かつっかるところを除いて美しく流れる演奏だと思いました。 スケールの上がりさがりのところに低音弦の響きが残っているのは消音した方がいいかなと思いました。 >>116 ぱちぱちぱちぱちぃ! テンポ感もよく、美しく流れる良い演奏だとおもいました。 わずかなリバーブも品がいいと思います。 85さんの演奏でも思ったことですが、スケールの上がりさがりのところに低音弦の響きが残っているのは消音した方がいいかなと思いました。 (楽譜がそういう指定なのかな・・・?) 85さん、116さん、1ヶ月でここまで仕上げたのなら、たいしたものだと思います。 (自分の場合は大体最低2ヶ月くらいはかかりますし・・・orz) 119 さんが何をおっしゃりたいのか私もぜひ聞いてみたいです・・・ それから・・・ >117 357番のギター弾きさんがおっしゃったことに同感です。 欠点をつぶすだけでなく(1ヶ月間じゃ短すぎて難しいかもですが^^;)、何かご自分の主張をひとつでもふたつでも演奏の中に込めていっても良いのではないかと思いました。 85さんも116さんもそういう時期なんじゃないかという気がしました・・・ そうした主張のある演奏の場合は、ここでコメントされる方々は耳の良い方ばかりですから、ちゃんと聞き取ってくれると思います^^ 85さん116さん、ともに多分大抵の曲は練習すれば弾けちゃうんじゃないでしょうか? で・・・それ以上というのは・・・ 私のアドバイスは蛇足(または、有害か?)かもしれませんが・・・つづく 139 :ino:2006/01/31(火) 14:56:09 ID:QcNUir9P 18番にしたい曲をいくつか選んで完璧に近づくように練習するのがいいかもしれません。 5年、10年、それ以上かかるかもしれませんが、自分の音楽的な感性や知識を総動員して曲想を練ります。 ジョンやブリームなど、お気に入りの演奏の真似をするのも手っ取り早くていいかもですが^^ んで、実際にはそのような演奏は簡単にできないので、テクニックの練習が必要になります。 他の曲を弾くときにも練習の効果があらわれてくると思います。 そしていつか・・・大輪の花が開くときが・・・ 要は即効性の練習方法はないんじゃないかってことで・・・チャンチャン 私は先生についたりしないできちゃった人なので、ちゃんとしたことはいえません;; アンマリ真面目に読まないでスルーしちゃってください・・・w 140 :名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 15:37:45 ID:fDFb2UW0 119のカキコした者です。 書き方が下手でへんに不快な感じを与えてしまったならすみません。 116さんが結構しっかり弾いていて、それでも自分ではへたっぴと書いている ので、それならこういうことかなと思ったのです。 それは「木を見て森を見ず」のようなことで、細かな音のつながりに意識をと らわれていて大きな単位で見ていないんじゃないかなって事です。 わたしはそうでした。だから、この曲などベースがズ〜〜ン・ズ〜〜ンとずっ と刻まれてるんだから、それをしっかりと弾いてその中にメロディが入るよう にするといいんじゃないかなと思ったわけです。 inoさんがアルハンブラの骨格をうpされたように、メロディにとらわれない で、ベースのリズムに乗るようにすると流れが良くなると思いました。 あたりまえのことですよね。 でも、それを徹底するというのが結構キツイです。 だけど、より向上しようとするならそうした「徹底」が必要だと思います。 それと、伴奏とメロディの違いがはっきりしてないってことが耳につきます。 伴奏はもっと軽く、または小さな音で、でもきちんとしっかり弾かないといけないのが難しいです。 それから、わたしのキャリアは10年位かな。若輩者がナマ言ってるようにきこ えたら謝ります。 141 :オケラ :2006/01/31(火) 18:52:17 ID:lEroFirT >>140 一瞬真似をされたのかと思ったけど……。w お互い言葉には注意した方がいいようですね。 アドバイスの内容はとっても適切だと思うから、 勿体ぶらずに119で書いちゃった方が良かったかも。 ところで、来月の課題はまだ決まってませんよね。 ……ボヤキ(スレ汚しすまんです)…… 週末から調子が悪いと思ったら、治ったばかりなのに また風邪をひいてしまったみたい。今38.8度。 時速5度ベースで急上昇中。どこまで上がるか。w せっかく気合いを入れて練習してたのに、またしばらく弾けそうにない。 バナナでも食っておとなしく寝ときます。 142 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/31(火) 19:23:42 ID:7t3p+g3X >>オケラさん 時速5度ペースであがったら本当に死んじゃいますよ。w ビタミンCをとってよく休んでくださいね。 143 :ino:2006/01/31(火) 20:00:41 ID:QcNUir9P 今月の課題曲です。 ギタルラ社のトゥリビオ・サントス編です。 かなーり前から弾いてました。(ちょとズルッコぎみ) 同じくカゼひきました;; オケラさんお大事に。 コメントしていただけるなら辛口OKでおねがいします。m(__)m http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25670.mp3 144 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/31(火) 20:28:56 ID:7t3p+g3X >>inoさん ぱちぱちぱちぱち。 inoさん、すごくいい、惹きつけられます! とっても粋で南米にいるみたいです。(外は寒いのに…w) 一つ気になったのは、メロディーで楽譜上より早く消音しているところがあることでしょうか。 グリッサンドも素敵なのですが、ここぞというところに限定してした方がより 印象的かなと思いました。(これは好みですが…) やっぱりinoさんの演奏はいいなぁ、と改めて感じました。 145 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/01/31(火) 20:31:52 ID:7t3p+g3X 書き忘れました。 inoさん、お体お大事にしてください。 素敵な演奏ありがとうございました。 連続カキコ失礼しました。 146 :名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 20:55:43 ID:fupKgrXY ionさん パチパチ、すてきな演奏をありがとうございました。メリハリがきいていて 好きな演奏です。ラスゲアード入れるのも効果的ですね。 ありがとうございました。 147 :116:2006/01/31(火) 21:39:07 ID:txPXF0MF >>138 >>139 inoさん 書いておられる事,真面目にしっかりと受け止めました。です。 レパートリーになる曲を1曲でも作ることを,今年の目標にします。 演奏はさすがかっこいいです。上手い人の演奏です。 >>140 119さん 丁寧に書いて頂いてありがとうございます。 とても参考になりました。 148 :全力中年:2006/01/31(火) 22:47:47 ID:ENFqEbw5 >>143 inoさん ぱちぱちぱちぱち! 弾きこなしてますねえ。音楽がいきいきしてます。 他の方の演奏と比べると少々やりすぎかなあと思える部分もあったたけど、ことこの曲に関しては これくらい自由にやってもいやらしくないですね。 特にスケールの部分があいまいなところがなく、おおやるなあと感心してしまいました。 とっても素晴らしい!。 149 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/31(火) 22:54:44 ID:mz33O+6S inoさん やはりすばらしい演奏をされますね!!! ブラボー 私としては1点だけ気になったところがありましたので書きますが、inoさんの レベルになると自分なりの想いがあると思います。聞き流していただいても結構 ですんで・・・(^.^) 通して聴いてみて一音一音力がこもっているようで聴き終わったあとに爽快感より 疲れが残る演奏に思えました。 なんですかね??張り切りすぎた演奏なのかどうなのかよくわかりませんが、音楽 が横に流れていない感じがしました。inoさんのレベルだからこんなこと言いました。 気に障られたらご容赦を・・m(__)m 150 :名無しの笛の踊り :2006/01/31(火) 22:56:32 ID:BZojAZOJ http://up.isp.2ch.net/up/cb68688c8c45.mp3 なんとか滑り込みさせてもらいました。 ここ数日、うpしようとすると誰かがうpしていて、どんどんレベルアップしているようで…… しかも、それに対してベースのリズムをしっかりとか、imで刻む伴奏はスタッカートがよいとか 色々とためになるコメントがつきまして、それはとても参考になるのですが、実際にこれからうp しようとする者にとってはなかなかプレッシャーがかかるものですねw そのうえ、テンポも速いほうがよいのではないかというコンセンサスが確立してしまい、相当頑張 って弾かないとならない状態でした。 とどめはinoさんのうpで、上昇するスケールに根性を感じました。 こういう部分で聴かせどころを作るんだなぁ、と感心しましたがわたしにはちょっと余裕があり ませんでした。 inoさん風に弾こうと一応やってみましたが、やはり楽譜通りに弾くだけで精一杯でした。 コメントをいただけるのでしたら、遠慮なく好きなことを言ってください。 それを糧にもう少し上達したいと思っています。 151 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/01/31(火) 23:31:17 ID:mz33O+6S >>150 上手いですね!! 努力が音に表われているようでグッドです。 こういった曲はいかに自分自身が楽しく演奏できるかだと思います。 音を追っかけるばかりに側から聴くと必死な演奏に聴こえることもあると思います。 今の演奏技術で自分自身が楽しめる演奏ができるテンポが一番よいのではと思います。 そういった意味では今はもうちょっとテンポを落としてゆったり弾いてみてはいかが でしょうか? もっともっと良い演奏になると思います。 以上私見でした。 152 :29(虹):2006/01/31(火) 23:38:03 ID:/n8cy7Yu 暇だったので録音してみました。 課題曲です。 http://ime.st/aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000073271 153 :前スレ999:2006/01/31(火) 23:49:26 ID:mX6dzqlP 前スレ999聞いて下さった方、コメント下さったありがとうこざいました。 ギリギリまにあった、弾いてみたら楽しかったです。 http://ime.st/classicguitar.radilog.net/image/choro.mp3 154 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/01(水) 00:34:23 ID:k+LAHtxj >>150 ぱちぱちぱちぱち。 ある曲について「多くの方が良いと思うテンポ」というのはあると思いますが、 それと同時に、その方が表現したいことによって適正なテンポというのも変わってくる気が私はします。 え〜と、つまりあまり気にされなくてもいいのではと言いたかったのです。w(^^)  357番のギター弾きさんのおっしゃるように少しだけテンポを落とされて、 より緩急や強弱を付けられたらさらにすばらしい演奏になるのではないかと感じました。 これを書きながら「自分自身に言えよ」と私の中の別人格が申しておりますが…。w 155 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/01(水) 00:47:28 ID:k+LAHtxj >>虹さん ぱちぱちぱちぱち。 大変恐れ入りました、上手すぎます。w このテンポでまだ余裕がおありのようにも感じられます。 ところで、もしかしたら虹さんは挟み打ちさんと同じ方ですか? 違っていたら大変申しわけありません。 >>前スレ999さん ぱちぱちぱちぱち。 う〜ん、999さんもめちゃくちゃ上手いですね。 ただただ楽しませていただきました。 コメントといってもなにを書いていいのやら…。w どなたか上級者の方、よろしくお願いしますm(__)m 156 :名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 00:51:34 ID:4w/WDDdw >>85,>>114,>>116,>>143,>>150,>>152,>>153 ぱちぱちぱちぃ。ぱちぱちぱちぃ。ブラボ〜〜。イェ〜イェ〜〜〜。 いやぁ、皆さんありがとうございました。 本当は、一人一人の方にコメントしなければ失礼なのですが、 それだけのスペースを使うわけにも行かないので。 一つの曲で、それぞれの方が趣向を凝らし、これだけいろいろな表現があって もう、どなたの演奏も楽しくて、聞き比べても楽しくって、 ここ数日間は大変充実した時間を過ごさせて頂きました。 これだけ数々の名演を聴くことができたのは、曲に魅力があって、皆さんが 最大限その魅力を引き出そうとされたからだと思います。前スレ999さんのコメントが 印象的だったです。 実は、私も練習はしていますが、とても皆さんのようには、うまく弾けません。 もしかしたら、2月にアップします。 157 :名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 00:57:28 ID:fr/8RhC+ なによ、これ? 急に4人でうpして困るなぁw このところオナニうpが続いて辟易してたから大喜びですたよ。 出来れば別々に少しずつ出してくれたらよかったのにって、もう遅いかな。 >>143 inoさんの歌が聞こえてきました。いいですな。人生の荒波を越えてきた漢の歌が聞こえましたぜ。 >>150 本格派の演奏ですな。正当なギター演奏に感じますた。できればバッハとか古典の本格的な曲が聞きたいな。 >>151虹さん 打って変わって軽い感じで聞き流せる演奏。ポピュラーが上手そうに感じたね。次はビートルズなんかどうかな。 >>152(999) ポンセの名演は忘れませんぜ、旦那。でも、ちょっと弾きこみが足らなかったかな。音の切れも良くて、普通なら すごく良く聞こえたのかも知れないが、150氏と虹氏の後だけに厳しい感想になっちまったぜ、ごめん。 最近の鬱憤を吹き飛ばしてくれた4人さんに盛大な拍手を送らせてもらうぜ。 ぱちぱちぱちぱち!!ぱちぱちぱち!!ぱちぱち!!ぱち! 158 :名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 13:52:14 ID:fr/8RhC+ >yuujinさん ブッラボ〜〜!! やっぱりとどめはこの演奏かな。この音ですよ、明晰な意思が感じられて心地いい。 安心して身を委ねられますぜ。 遠慮してないで、もっとこっちに来て下さいよ。 159 :名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 13:58:18 ID:QgSbCMIJ >>157-158 なによ、コイツ? 急にテンション上げちゃって困るなぁw 160 :オケラ :2006/02/01(水) 17:19:31 ID:lfF0hMgP ひ〜〜。 体調が悪いっつーのに、固め打ちされたら聞ききれないですよ。 みなさんお上手。 辛口コメント歓迎とか書いてありましたが、趣味の問題にしかならないので、 書くことがありません。 >>150,153 低音の消音をきちんとしないと、この曲は音がぶつかってしまって気持ちが悪いです。 ところで、ご心配いただきましてありがとうございました。 仕事場に泊まり込んで一晩で熱を下げました。 もうフラフラです。 161 :ino:2006/02/01(水) 17:50:21 ID:BsiVeokg >>144 :まりもん さん メロディーが切れちゃう件は楽譜と見比べを明日にでもやってみます。 グリッサンドは楽譜になくてもやりまくってしまいました^^; 暖かいお言葉ありがとうございました。 >>146 さん ありがとうございました。ラスゲアードは弾いてるときたのしいですw >>116 さん ありがとうございました。 どうも・・・自分はアドバイスができるような柄じゃないんで・・・・・・ でも、自信をもって弾ける曲をふやしてくのはいいことだと思います^^ >>148 :全力中年 さん ありがとうございました。 やりたい放題やっちゃったですw >>149 :357番のギター弾き さん ご指摘の件は・・・ 単純に言っちゃうと・・・テクニックが足りないところその分必死こいて演奏(録音)してるからなんだと思います・・・^^; このことは、今後も考えることがいろいろありそうなので、忘れないで時々じっくり考えて見ます。 いろいろ、ありがとうございました。 162 :たこふね :2006/02/01(水) 18:05:46 ID:G6B06L0t INO氏の演奏は100人聞いて100人が巧いと判断すると 思います。しかし357氏は横の流れが感じにくい と表現されました。いったいこれはどんな意味があるんだろうと 自分なりに考えてみました。 タッチも強く音のメリハリもあるリズムにも乗っている。 いったい何なんだろうと思いました。 思い当たることが一つあります。楽器かもしれないと。 INO氏は爪も強く強いタッチの持ち主であるとおもいます。勿論 これは長所です。 その強いタッチに楽器が追いついていかないか もしくは音の衰退が少し早い楽器なのか。 それによって 横の流れが少し妨げられているのかなあと自分なりに考え ました。あくまで推理の領域であります。 163 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/01(水) 18:22:58 ID:k+LAHtxj >>inoさん 中途半端なコメントですみません。 4.8.12小節目の2弦開放で弾かれていると思われるシの音の事です。 おそらく左手1の指が2弦に触れてしまっているのではないかと。 細かいことをあげつらうようで申しわけありません。 inoさんのお役に少しでもたてばよいのですが…。(^^) 164 :ino:2006/02/01(水) 21:03:57 ID:BsiVeokg 病院から帰ってきたので感想のつづきです・・・ >>150 さん 美しい音で自然に流れるよい演奏だと思いました。 オケラさんと同じく、低音ののびが気になるところがありました。 1ヶ月程度でここまで仕上げられるのは、すごいと思います。 >>152 :29(虹)さん 上手すぎて、私がどうこう言えるレベルじゃないと思いました。 リズムをとる中声部の二つ目の音を伸ばされているのが、他の方の演奏にない特徴で、面白くて魅力的に感じました。 >>153 :前スレ999さん とても確実なテクニックを感じました。安心して聴いていられます。 リピート前のレの連打中、少しのリタルダンドが自分にはやけに魅力的に感じました。 >>162 :たこふね さん 楽器のことなら、秘密でもないんで書いちゃいますが、1976年製の中○阪蔵の12号で新品を8万円ほどで買いました。(当時学生ですねかじりの身の上では限界でした) 自分としては、タッチをしっかりして弾けば音に艶が乗ってくるように感じられて選んだわけですが、サステインは短いし、一言で言ってしまえば鳴らないギターを買ってしまったようです。 それ以来の愛器というわけです(就職したあとは買い換えるチャンスもなく;;) さすがに最近は、もうちょっといいギターがほしいな〜と思ってはいるんですが・・・・・・w >横の流れが感じにくい 件についてはテクニックやら心構えやら他にもいろいろ思い当たることをじっくり考えて見ます^^;ご心配いただきありがとうございました。 >>163 :まりもん さん 了解です。確認しました。悪い手癖というか・・・録音する前には譜面見直してはいるんですが・・・見落としてました^^; どうもありがとうございました。 165 :たこふね :2006/02/01(水) 22:44:46 ID:G6B06L0t もう30年も使っているんですか。いやー物持ちがいいですねー。 166 :たこふね :2006/02/01(水) 22:58:00 ID:G6B06L0t でもINOさんがいいギターを持ったら鬼に金棒かも 167 :ino:2006/02/01(水) 23:27:22 ID:BsiVeokg そんなにおだてると真珠持った豚が木に登っちゃいますよw でも、まあまあのでいいから一つ欲しいんですが・・・自分は物持ちがよいんで次に買うと一生物になりそうで、慎重になってしまうんですw 168 :名無しの笛の踊り :2006/02/01(水) 23:54:07 ID:jIkb6uZa >yuujinさん yuujinさんにしては粗いですね。 Aに戻ってくる前の和音でちょっと寂しさを出してほしいかな。 AもBも、装飾音でちょっとリズムが止まって緊張するのだけど、 その一瞬の静止の後は緊張感が緩んでいく感じで弾くといいかと。 今はそのあたり普通に流れてるのにリズムだけ止まるから違和感を感じました。 たまに装飾音がゆっくり過ぎるときもあります。 まあ、自分にできなかったことを言ってるだけなのですが…。 169 :ルイス・ミラン :2006/02/01(水) 23:57:50 ID:NXY774Cw >>157 悪かったな。もううpしないよ。 170 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 00:00:26 ID:jIkb6uZa >>169 ヒント:うpしないくせに偉そうな人って 171 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/02(木) 00:08:23 ID:8cKHo5lR >>inoさん inoさんにはスペイン系の甘い音色のギターが合いそうですね〜。 買うなんておっしゃってないのに、inoさんがすごいギターを持たれたら…、 と勝手に想像して楽しんでしまいました。w >>ルイス・ミランさん 気にされることなんて全然ないですよ。 これからも楽しく行きましょうよ。(^^) 172 :ino:2006/02/02(木) 00:34:59 ID:wD7diR3G わかった! yuujinさんはご自分のブログに課題曲をうpしてる! どんどんみんなでここに感想を書いちゃいましょう^^ そうすれば・・・ 私は明日になるまで聴けない環境なわけですが・・・orz 173 :たこふね :2006/02/02(木) 00:45:27 ID:uQ9zxLrF ルイスミラン氏 がんばってupしていこう。はじめのうちはなかなかうまくいかない。 反響も少ないかもしれないが少しずつ増えていくよ。 ギターはとても忍耐が必要な楽器だ。 ミラン氏は先生についていないのかな。? できれば先生についたほうがいい。生の音をきけるからね。 張り合いもぜんぜんちがう。 ではがんばってください。 174 :たこふね :2006/02/02(木) 01:38:06 ID:uQ9zxLrF >>yuujinさん いやあこの曲はいろんな方のいろんな演奏を聴かせて いただきました。みなさん達人ばかりですので見事な ものです。ユウジンさんだからもっとゆっくりかなと 思ったのですが普通に早かったですね。 演奏はなにも不満はありません。見事ですね。 またこちらに書き込んでください。早いうちにお願いします。 175 :オケラ :2006/02/02(木) 09:34:50 ID:1YYXZMQS オナニー好きのオケラさんがやってきましたよ。 昨日は病み上がりのチャンスとばかりに早仕舞いして雨の中楽譜を買いに出たものの、 ものの見事に売り切れで入手できず。 悔しいから別の曲で一晩オナニーしてました。文字通り一の夜漬けです。 テイクワンの方が錆びの部分ミスらずに弾けていたんですが、 こっちの方が流れが良いので、アップしてみました。 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/Choro_No2.mp3 また宿題が増えちゃった。 5曲か。 176 :全力中年:2006/02/02(木) 12:42:40 ID:FbcVUTY5 >>175 オケラさん いつものことながらイイ選曲(特に今回の曲は私好み)ですね。 変な気負いがなくてリラックスして弾いている感じが伝わってきます。 この曲の曲名と作曲者を教えてくれませんか。 (できれば最初に書いてくれるとありがたいです。) 177 :オケラ :2006/02/02(木) 13:40:34 ID:1YYXZMQS >>176 お聞きいただきましてありがとうございます。 基本的に、僕がアップするものはID3タグを埋め込んであるので、 iTunesあたりに突っ込めば作者もわかるようになっています。 Choro No.2/Armando Neves 因みに前にUPしたのは、 Panoramica/Mario Gangi Guitar choro/Mario Gangi 178 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/02(木) 15:04:01 ID:GclizWvG >ルイス・ミランさん このスレッドには多くの人間が出入りしております。 わたしもあなたもそのうちの一人だということは当然ですが、人の考え方や感 じ方もそれぞれですから、たったひとりの書き込みにいちいち反応なされない ほうがよろしいかと思いますよ。 ルイス・ミランさんの演奏は……初心者の演奏ということで、大べたランと比 較したら拙いことはあたりまえです。そんなことよりも、あなたの演奏はあな たのものであり、他の人にはない何かがあるわけですからわたしはそれを聴か せて頂いております。 1回目のうpで指摘された調弦の甘さは2回目で少し改善されておりますし、 そうした進歩をじっくり聴きたいと思っております。 ただ、注文をつけるとすれば、 どうしてファイルが2つになってしまうのでしょうか? 録音方法などがご自身のブログに書いてあるようですから、知識はお持ちなの だと思いますが……できれば1曲、1ファイルにして頂くとありがたいです。 また、よくわからないのならば(一応、自分で試してみてから)このスレで質 問なさるとよいのではないでしょうか。 誰も応えなければ、わたしがお答えいたしますからご安心を。 初心者から大ベテラン、そしてプロの演奏までがうpされていて渾然一体とな っているからエネルギーがあるのだと思います。 ぜひ、うpを続けてくださいな。 179 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 16:14:26 ID:5T3TZuXo >>178 > プロの演奏までがうpされていて 皮肉キタコレw 180 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 16:16:24 ID:+bz4zjYc 最近、inoさんのコメントや演奏がいいですね。 「5年、10年がかりで曲想を練って、自分の知識&経験を総動員して曲を仕上げてゆく」 やっぱ、これなんだなと思いました。 そうやって丁寧に音楽を作っているから、聴くものに何かを伝えるんだなと自分を振り返 って反省すること然り。 そういう努力が3分なり5分なりの演奏に集約されているからおろそかに聴けないんだろ うと思います。 聴くことは簡単だけど、うpするには相当の労力があるんですよね。 そうしたものをひっくるめてひとつのファイルがうpされてるわけだから、聴くほうもそ れなりの礼儀をもたないといけないのかなとも思いました。 まだキャリアも少ないのに一所懸命うpしてくれたルイス・ミランさん。 ぼくは音楽的なことはよくわからないけど、あのソルは新鮮に聴こえましたよ。 もう、うpしないなんて言わないで、違う曲が弾けるようになったら、また、うpしてく ださい。気長に待ってます。 ぼくもうpは結局できなかったけど、ショーロはがんばって練習しました。 皆さんの演奏を聴いて刺激にもなったし、とても勉強になりました。 今度の課題曲は、ずっと中南米ものばかりだったから古典こてんな曲を希望します。 181 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 16:20:46 ID:+bz4zjYc すみません、途中で投稿しちゃいました。 課題曲の案ですが例えば ヘンデルの「サラバンド」とか(難しいかな、でもいい曲です) ヴィゼーの「組曲ニ短調」のアレマンドやサラバンド&ブーレ、 ラモーの「2つのメヌエット」なんかだとすごく嬉しいです。 182 :オケラ :2006/02/02(木) 17:06:00 ID:1YYXZMQS いっそのこと、ルネッサンスに行っちゃって ルイス・ミランのPavane III あたりはどうでしょう。 183 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 17:33:05 ID:5T3TZuXo 課題曲ですが、短くて短期間で仕上がる曲がいいです。 ついでに技術や知識でワンポイント得るものがあれば理想的。 あまりポイントが多くても大変だし。 全然簡単じゃないですが、ソルの魔笛を一つずつやっていきたいです。 自分だけで練習してると時間をいいわけにして練習しないので。 184 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 17:34:23 ID:5T3TZuXo (↑続き)序奏や主題より、変奏部分ですね。 技術的な課題がみえやすいかなと思って。 185 :たこふね :2006/02/02(木) 17:54:33 ID:uQ9zxLrF 魔笛ですか。相当な難曲ですよ。 中級者には少しハードかなとおもいます。 ではクラス分けして初級クラス 中級クラス ベテラン などに分けて各クラスに課題曲を違えてみるというのは どうでしょうか。 186 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 18:03:41 ID:+bz4zjYc 魔笛は勘弁してください!! とっても無理です。 187 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/02(木) 18:51:24 ID:8cKHo5lR 私のお勧め課題曲はソルのエチュードホ長調 op31-23 「宗教的な祈りの心で」です。 福田さんやフェルナンデスなんかも録音してて私のお気に入りの曲です。 最近楽譜を手に入れたのですが、まっったく一度も弾いていないので不公平でもないのではないかと…。 というわけで難易度も分からないのですが、中級くらいではないかと思うのですがいかがでしょうか? 188 :たこふね :2006/02/02(木) 19:03:27 ID:uQ9zxLrF ムダラのファンタジアなんて美しくて聴き栄えがして いいんじゃないかと。 もちろんソルもいいですが。 189 :ルイス・ミラン :2006/02/02(木) 19:07:25 ID:A1JU0zKt 何だか余計な書き込みをしてしまったようで、レス下さった方ありがとうございます。 >>171まりもんさん やはり楽しくやるのが一番ですね。これからも出来ればうpしたいと思います。 >>173たこふねさん 今ちょっと病気でブラブラしていると言うか、療養・リハビリ中なので先生に 付く余裕はちょっとないのです。回復したら習いに行きたいと思っています。 >>178エンダーさん まあ、ヘタなのは自分でも分かっていますから気にはしていません。 ただ何となく一言書き込みたいような気分になってしまったものでつい、ですね。 あと、ファイルが2つになってしまったのは、最初にCDラジカセに録音してから 午後のこ〜だに録音しているのですが、初めてのうpで緊張してしまって 一度で一曲弾けなかったので分けて録音したからです。テープに録音したもの をダビング出来なかったので2つに分けてしまいました。今度から1回で録音 出来るように努力します。 今までルイス・ミランと名乗ってきましたがちょっと名前が大きすぎるように 感じてきたのできくじろーと名乗る事にします。 190 :ino:2006/02/02(木) 19:19:09 ID:wD7diR3G >>seesaaa.net yuujinさん よく響く艶やかでリッチな音が曲にマッチして美しい演奏だと思いました。 水神の曲から今まで練習時間は非常にかぎられていたことと思います。 十分にラテンになっているんじゃないでしょうか。 ショーロのことなど、yuujinさんの薀蓄が読みたかったですが・・・・・ >>ルイス・ミランさん 変な発言は華麗にスルーがいいと思います。 どうせ、名指しじゃないので誰のことをいってるかわからないし、名指しなら余計に「華麗にスルー」のがいいですが・・・ 次のうpをお待ちしてます。 カレイニスルー?・・・今夜はハヤシにスルー(ホントデスw) >>177 オケラさん ありがとうございました。m(__)m スレ汚しになるかと思って作曲者の名前を聞くのをガマンしてましたw オケラさんの曲選びはセンスいいと思います。いつも自分のツボを刺激してもらってます。(鍼灸医ジャマイカ?) >>180さん >5年、10年がかりで・・・の件について、ちょっと補足させてください・・・ ある曲を長くやると、真面目にやるほど早く煮詰まったり、飽きたりします。 それでもがんばりすぎると、憂鬱になったり、その曲やギターが嫌いになってきたりという恐ろしい副作用がある場合もあります(自分のケース)。 なので、適当な時期に冷却期間というか熟成期間を置いたほうがいいと思います。しばらくは、他の曲をやったりCDを聴いたり・・・ ときどき、ここにうpして感想やアドバイスをもらうといい刺激になったりすると思います。 くれぐれもがんばりすぎには注意してください・・・^^; 191 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/02(木) 19:33:55 ID:8cKHo5lR >>きくじろーさん 親しみやすくていい名前ですね。 お体お大事にしてくださいね。 うp楽しみにしてます。やっぱり音楽は楽しくなきゃですよ!^^ や、やばい…。オケラさんの選曲もツボなのですが、inoさんのオヤジギャグがさらにツボに…。w 192 :オケラ :2006/02/02(木) 19:42:21 ID:1YYXZMQS >>190 我慢すると体に悪いですよ。w 曲選びのセンスより、曲が良いんですよ。 今はたまたまロマンチック系にはまってるだけで、 飽きっぽいから、そのうちあっち系に……。 >>187 一見簡単そうだけど、やはり中級くらいですかね。 そーどーみーれど どしらしどーそー って有名な曲ですよね。 いいかも。 >>189 本気にいじけちゃったのかと思って心配しちゃいましたよ。 そんなわけないですよね。 今は上手い人だって、最初はもがいてた過去が有る筈だし、 一朝一夕に上手くなれるわけないことくらい、皆わかってるから マイペースで大丈夫です。 お体を大切に。 193 :課題曲決定!:2006/02/02(木) 19:43:11 ID:It8Xqiqu 「staje2」「3」そして「4」とこのスレをリードしてきたまりもんさんの提案なのだから その意思を尊重してソルのエチュードに賛成です。 楽譜のない人はごにょごにょで手に入れましょう。 多分、今夜は明日までにはごにょごにょしてくれる人がいるはず。 確か1ページくらいの曲でしたよね。 そのわりに和声が充実していて、ミランのパバーヌ3番にも似ているから 道場主のオケラさんも納得してくれるんじゃないでしょうか。 で、ムダーラのファンタジアは3月の課題曲ということで決定! 以上!! こういうことは相談してたら決まらないので強引な主張をしてみました。 反対の人は明日までに反論してください。 194 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 20:11:33 ID:5T3TZuXo ソルのop.31-23 A木氏のサイトに楽譜と音源がありました。 彼はこれだけあれこれ弾いたり楽譜を入力したりとすばらしいですね。 今スピーカがないので聞けないんですw 後で聞いて弾いてみます。 ttp://www.geocities.jp/gtaoki2023/sor3123.htm 195 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 20:20:44 ID:gQp0S1VX >>194 ソルのエチュードに賛成。ムダーラファンタジアは難しいぁ。 インテンポに入ってからの速度設定がよくわからん。 196 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/02(木) 20:25:33 ID:8cKHo5lR みなさん、ありがとうございます。 そして、勝手なことを申してすみません。m(__)m 今音取りをしてみましたが、前回私がうpしたソルのエチュードよりやや難程度だと思います。 素敵な曲なのでよかったら弾いてみてください。 言いだしっぺなのでがんばって練習します。w 197 :きくじろー:2006/02/02(木) 22:55:26 ID:A1JU0zKt 皆さんこんばんは。色々とありがとうございます。 うpしても落ちてばかりなのでシーサーブログでも1つ作ってみました。 ついでにソルの練習曲op.60-19ももう1回録音してみました。 何だか録音状態悪くて申し訳ないですけど聴いてみて下さい。 http://ime.st/soytk.seesaa.net/ 「わたしはTKです」です。 198 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 23:52:55 ID:xs9pjBoG >>194 この演奏いいですね。ノーマルな感じで素敵。ちょっと付点と三連符が続くところの譜読みが違ってるようだけど。 A木さんて誰ですか? 199 :名無しの笛の踊り :2006/02/02(木) 23:56:14 ID:DwIeIv1g >>194 ソルのエチュード、楽譜も見ました。演奏も聴きました。 いい情報をありがとうございます。 これで、2月の課題曲は決定ですね。 問題は、問題は・・・・うpできるかなぁ・・・・w 頑張って挑戦してみます。 200 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/02(木) 23:58:04 ID:8cKHo5lR >>197 きくじろーさん 張り切って聴こうとしたのですが、聴けませんでした。^^; また今度試してみますね。 え…っ、きくじろーさんてTKさんなのですか? 201 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 00:07:45 ID:ZPuUny0k >>198 ttp://home.e-catv.ne.jp/gtaoki/ 202 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 00:17:51 ID:ZPuUny0k 魔笛もプロ達の半分くらいの速度で変奏単位で弾くと なんとか弾けそうって思っちゃうんですけど甘いですか? ゆっくり聞かせてもいい曲だと思ってますし。 203 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 00:35:59 ID:XkNTdWw7 >>201 さんくす。 プロの人だったんですね。 それにしてもいい音出せますね。さすがです。 204 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 01:13:42 ID:VTOqDYaX >>202 魔笛は、難しいだけでなく、長いし、レパートリーにしている人と そうでない人との差が大きく出るので、共通の課題曲にするのは賛成しません。 正直言って、できの良くない魔笛を5分以上にわたって聴くのはつらいです。 私だってへたですが。 そこで、提案ですが、イントロ、主題、各変奏ごとに分けてアップをされたらいかがでしょうか。 それで皆さんのアドバイスをいただいたらと思うのですが。 細かなセクションごとならば、模範演奏をアップされるかたも複数いらっしゃると思うし、 技術的に易しい第2変奏あたりから、ステップアップしながら行えるというメリットもあります。 そうしながら、1ヶ月という枠にとらわれないで徐々にマスターしていく方法です。 205 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 01:19:39 ID:ZPuUny0k 変奏ごとがいいですね。 とはいえソルが出ちゃったから後回しで。 206 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 01:24:06 ID:ZPuUny0k >>205ソルのエチュードね。 207 :きくじろー:2006/02/03(金) 09:35:00 ID:EMIBLTmP >>200まりもんさん 本名のイニシャルがTKです。 ですからTK氏が何だか他人に思えないですorz... 208 :オケラ :2006/02/03(金) 09:55:39 ID:mVpARykx >>193 だれもそんな風に思っているかたはいらっしゃらないと思いますが、 激しく誤解をうけるので冗談でも勘弁してください。w 今後しばらく仕事が超多忙状態に陥り、みなさんの演奏もじっくり聞く時間が 無くなってしまいます。 ろくすっぽまともなレビューも書けないのに、 道場主だなんて思われてたら吊るし上げ確定ですよ〜〜。 どうか皆さんのお仲間にとどめておいてやって下さいまし。 209 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 10:11:34 ID:wWdiaBXU >>207 はじめまして。なんか誤解を生みそうなHNだなぁと思ったんですが そうですか本名由来ですか。 なら、「きくじろー」さんに統一した方が良いと思いますよ。 嵐防止にも。 210 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 11:21:37 ID:QiZGKsxf >>207 せめて T.K. とすればましかな。 TKさんは二文字のハンドルみたいになってるからね。 >>208 よろしくお願いします、道場主様w 211 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/03(金) 12:09:23 ID:58y23COU >>きくじろーさん ぱちぱちぱちぱち。 前の録音より音楽の流れがスムーズにになって音もよくなりましたね。 メロディーの上昇に合わせてクレシェンドしたりとか、ご自分の表現をさらに盛り込まれたら より多くの方をひきつける演奏になるように思いました。  初めてTKさんと聞いた時、私は「小室哲○さんですか?」、とベタベタなツッコミを入れそうになりましたよ。w オケラさんは私の中では道場主というより「特攻隊長!」といった感じでしょうか。w 212 :ino:2006/02/03(金) 16:11:31 ID:1LrxWiAr >>207 :きくじろーさん ぱちぱちぱちぱち 前回の演奏と比較して格段にいいと思いました。 曲に手が慣れてきているのか、テンポも自然にアップし音楽的流れが生まれてきていると思いました。 あと、低音部、中声部、メロディーの高音部の音色の統一感と音量的なバランスもよくなり、まとまりがでてきていると思いました。 ひとつ、気になったのが録音のことで、これは前回の方が良かったと思います。 レベルが低いので、音量を上げても演奏がノイズに埋もれがちでした。 オケラさんの辛口一口批評は、正鵠を射てるだけでなく、スレ全体のバランス的にも貴重だと思います。 あと、yuujinさんの薀蓄話や、細やかな批評があるとなおさらよい感じになるとおもうんですけどね^^; 213 :名無しの笛の踊り :2006/02/03(金) 20:56:24 ID:XKpwNHDP >きくじろうさん なんか、タケシのおやじみたいだね。 でも、いいんじゃない。真面目にコツコツとやってる雰囲気が伝わってくる。 次は音量レベルをあげてくれないと疲れるかな? inoさんの言う通りです。期待してます。 まぁ、オケラさんはけっこうキツイ発言もするけど、あれで演奏がもっとうまかったら うぬぼれている嫌な奴って感じになるけど、ほどほどにヘタだから救われてるね。 つい、がんばれって言いたくなるから不思議だ。 特攻隊長っていうより、プロレス愛好会の学生っていうのが似合ってると思う。 口で語らせたらアーネスト・ホーストもたじたじってなもんで。 で、ボスの缶コーヒーでも飲んで現実に戻るって。 214 :29(虹):2006/02/03(金) 21:44:19 ID:lQoyQat4 前回コメントくださった方々ありがとうございます。 >>155 まりもんさん 挟みうちさんとは違いますよ。 今月の課題曲?のエチュード弾いてみました。 http://ime.st/aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000074321 215 :全力中年:2006/02/03(金) 22:21:44 ID:OeSRxppL >>214 虹さん いきなり高レベルな演奏でおそれいりました。 この曲は技術的にはさほど難しいものではないでしょうが、このような聴かせる演奏 というとなかなかできるようなものではありません。 すてきな音楽をありがとうございます。 虹さんの演奏をお手本に練習したいと思います。 それと今度うpするときは、音のレベルを上げてもらえると(録音時のレベルが低い のかも)うれしいです。 216 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/03(金) 22:23:21 ID:58y23COU >>虹さん ぱちぱちぱちぱち。 相変わらず音取りがめちゃくちゃ早いですね。 聴いていて心が落ち着いてくるような素敵な演奏でした。 ただ、個人的にはもう少しリバーブを抑えていただけるとうれしいです。 はじめの方がこんなに上手いと後が大変です。^^; 人違い大変失礼しました。 217 :名無しの笛の踊り :2006/02/04(土) 01:22:13 ID:wKgzPF3T >>214 ぱちぱちぱち 相当な実力の方だと思いますが、実力に対して易しい曲でも 真摯に取り組んで、素晴らしい演奏をアップされたことに対して、敬意を表します。 美しい音色をお持ちの上、完璧にコントロールされていると思いました。 いの一番のアップですが、表現力においてずば抜けているので、 虹さんの演奏が、みなさんへの模範演奏となるのでしょうね。 218 :名無しの笛の踊り :2006/02/04(土) 01:30:54 ID:lq7JAdvb >>214 パチパチパチ まさに模範演奏です。真似られるところを見つけようと思います。 219 :きくじろー:2006/02/04(土) 09:03:39 ID:dSgLJgMl 皆さんありがとうございます。 やはり音量が小さいと聴きにくいですよね。 自分のCDラジカセだと音量が小さくなってしまうので もう一つの方のが良かったみたいです。次からそっちで録音してみます。 やはりsoytkもkikujiroに変えたほうがいいですかね。 変えられたら変えてみます。 名前はタケシさんのおやじさんの菊次郎から取りました。 >>214 お上手ですね。私もちょっとチャレンジしてみましたが押さえにくい コードがあります。まだ無理です。 今回うpした曲が曲集で13番目、今月の曲が42番目に載っています。 弾いてみるのにはまだちょっと先ですね。 220 :たこふね :2006/02/04(土) 18:54:01 ID:r9iVHMeN いつもの虹氏とは打って変わってゆったりした 演奏ですね。スペインの田舎町で一日の終わりを告げる 教会の鐘の音を連想してしまいました。 それだけ自然で情景にすんなり溶け込むいい演奏なんです。 221 :名無しの笛の踊り :2006/02/04(土) 19:58:36 ID:m80ecHyR >>214 今度の課題曲はパスかな・・と思っていましたが, 虹氏の演奏を聴いて,やっぱり練習してみようと思いました。 目をつぶって聞いていると,涙がでてきました。 222 :全力中年:2006/02/04(土) 20:34:49 ID:ZO6yvhly いつもこんなんばっかりですが、耳コピ自己満足のうpです。 曲名等はID3タグにいれましたのでプレイヤーに表示されると思います。 チューニングはオープンDでカポ4で弾いてます。1音下げるとちょっとの力加減でピッチが狂って しまいますね。 ギターはアストリアスの辻モデルS3(630mm)です。 http://ime.st/centuryland.hp.infoseek.co.jp/20060204.mp3 223 :名無しの笛の踊り :2006/02/04(土) 21:59:01 ID:qQx7Mnos >>214 とてもお上手ですね。 私としては内声の動きが聴き取りづらいのが少し気になりました。 (例えば6小節目の「休ラ#シド#」という流れなどです) リバーブが強めなのでそのせいかもしれませんが…。 水をさすようで申しわけありませんが、ご勘弁ください。 224 :名無しの笛の踊り :2006/02/05(日) 00:20:58 ID:WPfXRm83 >>222 しみじみとした曲ですね。 いつもいつも和ませて頂き、ありがとうございます。 630mmに、オープンDだと、相当緩そうですね。 本当は、クラギに合うように運指をカスタマイズして、 ビブラートなんか入れられるとおもしろいと思ったのですが、 弦が緩いと難しいですかね。 225 :田舎の人:2006/02/05(日) 21:23:45 ID:5KHeJfz0 1月の課題曲です。 仕上げ不足の傷だらけですが、これ以上遅らせても的はずれになるので、 上げちゃいます。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/ 25774.mp3 226 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/05(日) 22:07:14 ID:B4OyxcAw >>225 ぱちぱちぱち! 楽しく聴かせて頂きました。 確かにまだ弾きこみが不足している感は否めませんが、やるべきことをある程度きちんと やっていらっしゃることはよくわかります。 だから、ちょっと拙いところがあっても心地よく聴ける演奏になっているのかもしれない と思いました。 リズムの切れもまぁまぁですし、ベースのノリもあって……でもそうした事柄は考えなが ら聴いた場合の感想で……大切なことは、ぱっと聴いたときの第一印象ではないかと思っ たりもします。 そうした意味で、ざっと軽快な感じで聴けて楽しかったというのは素敵な演奏だったのか なと思います。 お疲れさまでした。あとは、じっくり弾き込んでください。 227 :名無しの笛の踊り :2006/02/05(日) 22:48:51 ID:+cilj/58 >>225 ぱちぱちぱち! こう弾きたい・・という気持ちが伝わってくる演奏だと思いました。 とてもいいです。 228 :名無しの笛の踊り :2006/02/05(日) 22:59:51 ID:4l9Jbutm >>225 パチパチパチ。 エンダーさんのいうように、ちょっと拙いところを感じつつも軽快さが出てていいです。 2弦開放の音がしっかり伸びて、伴奏との分離ができているのが印象的でした。 229 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/05(日) 23:28:47 ID:E0kkzlTO >>225 いいですね!! ご自分でも弾いていて楽しいのではないでしょうか? 楽しさが伝わってくるような演奏ですね! 弾きこんで、もうすこし余裕がでてきたら上行下行スケールの部分などもっと よくなると思います。楽しく聴かせていただきました。 230 :田舎の人:2006/02/06(月) 06:37:29 ID:TGhDpVdr >>226,>>227,>>228,>>229 こんなに暖かいコメントを頂けるとは思いませんでした。どうもです。 1月中に上げなければいけなかったと思いますが、 前半終わりでは、オケラさんのコメントにあった低音の消音、 後半はシミレシの跳躍から装飾音に至るまでがとても難しかったです。 弾きこみ不足は相当に自覚しています。特に後半はいちばん盛り上がるところが だめですよね。もっと練習して、この曲が似合う頃にまたアップしたいと思います。 ありがとうございました。 231 :85:2006/02/06(月) 12:58:15 ID:QAaZjoPD >>230 1月中ってのはみんなの演奏をまとめて聞きたいのと 期限があればちゃんと練習するでしょってだけだと思いますよ。 気に入ったら弾き続けて、またうpしてください。 自分もまだ弾いてます。 その後半のシミレシあたりで低音が残ってると指摘されて、 直前半セーハにしてたのを全セーハに変えようと思ったらうまくいかない… 前半ののぼりスケールでも消音のためにpを6弦に添えてアポヤンド風に弾いたら 下りに切り替わるところでうまくいかないです。 まだまだ練習が必要だと実感しました。 232 :オケラ :2006/02/07(火) 09:22:19 ID:HfvsuuiA >>231 僕は、p指の背で4〜6弦に触れて弾いてました。 そうすると共鳴も防げてバッチシ! なはず。 6弦Eの消音は、5弦を弾くときに、ついでにp指の背で消してました。 久し振りの書き込みですが、体調グズグズで練習できないです。 しばらくおとなしくしときます。 233 :名無しの笛の踊り :2006/02/07(火) 13:34:03 ID:BHbAThtB >>232 ゆっくり休んで体調を整えてくださいな。 ストレスをためてあらしに変身しないようにw 234 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/07(火) 21:17:31 ID:wbXE8yO0 ショーロに限らず「課題曲」として多くの方が演奏をうpした曲は、色々な勉強に なりますね。 私には思いもよらぬ発想のコメントがあったり、また「模範演奏」というわけで もありませんが、自分には模範になる演奏があったり、と。 その度に締め切り後もゆっくりと皆さんの演奏を消化して、自分自身の練習のた めに役立たせていただいています。 今回はベースの重要さと消音について考えさせられました。 私の場合は、1小節の前半のベースをずっしりと伸びるように弾き、2拍目のベ ースは16分音符気味に軽く弾き、すぐ消音するという風にしてみました。 何がショーロらしいかということはさておいて、ショーロらしい軽快さが出たよ うに思います。 具体的には、1小節目のE弦のレは2拍目のD弦のラを弾く直前に左指の2の指 で軽くふれて消音、そしてD弦のラは@弦のシラソのメロディを弾く際にP指で 軽くふれて(指の背ではなく弾くようなアクションで腹の肉の部分)止めます。 その時に、ブツっと切れるような感じにならないようにふわぁっとしぼむような 感じが出るとgoodですね。 そんな風にほとんどの小節を同じようなリズム感(アーティキュレーション)で 弾くようにしました。 また、1カッコの終わりはE弦のレを左の1指で止め、C弦のファ、A弦のレは 伸ばすようにしてD弦のラを連打するという具合にしてみました。 面倒な書き込みで読みづらかったらすみませんでした。 一応、報告をしてみました。 235 :名無しの笛の踊り :2006/02/07(火) 22:10:48 ID:tadqukY7 >>234 そのように,色々な事を考えて弾くのですね。 初めは何も考えずに弾いていました。 その後,上昇・下降スケールのところの低音の消音を練習していますが, なかなか難しいです。 いろいろ参考になりました。ありがとうございます。 236 :名無しの笛の踊り :2006/02/08(水) 00:55:29 ID:m+hIK6zz >>234 私の持ってる楽譜は一拍目のベースが16分で、2拍目が4分で書かれています。 これは伴奏の音と音符をつなぎたかったなどの表記上の都合なのか、 それとも意味があったのか、迷いどころでした。 結局それを考慮して消音する余裕もまだありませんが。 237 :ino:2006/02/08(水) 23:08:39 ID:6snVMo0I 体調ワルく書き込みご無沙汰です。 ビラ=○ボスのショ○ィッシュショーロです。 ショーロ祭りの余韻っていう感じで・・・ http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25832.mp3 本当はボツテイクと思います・・・ シャツのボタンがギターに触れててビビッってます。 他にも突っ込みどころ満載とは思いますが・・・ もし感想をいただけるならどんなものでもOKです。 238 :名無しの笛の踊り :2006/02/09(木) 01:04:34 ID:vGucXMQz >>237 パチパチパチ。 239 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/09(木) 01:17:29 ID:pkwthqv0 >>inoさん ぱちぱちぱちぱち。 inoさんの演奏は適当に流してしまおうとするところがなくて、 独特の味わい深さがありますよね。 よく味のしみたダイコンの煮物のような…。w ごちそうさまでした、美味かったです。(^^) 温かいもの食べて早くよくなってくださいね。 1つ1つの演奏をゆっくり聴けるのでこれくらいのペース (2日に1うpくらい?)のうpもなかなかいいですね。 240 :名無しの笛の踊り :2006/02/09(木) 02:42:17 ID:pMlJOOW4 >>237 ぱちぱちぱち 落ち着いた演奏で、リラックスした雰囲気が良く出ていたと思います。 はじめのセクションでは、低音の進行の音量が小さく、 次のセクションでは、F(baseA)のアルペジオの前の和音F#の音価が短いです。 241 :全力中年:2006/02/09(木) 22:24:31 ID:ob36iwPk >>237 inoさん ぱちぱちぱちぱち。 うまくいえませんが音楽がとても魅力的に聞こえてきました。きっとinoさんがこの曲がとても 好きで味わいながら弾いているからではないでしょうか。今回の曲もとても楽しみながら聴か せていただきました。 さてと、あたためていても良くなる気がしないので今月の課題曲ソルのエチュード作品31-23 をうpします。 5声の和音をどのように弾くか迷ったあげく、最初は低音を前打音のように 少し早めに弾き,繰り返しではジャララ〜ンと弾いてはみたものの、こんな感じでいいのか実 はよくわかりません。 http://ime.st/centuryland.hp.infoseek.co.jp/sor_op.31-23.mp3 242 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/09(木) 23:35:45 ID:pkwthqv0 >>全力中年さん ぱちぱちぱちぱち。 すべての音がしっかり弾かれていて和音にとても深みがありますね。 しっかりした音が出しにくいiの指で弾かれる音がよく出ているからなのかなと感じました。 私はそれが苦手なのでw、全力中年さんの演奏を参考に練習してみます。 私の好み的には、テンポはもう少し速い方がいいかもしれません。 でもこのテンポも重厚で素敵でした。うpお疲れ様でした。 243 :名無しの笛の踊り :2006/02/09(木) 23:59:11 ID:zJFzH7Em >>241 パチパチパチィ! ステキナ演奏ありがとう 峻厳という言葉があたまにうかんだ ブラボー! 244 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 00:11:10 ID:PcEjIh1l >>ぱちぱちぱち。 隅々まで神経の行き届いた演奏だと思いました。 後半の始め4小節が特に綺麗ですね。 245 :244:2006/02/10(金) 00:22:56 ID:PcEjIh1l 拍手の位置がおかしいね。>>241さんへのコメントでした。 246 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 00:26:27 ID:WQhedgkw >>241 これはすばらしい演奏ですね。 音色・歌心と,とても自然で,私がイメージするこの曲の雰囲気を見事に表現していると 思います。脱帽。 敢えて言えば,ちょっと最後がそっけなくて,あれもう一回繰り返すのかな,と思ったところが ありますが,それだけです。 最初の方の付点音符と連音?のところのリズムはあれでいいのでしょうか?楽譜を見てないので 分かりませんが,イエペスとかの弾き方とは違うようです。全体としてイエペスの演奏よりずっと いいです。 247 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 10:04:52 ID:UZVTF5Je >>241 一生懸命弾かれていて誠実な演奏だと思うのですが 音楽が流れてないんですよね。 音もきれいだし、一見強弱をつけて良くフレージングもされているように聞こえるのですが 不自然に音楽がとぎれます。 原因としては、この曲の2拍子を感じていないからではないかと思います、 なら、どうすればいいのか。 この曲難しくて模範演奏できないんで、 あえて文章だけで書かせていただけば(叩かないでね) 二分音符の和音がひと固まりの 1拍子として感じているからなのではないかと感じました。 フレーズは8小節で1セットですが、この1セットで 大きく音楽を作っていった方が良いと思いました。 さらに半分に分けて前半の4小節ですが、2小節目の頭が力んで そこにフレーズのピークがきてしまっているので もう少し我慢して4小節めの頭にピークを持っていくと良いと思います、 でも、ここでも頑張らないで冷静に弾いて8小節目1拍目でフレーズをきって 2、3、4拍目でまとめます。 最初の8小節はソロによるコール、次の8小節はコーラスによるレスポンス という感じでしょうか?9〜16小節は少しだけがんばっても良いような気がします。 そのために前半1〜8小節を抑えるのです。 17小節以降も同様に考えコーダに向かって盛り上げていくという風に 音楽を作ってみたらいかがでしょうか? 全力中年さんにしては、ちょっと頑張り過ぎかなあと思いましたので 生意気書かせていただきましたが、あくまで自分の好みですから 賛同できない場合はスルーしていただいて結構です。 いえ、むしろつっこまないで中級以下のホザいてることだと思って スルーして下さい。 248 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 10:14:32 ID:G0/C0tSQ >>247 この曲の頂点はここだからそこまでは抑えて..とか,この曲の構成はこうなので,ここでは まだ出さない,とかいってか細い音でペンペン弾く人がいっぱいいるんだよなあ.... 249 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 10:34:48 ID:kI9AYW5G >>248 とはいえ何も考えずに細い音でペンペン弾くよりはいいでしょう。 おそらく中年さんの音なら大丈夫かと。 250 :オケラ :2006/02/10(金) 11:24:18 ID:c8Ecj1tn >>241 というか、この曲をこのテンポで弾くのはとっても難しいと思う。 ギターはどうしても音が減衰してしまうから、歌っているつもりでも、 音が繋がらなくなってしまったりしてね。 それにしても、音価の長い音が間延びしてるのが気になります。 逆に言えば、短い音符が速すぎる。無理にゆっくり弾こうとする弊害かと。 しっかり弾けているので、もうちょっとテンポを上げて弾けば、 音のつながりも見えて来るのではないかなと思いました。 体調不良と仕事の殺人的スケジュールで全然練習できてないのですが、 明日は大倉山に決死の覚悟で特攻をかけてきます。 251 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 18:32:23 ID:W/oc34yZ 大倉山? スキー場? 演奏会でつか? とにかくがんがれーW 252 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 18:42:07 ID:gncFwqp4 >>241 ぱちぱちぱち! 力演ですね。音もきれいに出ていますし、聴いていて温かみも感じます。 好印象を受けました。ここまで音化してくれればソルさんも納得してくれるのではないでしょうか ……と私は感じました。 >>247 中級以下の独り言ではないと思います。 確かにこの曲は8小節でひとくくりに作られています。 前半が2ブロック、後半が3ブロックということになりますね。 そして、各ブロックが4小節ずつで一区切りとなっています。 変奏曲のように、それぞれのブロックの和声に工夫が凝らせていて、いかにもソルらしい音形にな っていると思います。 しかも2分の2拍子で書かれていますから、1拍と3拍の和音が柱になってフレーズの形を作って ます。試しに最初のフレーズ(1〜4小節)の1、3拍目の和音だけ弾いてみても面白いかもしれ ません。 1拍の和音を「重く」または「テンションをもって」言い方は色々ですが、重心を感じて弾くと良 いですね。そして3拍目は少し「軽く」または「デタント気味」つまり緩和する感覚で弾くといい と思います。 実際には、1小節目などは3拍目は単音の「ミ」ですから、自動的に軽い感じになると思います。 または、この「ミ」は浅めの音で伸びる感じの音がよいのですが……そして2小節目の和音に流れ 込む意識があると更にgoodですね。そうやって「柱」を意識してフレーズを作ると「流れの表現」 ができるようになると思うのです。 全力中年さんはホントに全部の音を全力で丁寧に鳴らしてしまっているので、フレーズのフォルム (形=プロポーション)が形成されなかったのだと思います。でも、音を「点」として感じずに「線」 として感じていることはとても素晴らしいことだと思いました。それゆえに流れが悪くなるのであ って、点で発音してリバーブをつけて化粧をするという演奏が流行している中で、本格的な響きを 出そうとしている姿勢にいたく刺激されました。ぜひ、更なる改善を願います。 253 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 20:40:24 ID:kI9AYW5G 「重い,軽い」「流れ」「音の横のつながり」って なんでもかんでも抽象的な言葉で説明しちゃう人は困る. 「流れを良く」って曲がぎこちない人にとりあえず言っておけば 中身のない言葉でおそれっぽいアドバイスに聞こえる. もし言ってる側がその言葉の中身もちゃんと意識してるにしても 聞いてる側からすれば意味が全く通じなかったりする. 一方,>>247や>>252のように丁寧に解説してくれる人はいいね.パチパチパチ こういう人ががんばってくれるとスレのクオリティが底上げされていいことになる. 254 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 21:30:09 ID:GUO861Ws >>253 274・252の方が色々言っているようですが,あまりピント来ませんねえ。 十分流れているし,長い音符も間延びしてませんよ。音楽が不自然に途切れる? フレーズのフォルムが形成されない?.... 何だかなあ... そこまで言うとやはりタブー(うpしろ)をいいたくなるなあ。 255 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 22:19:47 ID:gncFwqp4 >>254 長い音符が間延びしているとおっしゃられているのは>>250のオケラ氏で 音楽が不自然に途切れると述べているのは>>247氏なので、>>252の私がお応えすると話が違うことになってし まっているかもしれませんが…… 文章にピンと来ない方は多いと思います。あなたが充分流れていると感じられるのなら、そうなのでしょう。 実際、色々な感性がありますから感想も様々だと思います。 私の発言も全力中年さんの演奏に対して注文をつけているつもりではありませんでした。 あの演奏は私の感覚では結構いい感じに聴こえますし、なかなかのものだと思っています。 ただ、もし「流れていない」と感じる人がいるならば上記(252)のようなことを意識なさるといいかなと考え るわけです。 他にもいろいろなアプローチはあるかもしれませんが、とりあえずひとつのスタイルを提案してみたわけです が、必要性を感じていない人には余計なお世話かもしれません。 けれど、感じている人がいるというのも事実ですので、ひとつの方法論として述べたつもりです。 演奏スタイルはひとそれぞれですし、自分の方法論が正しいものであると主張するつもりもありません。 ただ、読んだ方がそれに刺激されてご自分の方法を考えるヒントになれば嬉しいですよね。 実際、私もそうしてヒントを頂いていますし、自分としては大いに勉強になっています。 そういうつもりで発言していますが、生意気に感じたら、そう言ってください。 また、疑問点などがありましたらどうぞ遠慮なく言ってください。互いに刺激し合っていいものを探しましょう よ、などと……失礼しました。 256 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 22:26:40 ID:ukDmjy58 >>252 すみません、素朴な疑問なのですが、二分の二拍子で三拍目、四拍目という風に数えるのですか? 一拍目、二拍目しかないのではと思ったのですが…。 素人なのでばかげた質問だったらすみません。 257 :252:2006/02/10(金) 22:36:28 ID:gncFwqp4 >>256 すみません。 そうなんです。 でも、4分音符を1単位で数えた方が話がわかりやすいかなと思ってそう表現しました。 実際は、2分音符の単位で数えて、1小節は「2拍」で構成されます。 そのうえで、1拍の裏拍を「1拍半」などと書くと混乱しますので4分の4拍子のよう に数えました。ほかに上手な数え方が思いつきませんでしたので、そう書いてしまいました。 え〜と、納得いただけましたでしょうか? 258 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 22:37:15 ID:uWmNVok6 247です。 >>256 単純間違いでした。 おっしゃるとおり 3拍目→2拍目頭 4拍目→2拍目裏 が正しいです。 従って2拍目→1拍目裏となります。 失礼しました。 259 :名無しの笛の踊り :2006/02/10(金) 23:10:26 ID:ukDmjy58 分かりました。 ご丁寧にありがとうございました。 260 :全力中年:2006/02/11(土) 10:05:12 ID:dTTAYUkX 皆さん、感想andアドバイスありがとうございます。 言われて、はたと気づきましたが、楽曲全体の構成や流れよりも個々の和音(特に2分音符の和音)を いかに響かせるかの方に気持ちがいっていました。 もう少しテンポをあげて、ちょっと軽め?のフレーズづくりを考えてみます。 それと、ひょっとしてこの曲ってなんか難しそ〜って(必要以上に)思ってしまった方もいるかもしれませ んが、気軽にうpしてください。 261 :名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 18:10:21 ID:K7meQhzW >>251  「アランフェスギターサークル」つうところがやっている、参加型の演奏会 の事じゃないの?月2回くらいの割合でやっていて、11日が2月の1回目開催 日だったはず。 262 :251:2006/02/11(土) 19:44:18 ID:BuqMX37l >>261 サンクス! 263 :252:2006/02/11(土) 22:02:27 ID:aTccHTIP >>260 考えてみれば「簡単な曲」などというのはないのでしょうね。 「単純な音形の曲」というのはありますが、それを美しく、または感動的に(他人に)聴かせる ことが出来るように弾くというと、とてつもなく難しい曲になってしまいますし。 その人のレベルで「簡単に弾いたり」「難しく弾いたり」となるのかも知れません。 明日の休日にはわたしもうpに挑戦しようと思います。 また、先の発言で全力中年さんのお気に障るような部分がありましたら謝罪いたします。 264 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/11(土) 22:36:57 ID:FAhqK/uj 弾いていてやはりソルの曲は難しいなと思います。 メロディーをつなげることは意識しても、内声の動きの面白さが全然上手く表現できなくて…、 ヘタすると雰囲気だけの演奏になっちゃいそうです…。orz 言いだしっぺなので早くうpしたいのですが、二週間ほど我慢すれば 欠けたaの爪が治りそうなのでうpは月末になりそうです。 それまで皆さんの演奏を聴いて勉強させていただきます。m(__)m 265 :252:2006/02/11(土) 22:57:08 ID:aTccHTIP う〜む…… ヘタをすると雰囲気だけかぁ〜 そっかぁ〜〜ま、いいや。 明日、録音を聴いてみてからうpするかどうか考えることにしようっと。 (そうやって、一人がうpするごとに演奏レベル(表現の要求レベル)が上がって  ゆくんでしょうね。いいことでもあるし、次にうpする人のプレッシャーにもな  るし、聴くだけの人にも興味が湧いてくるし……) とにかく最善を尽くすっきゃないですねw 266 :名無しの笛の踊り :2006/02/11(土) 22:58:04 ID:NHOjyOAu えーと、僭越ながら 全力中年さんのスピードを1.5倍くらいにしたら自分的には いい感じかなと思いました、丁寧な弾き方をされていて それはそれで好感がもてるんですが、 ちょっと間延びしてるかななんて思ってます。 267 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/11(土) 23:19:35 ID:FAhqK/uj >>252さん え〜と、私の演奏が「雰囲気だけ」なだけなのであまり気になさらないでください。w プレッシャーがかかるような余計なことを申してすみません。 私などが皆さんの要求レベルにちゃんとついて行けるわけもないので、 おっしゃるとおり最善を尽くすしかないですね。^^; 268 :たこふね :2006/02/12(日) 00:39:50 ID:v3Jdh3/F 虹氏」の演奏は適当なリバーブがかけてあるので あのスピードでも違和感なく聴けるわけですが 全力氏はリバーブがほとんどかかっていないので あの速度では少し間延びしている感じをもたれたのでは ないでしょうか。速度の選定は演奏する環境にもよると おもいます。 269 :田舎の人:2006/02/12(日) 12:10:09 ID:E0dUgA54 2月の課題曲です。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/ 25900.mp3 270 :田舎の人:2006/02/12(日) 12:24:19 ID:CUjbedY6 すみません。2の前に半角空いてました。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/25900.mp3 271 :名無しの笛の踊り :2006/02/12(日) 13:47:07 ID:bv4pPnxM >>270 ぱちぱちぱち。 ナチュラルなギターの音色が楽しめました。 たまに和音の押弦のタイミングが遅れるところがあるのがちょっと惜しい気がしました。 でも、これは田舎の人に限ったことではなく、ソルの作品の音構成のせいなのでしょうね。 たぶん、生演奏で聴く分にはほとんど気にならないくらいのことだと思います。 録音だと音場が小さくなりますので、間が開いて感じてしまうのでしょうね。 こういう部分を実際に滑らかに弾くのはとてもたいへんだと思います。 お疲れさまでした。 272 :オケラ :2006/02/12(日) 13:52:37 ID:V6sg95G0 >>261 フォローありがとうございました。 見事玉砕しました。 そりゃぁそうですよね。練習できなかったもん。(と言い訳してみる) 昨日は、1ステージ15分で、朝から夕方まで。 一巡したら次のステージで、結局9曲弾きました。 長いこと弾いてる曲でも忘れてたりして、結局まもとっぽく弾けたのは……。orz 10分、15分ならまだしも、4〜50分となると曲あたりの練習量も分散してしまって、 ただでさえ少ない練習量なので、確認程度の練習しかできませんでした。 よほど、いつでも弾けるという自信のある曲を持ってないと難しいもんですね。 しかしレパートリーが増えてくると管理がまた大変。 しばらく弾かないでいるとすぐ忘れてしまう。 忘れたらおさらいしてまた覚え直す。これを繰り返して完璧なレパートリーに なるんでしょうが、まだまだです。 いやぁ、良い経験をさせていただきました。 273 :オケラ :2006/02/12(日) 14:09:24 ID:V6sg95G0 >>270 という訳で、まだ2月の課題曲にはかかってないんですが、 この曲は1小節目から2小節目にかけての流れが難しそうですね。 271さんの指摘のように、音の厚みなども関連してか、 どうしても間延びして流れが阻害されて聞えてしまう。 それをいかに滑らかに演奏できるかが、この曲のテーマなのかもしれません。 だから取っつきやすいけど、中級以上なんでしょうね。 えっと、そんなことを書いておきながらこれから仕事で泊まり込みが続きそうなので、 いつになったら手を付けられるか……。 274 :オケラ :2006/02/12(日) 14:10:51 ID:V6sg95G0 事故レスだけど、1〜2小節目が問題なのではなくて、 度々出てくるそのパターンが難しいという意味でした。 275 :名無しの笛の踊り :2006/02/12(日) 14:40:35 ID:LWqzGYF/ ここでこういう事を言うのはアレなのですが、 サインス・デラ・マーサの暁の鐘の譜面をFinaleなどで入力して、 どなたかアップロードをしてはいただけないでしょうか? 本当は譜面を購入したいのですが、現在外国にいる為、難しいです。 276 :名無しの笛の踊り :2006/02/12(日) 18:03:49 ID:UQ0Hb9gi 今月の課題曲はもひとつとっつきにくくて、本気で練習できていません。 5音の和音はどのように弾けばよろしいのでしょうか。 本(ソルの32のエチュード)には、小指で弾くと書いてあるのですが, それがネックです。 277 :252:2006/02/12(日) 19:38:46 ID:bv4pPnxM http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/op.31-23.mp3 自分のヴィジョンが実現できたとは思いませんが、80パーセントくらいは達成できたようなので うpさせて頂きます。 今日までのみなさんのこの曲に対する色々なアプローチ方法を取り入れてみました(つもり)。 テンポの設定、各声部のつながり、2小節単位の重軽感と4小節で一区切りになる流れ、そして 2拍子の感覚など……実演奏におきかえるとこのようになるのではないかと思いました。 この曲は8小節単位で考えますと、4ブロック+コーダで構成されることになりますが、その第 4ブロックの前半はオルゲンプンクト(オルガンポイント)のE弦ミと解釈してみました。和声 的には低音が強く聴こえるかもしれませんが、意識してそうしたわけです(いいわけ)。 それと、5音の和音はソルの指定通りにchを使って弾いています。 録音環境は、8ミリビデオのヘッドフォン端子からオーディオコードでPCの入力端子につなぎ、 直接PCに取り込みました。リバーブなどの化粧は一切行いませんでした。 リバーブ処理をするのは各人の自由だと思いますが、自分はナチュラルにギターを響かせる方向 で(オペラ歌手の発声のように)演奏技術を作って行きたいのでリバーブは使わないことにして います。そこをご理解願えたら嬉しいです。もし、お聴き苦しかったらすみません。 残った問題点は、やはり左指のチェンジの際にタイムが遅れてしまうことですね。 または声部がきちんとつながらなくなってしまうとか…… 次のうpの方にその改善をお願いしたいものです。 というわけで、まりもんさん。バトンタッチ! 278 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/12(日) 19:56:02 ID:HnBw86u0 >>276さん 私はベースを先に鳴らして、その後残りの4音を弾いています。 福田進一さんやエドゥアルド・フェルナンデスなんかもそうしている みたいなので真似しているだけですが…。 chで弾くのは私には少し厳しいかもです。^^; 279 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/12(日) 20:38:02 ID:HnBw86u0 問題の箇所だけ録音してみました。 http://up.isp.2ch.net/up/a763c674a077.mp3 演奏が雑なのはご容赦ください。w 280 :276:2006/02/12(日) 22:37:52 ID:UQ0Hb9gi まりもんさん、ありがとうございます。 279はサーバが混み合っているのか、今は聞けないので明日聞かせていただきます。 それから、全力中年氏も5音和音の弾き方書いてくださっていました。 和音は、やはり全部まとめて弾いた方がいいのだろうな・・ とは思うのですが。。。 281 :田舎の人:2006/02/12(日) 23:24:25 ID:CUjbedY6 >>271 感想ありがとうございました。 自分の演奏を振り返ってみると、前半は和音の撥弦の遅れもあって、 ノリが悪く、後半は例の音数の多い和音の、アルペジオ的な処理に 違和感がありますね。反省多々です。 私も、和音はばらさない方が良いと思うのですが、 小指の爪を伸ばしていないこともあってできませんでした。 26、30、34小節目のはじめの和音は、アルペジオで統一しましたが、 33小節目の最後のソ#が無ければ、低音だけ前の小節の最後に置き、 和音をまとめて弾く方法もあったと思います。 282 :名無しの笛の踊り :2006/02/12(日) 23:34:18 ID:bv4pPnxM >>279 何が変わったのか分かりませんが、とても音立ちがクリアに聴こえました。 (音立ちって何だろう?立ち上がりの良い音、音の輪郭がくっきりしていて、長さがきちんと 予感できる音に聴こえるということでしょうか) 前回のop.31-1と比較すると録音レベルもアップしていて聴きやすい録音に感じました。 私の個人的好みとしては今回の録音方法でうpをしてほしいと思います。 模範演奏(?)に関しては、低音と和音をすらして弾くにはセンスが必要だと感じました。 それと、基本的なテンポ設定はあのくらいなのかなと感じました。 もう少し弾きなれれば、左のチェンジにゆとりが出来て、トーンプロポーションのコントロ ールも更によくなるだろうと思いました。 全曲のうpが楽しみです。お疲れさまでした。 283 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/13(月) 00:07:37 ID:aFMKQ5fT >>282 エンダーさん? 変わったところは安い方のギターを使った事とw、 今、すべての音をフォルテで弾く練習をしている事と、 まったくリバーブをかけていない事、の3点です。 模範演奏のつもりはまっったくなくて、参考になればというだけです。w テンポは私はこのくらいが心地いいのでこれくらいで行こうかと思っています。 >>277 ぱちぱちぱちぱち。 透明度の高い音がソルによく合っていますね。 5音の和音を崩さずに弾くのはとても説得力がありました、影響されそうです。w この曲の「宗教的な祈り」を意識されているためか、 少しおとなしくなってしまったかなとも感じてしまいました。 リバーブをかけないと各声部がより分離してきこえますね。 もちろんエンダーさんの腕がすばらしいからなのは言うまでもないことですが…。 この先バトンを受け取っていくのは私には荷が重そうですよ。^^; 284 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/13(月) 00:20:18 ID:uIRrC90u >>283 はい、エンダーです。 最初に名無しで色々書いてしまったので、そのまま252で続けてしまいました。 失礼致しました。 そうですか……安い方のギターですか。 前にもどなたか総合の方で、高級ギターも廉価のギターも録音してしまうとそれほど変わらない ということを書いていましたが……しかもリバーブやコンプレスや色々いじっても差が出なかった とか。結局はアーティキュレーションが問題で、それが上手いと「いい演奏」になると言っていた ような記憶がありますが、そうなのかもしれませんね。 「音に表情をどう付けるか」ということが重要なのだと思います。 そして、それは録音のときだけでなく、ライブの演奏でもとても大切な表現技術になると思います。 そのあたり、虹さんの演奏など(私の感覚では)極限のレベルに達しているように感じています。 抜群のアーティキュレーションとトーンニュアンスをつけていらっしゃいますね。 ところが、私とは発音方法が違うので……そのまま参考にすることが出来なくて残念です。 でも、ヒントは充分いただいていますから、虹さんにはお礼を言わなくては…… 話は変わりますが、279で示された方向で仕上げてゆけばちゃんとバトンつねげそうだと思います。 ぜひ、最善を尽くしてください。 285 :名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 10:10:32 ID:1bt7IzZZ どなたか、パガニーニのモデラートをうpしては戴けないでしょうか? トレモロの部分がどうしても変な音になってしまいます。 286 :名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 13:12:45 ID:BbyQK0/s >>285 トレモロの部分が変な音という意味が今ひとつわかりません。 もう少し具体的に書いていただけると、諸先輩方からアドヴァイスが頂けるのではないかと思います。 とりあえず、普通に弾いた場合のmoderatoをうpしておきます。 参考になるとよいのですが……お昼休みに録音してみたので少々雑ですがご容赦ください。 http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/moderato.mp3 287 :名無しの笛の踊り :2006/02/14(火) 19:57:05 ID:HpkO228G >>285 まだ聴いていないのかもしれないけど、わざわざうpしてくれたエンダー氏に 一言あってもいいんじゃないかなと思う。 >>286 こういう曲はCDなどにはまず入っていないから、面白かったです。 トレモロの練習にいいかなと思いました。 今度はアルハンブラも聴かせてください、なんてプレッシャーをかけちゃいけないかw 聞き流してください。 ありがとうございました。 288 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/15(水) 13:01:41 ID:l11z34f8 >>287 お聴きくださいってありがとうございます。 この曲は私のもっている楽譜では「室内の小品」というタイトルがついています。 ヴィルティオーゾのパガニーニらしくなく非常にシンプルな音楽だと思います。 トレモロの基本練習によいかも知れませんね。 こう書くと反対意見を持つ方に反論されそうですが、私の感性ではトレモロという奏法は ギターに向いていないのではないかと思います。 マンドリンの美しいトレモロを聴くたびにそう思ってしまいます。 もしくは、まだ基本的アプローチ方法が確立されていないのかも知れませんね。演奏活動 などをしているギタリストのトレモロを聴いても各人各様で統一的なアプローチには感じ られませんし。 私としては、トレモロを持続音として捉えるより、その音符のプロポーションを作るため の技巧として考えています。2分音符ひとつの音価をどう捉えるか、ふわぁっと立ち上が って少しふくらんでからすぅっと衰退して次の音につなげる、といったような表現を単音 で行うことは不可能ですが、トレモロを使うことによって「それっぽい音」に聴こえさせ ることが出来るのではないかと思います。 まだまだ未完成ですが、ちょっとそんな気配が出ているのではないかと思っています。 その試みを「粒が揃っていない」と感じる人もいるかも知れませんが、アプローチがそう したものなのでご理解いただきたいと思います。 >>285 287さんに逆らうつもりはないのですが、人それぞれに色々な思惑があると思います。 コメントをするもしないも自由ですから、お気になさらずに。 私が勝手に演奏ファイルをうpしただけのことですから。 289 :名無しの笛の踊り :2006/02/15(水) 14:08:11 ID:F69WcueY 確かにトレモロはマンドリンの方が向いてる。それは確か。 伴奏つきであれこれやるから何をやっても難易度が高くなるギターの佐賀ですね。 290 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 01:08:07 ID:RBLKpi93 >エンダーさん この曲は、はるか昔にちょこっと弾いた記憶があります。 あまり面白くない曲だと思ってそれっきり弾いていなかったんですが、エンサーさんのうp演奏を 聴いて、やっぱりあまり面白くない曲だと思いました。すみません。 でも、それほどつまらない曲でもないとも感じました。 そして、後半のトレモロの部分が素敵でした。 初心者が弾いたら全然つまらない曲になるし、上級者は弾かないだろうし、罪な曲だと思いました。 それにしてもトレモロ上手ですね。 >2分音符ひとつの音価をどう捉えるか、ふわぁっと立ち上が って少しふくらんでからすぅっと >衰退して次の音につなげる、といったような表現 これですね。ただ単にスピードを上げるんじゃなくてトレモロに表情をつけるってことが大切な んだと思いました。 ここにうpしてない曲の話をするのは反則かもしれないけど、アルハンブラの思い出も聴きまし た。いいですね。すごく勉強になります。 トレモロのための練習って何か特別なことをしてるんでしょうか? もし、コツとかあったら教えてほしいス! 291 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 10:00:34 ID:fjGKv7w+ >>290 エンダーさんのブログアクセスできないよ。どうやって見たの? 292 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 10:29:54 ID:RBLKpi93 >>291 え?普通に見ましたけど。 URLの後ろと真ん中の一部をカットして・・・・ あとは自分でやってみそ。 やっぱり、本人の意思を確認しなくちゃそのものは出せないから、これで勘弁。 293 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/16(木) 13:41:23 ID:Y6OT78ww 別に秘密でもありませんが、まだ作り立てで2曲しかあげていませんので、 そこのところを分かった上でよろしかったらどうぞ訪問してください。 http://ime.st/ender-guitar.seesaa.net/ 294 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 15:48:20 ID:MBxXs2Rn >>293 早速ブログに行ってきました。 これまでうpされたアルハンブラの思い出の中で最高の出来だと思います。 今後の活躍を期待します。 最近、inoさんも体調が芳しくないようだし、357番のギター弾きさんや虹さんも ちょっと一休みなんでしょうかね。 ここで強力なレギュラーが登場してくれて嬉しいです。 期待の新星ということでエンダー氏にはどんどんうpしてもらいたいもんです。 ね、皆さん、新メンバー(?)を歓迎しましょうよ。 295 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 15:53:23 ID:MBxXs2Rn 連投スマソ 書きそびれたけど現在はseesaaブログはメンテナンス中です。 今は聴けませんよ。 夕方には再開するんじゃないかな。 296 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 18:45:25 ID:vkfk+E43 今がうpのチャンスだね。 romってる人は多そうだから感想もらえるとおもふ 297 :291:2006/02/16(木) 18:53:26 ID:fjGKv7w+ >>292 >>エンダーさん どうもです。まだメンテナンス中ですね。また見させてもらいます。 298 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 19:36:43 ID:Sz7Y90Tv >>294 了解。新メンバー歓迎です。 ギターがうまい人の参加は大賛成! こまかい話は無しにして、エンダー氏の今後の活躍に期待します。 (seesaaはまだメンテナンス中で、言い訳が書いてありましたw) それにしても急にうpが止まりましたね。 まりもん氏はソルを練習中だろうけど、他の皆さんは新ネタ仕込み中? 話は変わりますが、現在ムダーラのファンタジアの音取りをしてます。 3月の課題曲ですけど早くも練習開始で、音取りは何とか終わりました。 自分以外の人でこの曲を練習してる人はいますか? 3月中旬までには仕上げ(自分なりの)たいと思ってますが、後半の低音と メロディの対比がとてつもなく難しいと思います。 前半のカンパネラは意外にいい感じに弾けそうなのですが、後半のシンコペーション がネックになりそうです。 以上、中間報告でした。 299 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 19:48:11 ID:3VNA0AcN 毎晩日付が変わる頃に家に着くので、練習どころでは...。 以前うpした曲たちをおさらいしたいです。 300 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 21:27:51 ID:vkfk+E43 3月の課題曲の楽譜はどこかに落ちてたりしないのかな? 301 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 21:43:50 ID:VIziKSlF ドレミのギター170のBをかったほうが早いとおもいますが。 302 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 22:26:18 ID:jDpfGSki >>298 それじゃ、ギターが上手くないヒトが退いちゃうよ(泣) 303 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 23:19:29 ID:XK/hdnWy ムダーラのファンタジアは難いです。 ミド#レ#ミ〜レ#ミレ#が続くところから、下降スケールまでがきつい。 しかも、クライマックスだから、ここが綺麗に弾けないとさまにならない。 正直言って、この曲は御免被りたいです。 304 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 23:32:46 ID:RBLKpi93 >>302 そうね。 あまり上手くないひとも大歓迎!! 要するに皆で参加しようよってこと。 でも、3月の課題曲はちょっと難しいな。 それにドレミのギター170選Bの楽譜はなんと!カンパネラになっていないのであった。 なんじゃこりゃってな運指です。何のためにこの曲を弾くんだよう〜。 初心者のための課題曲はミランのパバーヌ第1番でどうでしょうか。 これなら自分も参加できそうです。 オケラさんも提案してたし・・・ 賛成の人は、コメントついでになにげに賛成って書いてください。 305 :名無しの笛の踊り :2006/02/16(木) 23:36:03 ID:RBLKpi93 自己レスですみません。 >>303さん!パバーヌに賛成してくださいよ。 そして、一緒にうpしましょうよ。 306 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/16(木) 23:55:06 ID:0JvzYnRd 私も最近帰りが深夜で練習どころでは…。(今日は山下さんのコンサートでしたがw) 他のコテハンの皆さんも忙しいのでしょうね。 ソルもろくに練習時間が取れない位なので 三月の課題曲は皆さんの決定にお任せします。 どちらにも賛成せずに申しわけありません。 あと、私は初心者の方大歓迎です!(^^) 307 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/16(木) 23:57:48 ID:0JvzYnRd 書き忘れました。 もちろん、エンダーさん大歓迎です!! 私は大変未熟者なので色々教えてください。 連続失礼しました。 308 :153:2006/02/17(金) 00:07:06 ID:rmDaDVO6 つなぎ うp これも課題曲に良さそうな気がするけど・・・・。 グルック バレー http://ime.st/classicguitar.radilog.net/image/gluk20ballet.mp3 309 :303:2006/02/17(金) 00:16:38 ID:YHbJHTj/ >>304 いま、一通り弾いてみました。 途中、指を開きながらのセーハや、早いスケールもあるので、 易しい曲というわけではないようですが、 私でも何とかなりそうです。 ということで、賛成です。 腕自慢のかたは、ムダーラの方も挑戦して頂き、ダブル課題曲ということで どうでしょうか。 310 :303:2006/02/17(金) 01:17:44 ID:YHbJHTj/ >>308 ぱちぱちぱち いやぁ、春ですねぇ。つくしが顔を出しそうな暖かなを感じます。 13小節目から21小節目がいちばんヤマ場ですが、 ここは大きな流れでとらえた方がよいと思いました。 15小節目は13小節目よりもやや強く、 17小節目のミを弱くしないでむしろ シ ド# レ# ミとクレッシェンドで緊張を高め、 19小節目ではじめて緩める。こんな感じでこの8小節を盛り上げたらどうかと思いました。 311 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/17(金) 09:40:00 ID:echZYTX+ >>308 ぱちぱちぱち。 この曲はセゴビア、そしてセゴビアの研究家として田部井氏がよく弾いているようですが、 308さんの演奏にもそんな香りが漂っているように感じました。 音色も似ているように感じます。 楽しく聴くことができる演奏でした。 >>310氏が中間部の曲想のつけ方に言及していらっしゃいますが、私の感性ではこのままで いいように感じました。17小節でそうっと入り、18小節で盛り上がってレ♯で頂点に達し、 3拍目のミで解決するというのはナチュラルな曲想だと思います。 えっと、310氏は「17小節のミ」と書いていますが、18小節のミだと思います。 ただ、310氏の言う曲想もありかなとも感じます。これは演奏者の選択でしょうね、きっと。 私が弾くとしたら、4、5小節をもっとリトミックアクセント(拍子感を出すためのアクセ ント)を明確にするかもしれません。 ここが(セゴビアもそうなのですが) l ラ・ド l ファ・ミ lソ・ラ l と聴こ えてくるように感じます。やはり l ラ・ド・ファ l ミ・ソ・ラ l と3拍子に聴 こえるように弾いた方がよいのではないかなどと思ってしまいました。 実際にギターを持って弾いてみると左指のチェンジの影響か、2拍子のブルーピングになり やすい音列のように感じます。 ……どうなんでしょうね。 他の方の感性もお聞きしたいと思いました。 生意気な感想に感じてしまったらすみません。 そういう細かい所感を言えるほど完成度の高いいい演奏だということだと思います。 ぜひ、308さんのファンタジアも聴きたいものです。こういう曲は得意中の得意なのだろうと 想像しています。 312 :名無しの笛の踊り :2006/02/17(金) 12:14:16 ID:Wc5jpExq http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/24847.mp3 この曲のタイトルを教えていただけませんか。 クラシックギターうp専用stage3にあったものです。 よろしくお願いします。 313 :名無しの笛の踊り :2006/02/17(金) 12:34:24 ID:echZYTX+ >>312 演奏ファイルをうpした357番のギター弾きさんが応えるのが一番でしょうが、 最近姿を見かけないので変わりに応えておきます。 ホルヘ・カルドーソの「ミロンガ」です。 314 :名無しの笛の踊り :2006/02/17(金) 12:59:19 ID:Wc5jpExq >>313 ありがとうございます。楽譜を買って練習します。 315 :ino:2006/02/17(金) 15:55:42 ID:Fzub6cbG お久しぶりです。m(__)m 近頃は反省と療養の日々をすごしていました。 カゼの後は腹を壊したり、かかりつけの鍼灸医できつい一発を打たれて2,3日は体が動かんようになったりでw ソルをがんばっていますが、自分としては期間が短いことと、古典が苦手なこともあって大変です。 なるべく早くうpしちゃいたいのですが、どうなるかはわかりません。 >>308 :153さん ぱちぱちぱちぱち グルック バレーとてもよかったです。 音楽(曲想)も録音もテクニックもなにもかも完璧だとおもいました。 何度も聴きました。とても楽しめました。 316 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/17(金) 22:02:45 ID:+tS1iM3S >>314 いい曲ですよね!! カルドーソのミロンガ・・・  できあがったらうpして聴かせてくださいね!! いつもここはチェックしておりますが、ROMばっかりで・・ 317 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/17(金) 22:30:34 ID:echZYTX+ >inoさん 前に「病院から帰ってきたので……」などと書かれていらっしゃたので、どこか具合が 悪いのかと心配していましたが、カゼだったのですね。少し安心(?)しました。 まりもんさんとinoさんの姿が見えないとスレの活気もアンダーになるような気がします。 といって、書き込みを強要しているわけではありませんので、読み流してください。 などと書きながらも、自分自身とても忙しいのも事実でみなさんの気持ちがとても良く わかります。ゆっくりギターを弾いていたいなどと夢想しています。 早く体調を整えてください。そして、ソルのino節を聴かせてくださいな。 >まりもんさん 温かいお言葉ありがとうございます。こちらこそ、勉強させてください。 よくわかりませんが、「新メンバー」といて温かく迎えていただいて恐縮です。 お礼代わりに日曜日にはよ〜く弾き込んだ曲をうpさせていただこうなどと企んでいま す。inoさんのおっしゃるような5年、10年物のレパートリーです。 今日はもう寝て、忙しい土曜日に備えなくては…… それから、パバーヌ第1番ですが私は賛成です。こうしたシンプルな音形の曲は色々な 解釈が出てきそうで、とても楽しみです。 318 :TK:2006/02/17(金) 23:07:43 ID:xejnok6A >>308 「グルック バレー」私も好きな曲の1つです。 1つ1つの音がしっかりしていて、音の表情も豊かで素晴らしい演奏ですね。 319 :名無しの笛の踊り :2006/02/18(土) 11:45:39 ID:qZ6+/rOx (・∀・)生粋のチャンネラのみなさん釣られないようにしましょう 320 :名無しの笛の踊り :2006/02/18(土) 12:17:25 ID:Ib+ITV1e >>319             |           ↑_|          r__ノヽ     l⌒l           .|\  \_  | .|            | \∩/  \|  |            /  ( ~●~ )  ヽ /        r'"|u ●    ● |ノ      ___.| | / u   \ |    は―い!     (__ノ ヽ_____ノ          | U     / U    | | |   |      /    | |    ‖‖  .|      (    ‖           /  /ヽ  \         ./  /   \  \         .(_/     \_)        | |      | |        ‖       ‖ 321 :名無しの笛の踊り :2006/02/18(土) 12:51:32 ID:0ChMutiZ >>308 ぱちぱちぱち!! いいですね。素敵な音楽です。何も言うことはありません。よかったと一言だけ。 って思ったんですけど、310さんや311さんの発言を読むとそういう見方もあるのかと・・・・ 308さんの演奏は文句なしにいいと思いますが、>>310や>>311の言うような曲想のバレーも 聴いてみたい気がします。 パバーヌ第1番に賛成!! ついでに言うと、3月は2番、4月は3番っていうのはどうでしょう? >>294 スレの流れを微妙に把握してませんが、エンダーさんの積極的な参加は大歓迎です。 これで円満に・・・楽しくやっていきましょう。 322 :オケラ :2006/02/18(土) 14:38:42 ID:8gmeaw4Z >>304 ちょっと待った〜〜! 提案したのはパバーヌ3番でしたよ。多分。 一番有名なやつね。 >>321 それで6番までやっちゃう? かなり激しく飽きると思うけど。笑 323 :名無しの笛の踊り :2006/02/18(土) 16:24:34 ID:0fG5B90o >>322 別にいいんじゃない、1番でも。 ま、オケラさんが最初に提案したのは3番だったけど、1番ということで 話がまとまってるんだからそれでいいでしょう。 2番、3番はその後の話としておきましょう。 >>308 ぱちぱちぱち 上手いですね。音もきれいだしほとんど文句なしの名演奏だと思います。 細かいことはうまく書けませんが、153氏は最近冴えてますね。 別に提案というほどのものではないですが、コテハンを名乗ってくれると嬉しいです。 前999とか、さらにその前の444(?)とか、その度に誰だっけと考えてしまいます。 この曲はセゴビアしか知りませんが、それに近い内容の演奏に感じました。 324 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/18(土) 21:28:40 ID:7DJu9y1G 忙しくてギター弾く時間がなかなか・・・・ 今日の録音ではないんですが聴いてみてください。 1つのワルツと2つの愛:レイス http://up.isp.2ch.net/up/711b2293fa83.mp3 325 :オケラ :2006/02/18(土) 22:14:56 ID:T9PiKnS2 >>324 ぱちぱち まさに今練習している曲です。 傾向が似てると何かとやりづらかったり……。 でも弾き方が違ったので安心しました。w 毎度のことながら、完成された演奏で素晴らしいです。 326 :名無しの笛の踊り :2006/02/18(土) 23:21:27 ID:3u9nhPwz >>324 ぱちぱちぱち いつも同じ感想ですが、歌わせ方が本当にうまいですね。 テンポの揺らしがとてもいい。 327 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/19(日) 08:10:31 ID:QBG5v6rW オケラさん こういった曲は演奏によって全く違った曲に聴こえたりしますよね。 その、なんでもありみたいな所が好きなんです。だから古典などは苦手な部類です。 >>326 ありがとうございます。私の場合練習する時旋律や副旋律を必ず歌いながら演奏 します。低音の進行がおろそかになったりするのはそちらに意識が行き過ぎている からとこの板の意見で気づかされてから最近は低音も良く聴くようにしております。 この演奏はそれよりすこし前のものですが・・・^_^; 328 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/19(日) 09:40:41 ID:OC8Y5Zz1 >>324357番のギター弾きさま ぱちぱちぱち!! そこはかとなく心がたゆたう時間を覚えました。 ほどよくまろやかなギターの音色と哀愁の漂うメロディが心地よい気分にいざなってくれますね。 こういうポピュラー音楽も良いものだと思います。 心の赴くままに自分の気に入ったメロディを歌えるということは楽しいことだと思いますし、聴く 側にもその世界が伝わってくるように思います。少なくとも私には充分伝わってきました。 理屈で考える音楽表現ではなく、感性でとらえた歌い方にはひとつの大きな魅惑があると思います。 357番のギター弾きさんには心地よい歌い方が身についていらっしゃるのだと思います。 身体で歌うということなのかもしれませんが、そうやって歌った表現は生理的に受け入れられるの ではないでしょうか。ぼんやりきいていると自然に流れていって音楽を聴いているということすら うっかりすると忘れてしまう、そんな演奏って素敵だと思っています。 無理をして楽曲分析的に正しい演奏(?)にこだわらずに自由な曲想でお弾きになられた方が宜し いのではないでしょうか、などと横から勝手なことを言ってすみません。 低音進行や和声、リズムに意識を向けたからといって現在あるスタイルを壊してしまうような方で はないと思いますが、このスタイルのままでも私は充分魅力的な演奏だと思います。 329 :ino:2006/02/19(日) 11:05:22 ID:ErLag7o1 >317 :エンダー さん 余計なご心配をおかけしたようで恐縮です。すいませんでした。 あたたかいおことばもありがとうございました。 ソルはがんばって今日中にうpできればな〜と思っています。ソルの曲なのでのるかソルかといったところですがw エンダーさんや他の方などがいらっしゃるので、ロムっていられます。 5年、10年物のレパートリーが楽しみです。 >>324 :357番のギター弾きさん ぱちぱちぱちぱちぱち・・・ なんというか・・・聴いているとたまらない気持ちになってくる演奏ですね。 何十年かまえの古いいい映画を観終って、映画全体を懐かしみながらタイトルロールをながめているときの気分とでもいうか・・・ 演奏の細かいことをどうのこうのという気になれませんです。 曲もいいですね^^ 330 :ino:2006/02/19(日) 21:56:33 ID:ErLag7o1 今月の課題曲です。 5和音はchを使いました。 感想がいただけるなら辛口OKです。宜しくお願いします。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26014.mp3 331 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/19(日) 22:01:15 ID:OC8Y5Zz1 http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/preludeNO1.mp3 前奏曲第1番です。 じっくり熟成した演奏の筈なのですが、聴きなおしてみると…… あまりに有名な曲なので、世界のトップギタリストの演奏が記憶に残っていることと思いますが、私なりに少しは工夫したつもりです。 新しい何かの要素が感じられたら幸いです。 よろしかったら、感想をお聞かせください。 332 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/19(日) 22:06:00 ID:OC8Y5Zz1 >>330 すみません。課題曲うpのinoさんとかぶってしまいました。 もう今日のうpはないものと思って前奏曲をあげたのですが……申し訳ありませんでした。 ソルはこれから聴かせていただきます。とりあえず謝罪を致します。 333 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/19(日) 22:09:26 ID:hzAg7u/R 私もアルハンブラの途中経過(?)をうpしようかと思いましたが、 二人もうpされたので12時を過ぎたあたりにさせていただきます。w inoさん、エンダーさん、今から聴かせていただきます。 334 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/19(日) 22:26:11 ID:hzAg7u/R >>inoさん ぱちぱちぱちぱち。 このスレにうpされた演奏を涙を流しながら聴いたのはこれが初めてです。 混声合唱のような多層的で深みのある響きと心の深い所を静かに揺らす歌、 私のやりたかったことは全部やられてしまいました。w 細かいところを突っ込む気になれません。 自分の小手先の演奏が恥ずかしいです。 inoさん、ありがとう! エンダーさん、本当にすみません。 日を改めてじっくり聴かせて頂きます。 私のうpも取りやめで…。 335 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/19(日) 22:51:34 ID:OC8Y5Zz1 >>330inoさん ぱちぱちぱちぱち!! いやぁ、もう言うことはありません。 素敵な演奏です。自分の描いていたヴィジョンがさらにクリアに展開されていました。 話を分かりやすくするために4拍子的に書かせて頂きます。 3、4拍の和音をアコード(同時弾弦)で弾き次の小節の頭をクィックアルペジオに するという表現方法が、ほどよい音量バランスとマッチしてとてもいい感じに聴こえ ました。 もちろん、曲にふさわしい音色、デュナーミク等もほぼ出来ることは全部やってると いう気がしました。 何も申すことはございません。 と言いながら、敢えて辛口批評を申せば そうですね、22小節の3拍目と4拍目の和音のアーティキュレーションを3拍=メゾス タッカート、4拍テヌートにした方が私にはしっくりきます。特にリピートの後の2回 目の時にこれが逆になっていたのが気になったくらいです。もちろん、これは好みの問 題ですから、あまり気にしないでください。敢えて、言っただけです。 それと、技巧的な問題で自分には絶対できませんが、33小節の最後の8分音符がもう少 し保持できたらパーフェクトでした。勝手なことを言ってすみません。 現実的に考えるとほとんど限界に近い演奏だと感じました。 このハードルを越えてうpできる人がいるだろうか……と楽しい期待もしています。 >まりもんさん 頑張れ!! (うpを終えた人間の無責任なエールですw) 336 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/19(日) 22:55:52 ID:QBG5v6rW >>inoさん 私も今回始めて楽譜をみて弾いてみましたが、この手の曲はなにか目的があって (右手の練習、左手の練習等)作られているのではと思うんですが、その目的が 何なのかよくわかりません。ただ漫然と心地好さだけで演奏してはいけないと思 います。inoさんの場合曲に表情をつけることをかなり考えておられるのではと思 います。それはすごく良い事とおもいますが、多少コントラストが強すぎるのでは と思います。後半のpは良いのですが、その6小節後のfはやや唐突かなと・・・ それと、全体通してテンポに芯が通っていないように思いました。 言いたいこといいましたが、私はうまく弾けません。 以上私の私見です。お気にさわったらすみません。(^_^;) 337 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/19(日) 23:24:17 ID:QBG5v6rW >>331エンダーさん いいですね!!じっくり熟成された感はありますよ! 私、ギター弾くくせに変かもしれませんが、低音弦で左指を移動する時の 摩擦音があまり好きではないんです。音楽の中にあの音は必要ないと思っています。 運指によってはどうしても出てしまいますが、なるべく出さないように心がけています。 エンダーさんもそこを意識して演奏してみられたらいかがでしょうか?違った発見が あるかもしれませんよ!!(^.^) 338 :名無しの笛の踊り :2006/02/19(日) 23:26:38 ID:W3sj/ADX >>330 うまい!! これまでのソルのうpの中で一番のできだと思います。 >>336 えっと、テンポに芯が通っていないとはどういうことなんでしょうか? 文句を言ってるんじゃなくて、ホントにどういう意味かよくわからなんで、そこを もう少し具体的に書いてもらえたら嬉しいんですが。 >>331 こう上手い人が続くと困っちゃいます。 低音弦が歌ってますね。とてもダイナミックて迫力ありました。 今度はスペインものを聴かせてください。 二人とも上手で、でも参考になりました。自分ではこんなにうまく弾けないけど ちょっと真似できそうなところがあるので、しっかり勉強させてもらいました。 ぱちぱちぱち!! 339 :名無しの笛の踊り :2006/02/20(月) 00:08:37 ID:sCHe19iF >>330 ぱちぱちぱち とても主張の感じられる演奏だと思いました。 357番さんが書かれたことの裏返しではありますが。 テンポの不統一は、繰り返し聞いたときに私も気がつきました。 気持ちが入っているために、だんだんテンポが遅くなっていくのかな。 それと、つなぎのメロディが切れているのが気になりました。 いろいろ書かせて頂きましたが、以上はささいなもので、 強く感じる意志の強さは、この曲の真価を他の誰よりも引き出したという点で 素晴らしいと思います。 >>331 ぱちぱちぱち メロディがとても伸びやかで素直に感じました。 ビブラートは、あまりかけていないみたいですね。 中間部はゆっくりめですが、分散和音のわき上がる感じや アクセントの入れ方がとても良く、 躍動感があって、聴いていて気持ちよかったです。 8分の3拍子の始め3小節の速度設定があれでいいのか、よくわかりませんが もっとゆっくりめのほうが良かった気がします。 前後半、中間部ともに独自性が感じられておもしろかったです。ありがとうございました。 340 :オケラ :2006/02/20(月) 09:37:40 ID:b2G3Mo2o >>330 ぱちぱちパチ いやぁ、ご苦労様です。 この演奏は僕が描いた曲想にかなり近いものがあります。 まだ弾き馴れていないせいだと思うけど、ゴツゴツ感が残っていますね。 多分、どこかで演奏するつもりで仕上げれば、ゴツゴツ感が取れて もっと良い演奏になるのではないかと思います。 ちと訳あって、自分の練習で手いっぱいになってしまいました。 しばらく課題曲はパスするかもしれないし、突然鵜Pするかもしれないです。 341 :オケラ :2006/02/20(月) 09:43:44 ID:b2G3Mo2o >>331 ぱちぱちパチ この曲って、歌わせ方がわからない人は、やたらと一泊目の低音と伴奏の間を 開けたがるんですよね。 エンダーさんはきちんと歌えていて、伴奏とのバランスも良くとても好印象を持ちました。 好みの問題かもしれないけど、丁寧に弾こうとしすぎてか、所々迫力不足を感じるのがもどかしく感じました。 342 :名無しの笛の踊り :2006/02/20(月) 23:09:34 ID:igQQlKFx ぱちぱちぱち >>330 良く弾けてます。 だいたい俺がやろうとしている曲想をやってます。 もう少し練習したらもっと流れがよくなるんじゃないかなと惜しい気がします。 あと、発音が少し雑というかアタックが強すぎる気がしますね。 そこをもう少し練ったら、俺が弾こうと思っている感じに近くなりますね。 やっぱりソルはもうちょっと気品というか繊細さがほしいスね。 でも、よく弾けてると思います。 俺はこんなにも弾けないしw >>331 いいんじゃないかな。 この曲は10人以上の一流ギタリストのCDを聴いたと思うけど・・・、たぶん。 イエペスが一番いいね。バルエコ等の若手はは軽すぎて食い足りない気がする。 セゴビアはちょっとしつこいというか、さすがにうまいんだけど油っこい感じ。 でも、331さんの演奏は飽きずに聴けました。 オケラさんも書いてるけどやたらと1拍目の低音を伸ばしすぎて全然流れない演奏を する人が多いと思います。貧弱な低音のくせにやたらと間を空けるやつね。 これ、間抜けな演奏w 聴いていていらつく。エンダーさんのはどんどん流れていく感じがしていいです。 スクラッチノイズが消えて、Bのスピードがもっと速かったらたらプロ級だと思いました。 343 :ino:2006/02/20(月) 23:52:25 ID:3yuj1Bh+ >>331 :エンダー さん 私の方こそすみませんでした・・・エンダーさんが日曜日にうpすることを知っていたのに;; ぱちぱちぱちぱちぱち・・・・・ すばらしい演奏だと思いました! エンダーさんの演奏の美点に、ギター全体が良く鳴ること、特にP指の音色に艶がのってくるところがあると思います。 というわけで、P指のメロディーと厚ぼったい和音の響きをもっているこの曲はベストマッチといえると思いました。 よく弾きこまれて練られた前後半のP指の歌の部分がやはり1番の聴き所になっていたと思いました。 曲全体で言えば、前後半の暗と中間部分の明の鮮やかな対比がひとつのキモかなとおもうんですが、エンダーさんは中間部分にテンポをゆっくりにした部分をつくっていて、 これが静と動の対比の効果になっていて演奏の彫りを深くしていると感じました。 このスレでは以前のyuujinさんの練習曲11番と並ぶビラ=ロボスの名演と思います。 >>334 :まりもん さん まだまだな演奏だと思いますが、「宗教的な祈り」という副題を意識して(本人は無宗教ですが^^;)そんな風に歌えるのを目標にしました。 そんなところをいくらかでも感じ取っていただけたならとてもうれしいです。 演奏の欠点は書かないでいただいていますが、まりもんさんは(も)耳がよいので、あちこちの演奏上の問題点をすでに聞き取っておられると思います。 まりもんさんのあたたかく、繊細な演奏を楽しみにお待ちします。アルハンブラのうpもお待ちしてます。 ありがとうございました。 >>335 :エンダー さん >3、4拍の和音をアコード(同時弾弦)で弾き次の小節の頭をクィックアルペジオに するという表現方法・・・ もろにエンダーさんの演奏を参考にさせていただきました^^ 虹さん、全力中年さんの演奏、それからこのスレで書かれていたことなどもよく読んで参考にさせていただきました。^^ >33小節の最後の8分音符がもう少し保持できたら・・・ おっしゃる通りだと思います。ここの音は大事だと思って、抜き出して練習したんですがあまりうまくできませんでした・・・orz ありがとうございました。 344 :ino:2006/02/20(月) 23:53:09 ID:3yuj1Bh+ >>336 :357番のギター弾きさん >後半のpは良いのですが、その6小節後のfはやや唐突・・・ おっしゃる通りだと思いました。 >全体通してテンポに芯が通っていない・・・ これも、おっしゃるとおりです。段々遅くなるという以外にもあっちこっちでゆらゆらと細かく酔っ払いのようにゆれてますね・・・ そのあたりを改善すべく録音してみたんですが、一日ではうまくいきませんで前の日の録音をうpしました・・・orz ご指摘ありがとうございました。 >>338さん >>339さん よく聴いていただいてありがとうございました。 >>340 :オケラさん >まだ弾き馴れていないせいだと思うけど、ゴツゴツ感が残っていますね。 ズバリそのとおりですね^^; 次の曲に取り掛かりたいので、この曲の練習は終わりかもですが・・・ ありがとうございました。 >>342さん >やっぱりソルはもうちょっと気品というか繊細さがほしいスね ・・・その通りですね・・・orz いろいろご指摘いただきありがとうございました。 自分の演奏のレントゲン写真をとられたようなきもちで、うまくはいえないのですが・・・ 一種爽快な気分がしました。 最初は、今月の課題曲には参加しないつもりでしたが・・・うpされた演奏を聴いたり、ためしに弾いたりしていくうちに段々はまっていきました。 ソルは苦手だとおもっていたのに、とりあえずうpまでこぎつけたのは、自分としてはちょっとした快挙だとおもいました^^ これもこのスレのみなさんのおかげです。ありがとうございましたm(__)m 連投失礼しました。 345 :名無しの笛の踊り :2006/02/21(火) 19:51:02 ID:YPCvAH4m 最近、バンドマンさんはみかけませんね。どうしているのだろう。 346 :名無しの笛の踊り :2006/02/21(火) 22:56:22 ID:jFg+t7Mj やっぱり上手な人はいろいろ考えて練習してるんですね。 このところのレスを読んでいてつくづくいい加減な練習じゃいけないんだと思いました。 前にオケラさんが「道場スレ」がどうしたこうしたとひとりで盛り上げてましたけど、 inoさんたちのカキコは刺激になるし、なんか上達の手がかりになるような気がします。 これからも詳しく書いて欲しいです。 とりあえず自分はコメントだけ書かせてもらいます。 338ではあげてしまってすみません。今度はちゃんとsageをいれてます。 >>339さん ありがとうございました。 テンポがだんだん遅くなってるというのは全然分かりませんでした。 言われてみて聴き直したら確かにそんな気がしました。 でも、自分にはそれは問題には思えませんでした。 347 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/21(火) 23:29:52 ID:5PFwZx/J 課題曲のソルのエチュードです。 inoさんのアドバイスでマイクをブリッジ寄りに向けてみました。 以前より低音が録れるようになったように思うのですが、鼻息もたくさん録れてしまいました。w また弦の精度がかなり悪いこともあって調弦がかなりずれてしまいました。 申しわけありません。orz http://up.isp.2ch.net/up/e426de3df4a5.mp3 348 :名無しの笛の踊り :2006/02/21(火) 23:48:12 ID:jFg+t7Mj >>347 あの〜 何度か試しましたが403「ファイルがありません」になっちゃいます。 349 :名無しの笛の踊り :2006/02/21(火) 23:52:52 ID:jFg+t7Mj 連投スマソです アップローダーに行って拾ってきました。 いま、聴いてます。感想は今度・・・ 350 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/22(水) 00:01:01 ID:5PFwZx/J 一応うpはできているようなのですが、私も確認のための再生が一度もできない状態です。^^; yonosukeさんのところにもうpを試みているのですが、こちらはうp自体がなかなかできません。 ご迷惑をお掛けして申しわけありませんが、少し時間を置いて再生してみてください。 351 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/22(水) 00:54:08 ID:FYr4RNxH やっと再生の確認ができました。 宜しくお願いします。 352 :名無しの笛の踊り :2006/02/22(水) 00:54:15 ID:ltiKpGv0 >>347 ぱちぱちぱち とても練られていて、スムーズな演奏だと思いました。 inoさんとはまた違った味わいがありますね。 同じ曲でも、個性の異なる演奏を聴くのは楽しいです。 気のせいかも知れませんが、主題の1小節目の2拍目のタイミングが が少し早いかな。 353 :ino:2006/02/22(水) 01:10:23 ID:Skq4XGIj 何度かやったですがサーバーが相手をしてくれません;; 少し後にまたつないでみます・・・ 354 :ino:2006/02/22(水) 17:53:35 ID:Skq4XGIj >>347 :まりもんさん ぱちぱちぱちぱちぱち! すばらしい演奏だと思いました。 まず感じたのは、スムースで自然な流れから生まれる品のよい歌でした。 テンポ感はこの演奏くらいがベストのような気がします。(自分もこのくらいのテンポで弾きたかった・・・) また、和音の分離がよいので音の縦(和声)と横のつながり(内声部の動き)を味わうことができました。 あと、5音の和音の弾きかたもうまいと思いました。 細かいことですが録音もクリアでバランスもいいんじゃないでしようか。 さすがは課題曲の提案者の演奏でした。 ギターの音もよくてちょとうらやましかったです^^; 感想書くのが遅くなってすみませんでした。m(__)m 蛇足かもですが・・・ 演奏を聴きながら楽譜をながめていて気がついたことです・・・ 楽譜の中に3箇所の4分休符があります。 一つ目はAパートの終わり。三つ目は曲の終わりです。 これらは休符の前後で曲想が変わるので意味がわかりやすいですが。 二つ目はBパートの12小節目にあります。 音型がAパートの4小節目とほとんど同じですが、Bの12小節目では4拍目が休符になっています。 この休符は、続く13小節目からの曲想の転換をソルが考えていたのかな〜・・・とおもったわけです。 イメージ的には休符前の部分は、教会の中でオルガンが荘厳に鳴り響いている感じで、休符の後からはやわらかな賛美歌の歌いだしの感じかと・・・ だとすれば、13小節目の頭からは音色なり音量なりを変えるなどの一工夫をしてみてもよかったかな〜と思いました。 (ちなみに自分のうpでは気がつく前なんでなにもしていません・・・orz 355 :タコ船:2006/02/22(水) 20:01:37 ID:V+f1s31Q 153氏357番氏エンダー氏ino氏まりもん氏 うpありがとうございます。 さすがに常連のかたの演奏はすばらしいですね。 たかが練習曲されど練習曲ともうしますか。 ソルの練習曲にあらたな生命がかんじられました。 またエンダー氏の熟成の一曲ありがとうございました。 356 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/22(水) 23:14:24 ID:FYr4RNxH >>エンダーさん ぱちぱちぱちぱち。 確かに色々なギタリストが録音している曲ですが、エンダーさんの演奏はしっかりとした 個性があって楽しく聴かせて頂きました。 長く弾きこまれたとおっしゃるとおり細部までよく練られていますね。 特に中間部のテンポ設定や歌い方はとても個性的で、この曲の違った魅力を見せていただいた気がして新鮮でした。 その一方で、前後半部は甘ったるくならず凛とした歌が心地よかったです。 inoさんもおっしゃっていますが、前後半と中間部で対比が明確になされていて、それが演奏全体を引き締めているように感じました。 コメントが遅くなって大変申しわけありませんでした。 今あまり時間が取れないので、申し訳ありませんがコメントへのお礼と返事は明日にさせてください。 失礼します。 357 :348:2006/02/22(水) 23:18:38 ID:7fBbr6dR あれ?「たこふね」さんは「タコ船」さんにヴァージョンアップしましたね。 最近来ないからどうしたかと思ってました。 相変わらず、のせるのがお上手ですね。あ、船の仕事は人をのせることだったっけw >まりもんさん 音の立ち上がりがスムーズですね。 inoさんの音が良くないわけじゃないけど、まりもんさんとエンダーさんの音はきれいに立ち上がる 気がします。だから上品な感じがするのかもしれません。 ホント、嫌味じゃなく本気で思うんですけど、息をどうにかできないもんでしょうか。 一所懸命になると息が荒くなるのは良くある話ですが、何かの練習をするともう少し音量が減るん じゃないかなと思います。気に障ったらすみません。でも、惜しい気がするんです。 気にしないで音楽だけ聴いてりゃ無視できますが、やっぱり、少ない方がいいと思います。 演奏はソルらしい雰囲気があっていいんじゃないでしょうか。 inoさんが詳しく書いてますから、だいたい同じということで・・・勘弁。 あんなに上手く書けないけど、そういうことです。 良かったです。 これで課題曲はFAかな? 358 :名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 11:49:57 ID:eta6vQyi 最近過疎化してまいりましたか?10年モノでなくてよいから誰でも気楽にうPしてちょ。 359 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/23(木) 12:29:39 ID:A5clfd6X >>347まりもんさん ぱちぱちぱちぱち! あとのうpになるほど演奏レベルの高いものが出てくるということは、実に素晴らしい ことだと思います。 誰かがうpするたび、何かの要素が足されていってどんどん曲の理想像が浮き彫りにさ れてゆき、その流れを継承する演奏が提出される。勿論、流れにこだわらず「自分の曲 想」で弾いた演奏があることもありますが。 そういう意味で、まりもんさんの演奏は正当なソルの響きになっていると感じました。 このスレの住人の総意を汲んだとまでは言いませんが、ある程度の共通認識に則ったス タイルの演奏であると思います。 優雅な音色、これはスムースなデタッチによってもたらされるものでしょう。 ほどよいフレーズのふくらみ、これは微妙な強弱の表情をつけていますね。 テンポと音楽の一致、とても難しいことですが見事にバランスがとれています。 そうした諸々の要素が、ちょっと聴くだけだと聴き流してしまいそうですが、相当苦労 して弾いていらっしゃると思います。 くねくねした上り坂を車で走るとき、乗客が気持ちよく感じるためには運転者は、ああ でもないこうでもないと激しくギヤチェンジしたりハンドルを左右にぐるぐる回したり と大忙しです。 まりもんさんの演奏もきっとそうやって色々なさっていることと想像します。 そのうえで、演奏者自身も乗客と同じ感覚で演奏を楽しむという二重の意識を持てたら なお宜しいのだと思いますが、まだ、そこまでは到達していないような気がしました。 そのためには完全に無意識で弾けるレベルまで弾きこまないとならないでしょうから、 たいへんな作業だと思います。 360 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/23(木) 12:35:08 ID:A5clfd6X >前奏曲第1番を聴いてくださった方へ 温かいコメントありがとうございました。 みなさんのさり気ないコメントを読むたび、inoさんではありませんが、まさに 「おっしゃるとおり」だと感じます。 中には汗が浸り落ちそうな鋭い突っ込み(?)もあり勉強させてもらいました。 熟成ものではない曲もうpさせて頂くつもりですので、よろしくお願い致します。 361 :名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 19:39:16 ID:2+xgRExw >>358 いやいや年の初めが異常なうpだったんだと思うよ。 いまでも、そこそこのうp率だす。 でも、もっとうpしてほしいです。 じゃ、おまいがしろって突っ込みはなしね。 だけど、ソルが続くとやっぱりスペイン物が聴きたくなるね。 そろそろうp初体験さんがあげる頃かな? 362 :名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 19:47:49 ID:M8ZbICAB 毎日日付が変わるころに帰るのでそれどころじゃ… 来月こそうpします。 363 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/23(木) 20:54:39 ID:mHFItU5p 皆さんお聴きくださり、また、コメントを下さりありがとうございました。 >>352さん 一小節目の二拍目ミの音のことでしょうか。 パッと聴きなおした限りではよく分かりませんでしたが、次回練習する時には少し気をつけてみますね。 なかなかつながらず大変だったと思いますが、お聴きくださりありがとうございました。 >>inoさん inoさんへのコメントでも書きましたが、私はこの曲から混声合唱のような雰囲気を感じています。 だから内声の動きをどれだけ出せるかが演奏の良し悪しの分かれ目だと思っています。 その点私の演奏は…、厳しいですね。^^; 例えばBパートの最初の4小節ですが、内声はレーレーシーーシドーレドシ#ーと動きますが、 最後のシ#は意識していたにも拘らずほとんど音が出てなかったりして…(まあ言い出せばきりがないですがw)。 Bパートの13小節目からはおっしゃるとおり少し変化をつけたほうがよかったですね。 録音色々教えてくださりありがとうございました。 inoさんのnewギターのご予定などはいかがですかw? 私はinoさんの音色大好きですよ。 >>348さん 鼻息で何度もご迷惑をかけてすみません。 自分なりにマイクの位置など工夫はしているのですが…。 鼻息そのものは私の体質的な問題も絡んでいるので根本的な解決は難しそうなのですが、 マスクでもしながら録音したら少しはよくなるかも、などと考えています(見た目はすごそうですがw)。 364 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/23(木) 20:55:47 ID:mHFItU5p >>エンダーさん 丁寧に聴いていただきとてもうれしいです。 この曲を弾きこなそうと思ったら私の場合、最低でも後数ヶ月は必要そうです。orz ソルらしい演奏とおっしゃっていただけるとホッとします。w 私のところでだいぶ失速しましたが、バトンつなげたようならよかったです。w ありがとうございました。 長文失礼しました。 365 :名無しの笛の踊り :2006/02/23(木) 22:09:37 ID:T7IjcXd8 >>364 はっきり言って、わたしの場合「弾きこなす」なんてことはできません。 曲がりなりに弾くだけで精一杯です。 今回のエチュードは一応弾きましたが、うpするなんて夢物語です。 そっかぁ、まりもんさんでも数ヶ月かかるのかぁ・・・・ やっぱり週末ギタリストにうpは至難のわざですね。 でも、パバーヌ1番は来月中になんとかなりそうです。 みなさん、へたっぴギタリストに愛の手を! (でも、うまいひとの話を聞いてるだけでも楽しいですよ、ホント) バンドマンさんのコメントも読みたいなぁ。どうしてるかなぁ。 366 :バンドマン ◆5.J..rdUpo :2006/02/23(木) 22:52:03 ID:+fb89/g2 うわーい、憶えていてくれてオリゴ糖。(さむう) 実は、年の初めにMDが壊れまして、かててくわえて、演奏会(営業?)が かさなりまして、じたばたしておりました。 で、いまは、かくていしんこくで、じたばたしております。(いちおう自営業者)  ICレコーダー良いですね。買う気まんまんです。  みなさんの演奏を楽しみに聞いています。(みなさん、うまいわー、ほんとよ) 367 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/23(木) 23:32:38 ID:mHFItU5p バンドマンさん、お久しぶりです! 演奏会が重なってなんてカッコイイ! ICレコーダー買われたらまたうpしてくださいね。 最近酔人さんも見かけないし…、みなさんお忙しいのでしょうね。 >>365さん よかったらパバーヌ一番が入っている曲集など教えていただけないでしょうか? そんなことおっしゃらずにお気が向いたら是非うpしてくださいね。 今月中じゃなくても全然いいのですから。^^ 368 :タコ船:2006/02/23(木) 23:42:27 ID:0QyNp0Ju バンドマン氏も確定終わったらうpお願いします。 しかし365氏のパバーヌ一番も楽しみですね。 たしかに古典ばかり聴いているとスペイン物がほしくなりますね。 いま私が個人的に興味があるのはタレガの影に隠れた 偉大なスペインのギタリスト達の作品です。 ホセヴィナス、フリアンアルカス、フェデリコカーノ、ルイスソリア スペインの民族調の素晴らしくいい曲がたくさんあります。 楽譜がなかなか入手しずらい面がありますが。 ホセヴィナスのトレモロ曲は現代ギター社の発表会用名曲集の中に ありますのでもしどなたかお時間の許される範囲でうpしてほしい とおもっているのですが。・・・・・・ 369 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/24(金) 00:30:50 ID:0yvRTYk+ 終電近くの電車でやっと帰ってきましたが、皆さんお忙しそうですね。 文面から察すると>>362はうp初体験氏でしょうか、毎日お疲れさまです。 そして、まりもんさんが >最近酔人さんも見かけないし…、みなさんお忙しいのでしょうね。 などとおっしゃられていますが、その直前の>>365はまさしく酔人さんですよね。 違ってたらすみません。 皆さん、名無しで発言はなさっているように思います。 春眠暁を覚えずと申しますが、春先は何かと忙しいようで…… しかし、明日(というより今日になりますね)の午後(夕方?)にはうpを企んでおりますので よろしくお願い致します。 どなたかが先にうpした場合は、後日に録音するつもりです。 >まりもんさん 色々な曲集に出ていますが、とりあえずドレミ出版の170選のAなどが宜しいかと思います。 他にも使えそうな楽譜がございますし…… 370 :酔人:2006/02/24(金) 17:30:18 ID:6Kql3BqH >>369 う〜む。 わかってしまいますか? エンダーさん、耳だけじゃなくって目もよろしいようで。 おそれいりやした。 今日の夜は家に帰ってエンダーさんのうpを聴かせて頂きます。 仕事中なので、また・・・ 371 :名無しの笛の踊り :2006/02/24(金) 18:25:40 ID:Kz5zko0+ バンドマンさんお帰りなさい^^ 酔人さんもHN復帰でお帰りなさい^^ ん? オケラさん、全力中年はまだかにゃ? 372 :名無しの笛の踊り :2006/02/24(金) 20:01:55 ID:Kz5zko0+ ↑全力中年さんでつ  スマソ 373 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/24(金) 20:39:42 ID:0yvRTYk+ http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/I.Albeniz.mp3 イサーク・アルベニス「入り江のざわめき」です。 誰もうpしていないようですので、このすきにうpさせてもらいます。 この曲は結構よく弾けていると思っていたのですが、いざ録音して聴き直してみると 想定外の出来事があるということに気づかされてしまいます。 今日の夕方は泣きそうになりながら練習し続けました。 やっとの思いで(未消化の部分は多々ありますが)一応の水準に達したと思いますの でうpさせていただきます。 スペインものというリクエストがございましたが、この「入り江のざわめき」はアル ベニスの作品の中でも実にスパニッシュな響きに感じています。 皆さんの感想はいかがでしょうか。 宜しければ無責任な批評でも結構です。何でもおっしゃってください。 あの〜、だからといって無理に悪口を書く必要はございませんので、そのへんはよろ しくお願い致します。 うpが遅くなってすみませんでした。 374 :へたっぴ :2006/02/24(金) 23:29:19 ID:ioTcLDbH 現代ギター3月号にあった ブラームスの子守歌です。 ちょっとリズムの乱れもありますが、よろしくお願いいたします。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26155.mp3 375 :酔人 ◆ZZgvzQZhlY :2006/02/25(土) 00:28:07 ID:/DR5SPGU >>373エンダーさん ちょっと一風呂浴びて、ビールなどを飲みながら聴かせてもらいやした(不謹慎かな?)。 なんかいい気分で聴かせてもらいましたよ。 切れがいいですね。聴いていてわくわくしちゃいましたよ。 細かい音楽的なコメントは他の方にお任せして・・・・とにかく心地よく最後まで心を運ん でくれる演奏でした、とだけ言っときます。 ぱちぱちぱち。 こういう演奏を聴くと元気が出ますね、わたしの場合。 嬉しいことにyuujinさんのソルのエチュードまで聴かせてもらっちゃって、この週末は得した 感じです。 軽い感じの演奏で、こんな風なのもいいかなって思いました。 >へたっぴさん 確かにまだ弾けてないとこがありますけど、この曲、わたし大好きなんです。 けっこう歌えてるじゃないですか。音もきれいだし・・・・あれ? あ、あ〜ぁ〜ねむ〜くなってきちゃいましたよ。 じゃぁ、そろそろおやすみなさい。 376 :名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 01:28:41 ID:XJLnm5tw >>373 ぱちぱちぱち 熱演お疲れ様でした。 スペインのフラメンコ色の強い曲って、ノリが難しいですよね。 うまく言えないんですけど、リズムにノリながら、ルバートに演奏する ってのが・・・ リズム主体の部分は、アルペジオも早いスラーも切れがあって、いい感じでした。 ただ、たまに1拍目がおくれるのが気になりました。ちゃんと拍に 乗っていた方が良いと思います。 中間部は、ギターではかなり省略されていますが、原曲では、 絶え間なくリズムがきざまれています。 ルバートで演奏するにしても、このリズムを感じながら弾くことが 必要だとおもいました。 >>374 ぱちぱちぱち たぶん3日程度の練習期間だと思いますが、ここまで弾けるなんて素晴らしいです。 特後半にすこしぎこちなさが残っていますが、良く歌われていたと思いました 377 :タコ船:2006/02/25(土) 12:05:06 ID:vjgihDP2 エンダー氏にとってこの曲も熟成の曲だとおもいます・ エンダー節が冴えていましたねー。もはや巨匠の演奏です。 いつかスタジオ録音されるといいかも知れません。 熟成の曲を集めてね。 やっぱりスペイン物は酒を飲みながら 聴くのが正当な聴き方かもしれません。 また時々スペイン物をうpお願いいたします。 へたっぴ氏は水神以来のうpでしょうか?。 (間違ったら申し訳ありません) 順調に腕を上げているんじゃないでしょうか。 ハイポジションの所をもう少し弾きこめば さらに完成度が上がると思いました。 378 :名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 12:45:37 ID:SCpZB//O >>373 ぱちぱちぱちぱち! 素晴らしいです。 リズムの歯切れのよさも勿論ですが、スタッカートの技術が冴えてますね。 ほとんど言うこと無しですが、歌わせるところの音色がセゴビアみたいに艶っぽかったら 文句なしです。エンダーさんならきっと実現できるんじゃないかなと思います。 ぜひ、ワングレード上を目指してほしいです。タコ船氏の >もはや巨匠の演奏です。 は、相変わらずのせるのがお上手ですが、わたしはそこまでは行かないとはおもいますが 相当のハイレベルな演奏だと思います。 >>374 名手と並べてうpする勇気に感服しました。 度胸満点です。 タコ船氏も書いていますが、水神のときよりも格段に上手になったように思います。 ショパンの時は録音状態がわるくてへんな音に感じましたが、今回はとてもいい音に 感じました。もう少しリズムの切れが整理できたらすごくいい演奏になるんじゃない かと思います。 がんばれ!へたっぴ氏。わたしたち(?)の輝く希望の星となれ! 379 :ino:2006/02/25(土) 13:09:07 ID:kuda7Kov >>373 :エンダーさん ぱちぱちぱちぱち! はぎれよく、力強いインテンポのアルペジオ、スラーが気持ちいいですね。 ギターをとても良く鳴らしていて、迫力があります。 リズミカルなパートにルバートを効かせた哀切な歌がからまってきてスパニッシュというかフラメンコの気分がよくでていると思いました。 正直なところ、この曲を初めて理解できたような気がしました。 ありがとうございました。 >>374 :へたっぴさん ぱちぱちぱち 三日間くらいで仕上げたのはすごいですね。 よく歌えていたと思いました。 曲の後半でメロディーが伴奏より浮き上がって聞こえるとすっきりとするかなー?と思いました。 あと、この曲はシューベルトじゃなかったでしょうか?? 380 :名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 13:25:16 ID:V1pxgn7Z >>379 ホントだ。この曲シューベルトの曲だったんだ! ずっと日本の民謡かと思っていたよ! シューベルトの子守歌(美(うま)し夢) 訳詞者 内藤 濯・近藤朔風  作曲者 シューベルト 内藤 濯 1 眠(ねむ)れ眠れ 母(はは)の胸(むね)に 眠れ眠れ 母の手(て)に こころよき 歌(うた)ごえに 結(むす)ばずや たのし夢(ゆめ) 2  眠れ眠れ 母の胸に 眠れ眠れ 母の手に あたたかき その袖(そで)に つつまれて 眠れよや 3 眠れ眠れ 可愛(かわ)いわが子 一夜(ひとよ)寝(い)ねて さめてみよ くれないの ばらの花(はな) ひらくぞや 枕(まくら)べに 381 :名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 15:30:03 ID:qXQ3v4lh yuujinさんのブログにここのことが書いてあったのでおそるおそる覗いてみました。 ここって「2ちゃんねる」だと思うんですが、なんか全然2ちゃんねるらしくないですね。 皆さんとても真面目に書き込んでるし、内容も充実してるように感じました。 ダウンロードできる曲は全部ダウンロードしちゃいました。 情報が多すぎて頭の中を整理するのがたいへんですが、明日一日かけてゆっくり皆さんの 演奏を聴いてみようと思います。 書き込みを読みながら演奏を聴くと音楽のいろいろなことが分かりそうな気がしました。 これからもちょくちょく寄らせてもらいます。 とにかく、一度にいっぱいダウンロードしちゃったんで印象がまだまとまりません。 意味不明なカキコですみません。 ちょっと興奮してます。 yuujinさんいいところを教えてくださってありがとうございました。 382 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/25(土) 17:07:26 ID:ZrSe+jkl 2月のソルを録音してみました。 なんせ古典は苦手なもので・・・・ 2つうpしていますが自分としては気持を変えた演奏のつもりです。 どちらが良いのかよくわかりません。(どちらも悪いかも・・・(^_^;)・・ ご意見いただければありがたいです。 http://up.isp.2ch.net/up/c7004708af4a.mp3 http://up.isp.2ch.net/up/271e565bc5d9.mp3 383 :名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 17:11:49 ID:fvZfE9hC >>381 いっぱいダウンロードしてまとめて聞くなら、 ついでに人と曲の一覧でも作ってもらえるとうれしいです。 384 :タコ船:2006/02/25(土) 18:41:47 ID:vjgihDP2 357氏の古典は初めて聴かせていただきました。 洗練された音使いは古典にも生きています。 357氏は巧くて当然と皆さん思っていますから プレッシャーがかかると思いますが。 一つめ二つめは音そのものが違うような気がします。 ギターを変えているのでしょうか。 ではどちらがいいかと言われますと好みの問題だと思います。 俺は二つ目かな。 385 :名無しの笛の踊り :2006/02/25(土) 19:21:51 ID:uuWn5IAY >>382 ぱちぱちぱち 古典でも357番さんはうまいです。 テンポに安定感があって、ナチュラルに美しさを表現できるのは 持って生まれたセンスなのかななんて思います。 2番目の方がボリュームコントロールに工夫が感じられましたが、 力みも2番目のほうがあった気がします。どちらがいいかわかりませんでした。 386 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/25(土) 19:45:05 ID:B+FZMdWw >357番のギター弾きさん ぱちぱちぱちぱち!! とても安心して聴ける演奏でした。相変わらず「歌」を感じさせてくれますね。 どういう意図を持って2つのファイルをうpしたのかは定かではありませんが、ちょっと聴 いた感じでは、1がデタッシェ気味で弾いて、2がレガート気味に弾いたように聴こえます。 基本的な曲想、テンポに大きな差は感じられませんでした。 いずれにしてもオーソドックスな感じで、しかも相変わらず安定した演奏に思います。 私の経験から考えると、1のギターはローテンションの弦、2の方がハイテンションの弦が 張ってあるように思えます。 2つのファイルの違いはそこからくるのかな?などとも考えましたが、実際のところはよく わかりません。 ただ、好みから言えば2の方が好きですね。 そのうえで、もう少しアーティキュレーションをつけてあったらほぼ完璧な演奏だと感じま した。 これで、ソルのエチュードは打ち止めなのかな? 387 :へたっぴ :2006/02/25(土) 20:45:26 ID:v8VCTTsM ほめていただけて嬉しいです。 前よりは、音がきれいに出せるようになったかなと思います。 あ、シューベルトでした。 すみません。 次も頑張ります。 388 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/02/25(土) 23:03:54 ID:2ouYh3uL >>エンダーさん 教えていただきありがとうございました。 170選のAはもっておりませんでした。^^; 今度ヤマハでも行って探してきます。 ぱちぱちぱちぱち。 エンダーさん、うま〜っ! 特に前後半の微妙な強弱の付け方とリズムの切れがすばらしかったです。 弾くだけでも難しい曲だと思いますが、そんなレベルはとうに超えて聴き手をひきつける魅力にあふれていました。 個人的な好みとしては中間部はもう少しすっきり弾かれてもいいかな、と思いました。 鮮やかな演奏を聴くと心が弾んできますね! >>へたっぴさん ぱちぱちぱちぱち。 以前と比べて一段と魅力的になっていますね。 特に前半の清潔感があってかつ温かみのある歌いまわしはかなり私の好みです。w ぜひより弾きこんで十八番にしてください。 >>357番のギター弾きさん ぱちぱちぱちぱち。 微妙なニュアンスがよく出ていて私は二番目が好みです。 ただ私としては357番さんのいつものあのすばらしい「歌」をもっと聴きたかった気がします。 きっと「古典」ということを意識されてのことだと思いますが…。 でもとても安定していて曲の魅力がよく伝わってきました。 お疲れ様でした。 389 :酔人 ◆ZZgvzQZhlY :2006/02/25(土) 23:26:16 ID:/DR5SPGU >>358さんのセリフは何だったんでしょうね、急にまた勢いづいてきちゃいましたね。 わたし、ろくにうpもできないのにコテを名乗るのはおこがましいかなと思ってまし たが、この際図々しくコテで書いちゃうことにしました。 ところが!! 357番のギター弾きさんの2つのソルを聴いてもあんまり違いが分からなくて困って ます。何が違うんでしょうかね。 確かに2番目の方が少しまろやかな気はします。 でも、どっちにしてもとても上手で、ただ聞き惚れるだけですよね、実際。 耳もたいしたことがない中年ギタリストですが、そのうちショパンなぞをうpしよう とほそぼそと練習していまっす。 なんだか、へたっぴさんとは「水神の踊り」でかぶったみたいでしたが、ショパンの プレリュード7番でもかぶります。でも、嫌わないでくださいね。 ただいまレッスンを受けてる最中です。といっても休みがちなのが問題ですが・・・ 357番さんみたいに弾ける日は来るんでしょうかね? ま、気長に練習しましょう。 390 :きくじろー:2006/02/26(日) 10:33:18 ID:ooUtFGro >>酔人さん、ショパンの前奏曲7番ですか。 私は別れの曲に挑戦していましたが左手がスムーズに動かなくて断念です。 前奏曲7番の方が弾き易そうなんですけど、またソルのエチュードやってます。 私もコテで続けますよ。 391 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/26(日) 11:57:16 ID:WsVX3xur みなさんのご感想ありがとうございました。 2つうpしたのは、次の理由からです。 何回か録音して最終的にうpしようとしたのが>>382の1つめのものです。 うpする直前に何気なくぼやっとその演奏をモニタしていて客観的に気が付いた ことがありました。それはその演奏に拍節感が無いってことでした。2拍子なのに 1ト2ト|1ト2ト| が 強ト強ト|強ト強ト|になっているんです。つまり 強ト弱ト|強ト弱ト| になっていないことに気が付きました。それですぐに そこを注意しながら録音したのが2つめの演奏です。弾けてる度としては1つめが 上なんで、この際2つともうpしてどちらが良いか聴いていただこうとしました。 なので2つめは多少余裕のない演奏になり>>385さんの言う力みがそこに出ている と思います。まりもんさんの言われる通りでやはり古典などは構えてしまいます。 この曲で、忘れそうになっていた事を(拍節感)思い出しました。!! 392 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/26(日) 12:33:31 ID:0MLGB3on >>374へたっぴさん ぱちぱちぱち! まず、録音がとても良くなりましたね。 前奏曲第7番の録音は音が割れていて、良く分からない音に感じましたが、今回の録音で 実はとてもきれいな音を出していらっしゃることがよくわかりました。 弦をきちんと捉えて、デタッチの瞬間まできっちり触覚をもって弾いている音だなぁと思 いました。 まだ、弾きこみ不足の感が否めませんが、それでもギターの美しい音色と魅惑が充分に伝 わってくる演奏だと思います。 きれいなメロディと歌心のある演奏ですね。 注文を述べると、前半と後半をつなぐ和音をもう少しデリケートの軽く弾いて頂けたら、 とても嬉しいです。 >>391 拍子感を出しながら、単なる規則的なメトリックアクセントにならないようにするって、 結構難しいですね。強弱だけでなく、緊張と緩和、重軽感、音色の変化等、小技を使って フレーズを作らないとならないし……長い息のメロディをどうやって歌うかとか…… そういう点が、357番さんはとても上手だと思うんですが、それでも拍子感のこととか、 いろいろ考えていらっしゃるんですね。 393 :ino:2006/02/26(日) 15:49:43 ID:InGVAyCM >>382 :357番のギター弾きさん ぱちぱちぱちぱち 丁寧な音出しでレガートに音をつなぎ、安定したテンポでひいておられ清潔感と叙情を感じました。 聴き終わって古典の練習曲はかくあるべしという主張が感じられました。 最初は2つの演奏の違いがほとんどわかりませんでした。 「気持を変えた演奏」であっても演奏に表すことのできる違いの許容範囲はこの程度であるべきとの主張があるのかなとも思いました。 ただ、音楽そのものについては357番のギター弾きさんの解釈を聞くことはあまりできなかったように感じ残念だと思いました。 古典の曲は折り目正しくキチンと弾くべき・・・・・だから、苦手であまり好きではない・・・という結論が裏にかくれているように思いました。 この曲を演奏することが357番のギター弾きさんにとって楽しいことだったのかどうかが、気になりました。 古典やバロックをどこまで自由に解釈していいのかはいろいろな難しい話があるのでしょうが・・・・ 演奏するという行為の意味を問うところまで話が発展しかねないのかもしれませんが・・・・ このレスをどう書くべきか、書かない方がいいかどうかずいぶんまよったんですが、割合とストレートに言いたいことを書かせてもらいました。 357番のギター弾きさんやレスを読まれた方に、不興をかうようなことがあるかもしれません。 先に謝ります。どうもすみませんでした m(__)m 394 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/02/26(日) 17:29:45 ID:WsVX3xur >>393inoさん。いえいえ貴重なご意見ありがとうございます。 ってか見透かされていますね!!(^_^;) 私は先生に習ったことがありませんし、勉強も苦手なので和声や様式については ??なんです。古典やバロックって、決まりが多い気がします。(単なる思い込み かも・・・)自分の引き出しのパーツだけで音楽を作ろうとしてもうまくいかない 事が多いんですよ。いまから先生についてソルやバッハを習うってのも・・ そんなんで、その時代のものからは遠ざかってしまってます。まったく弾かないわ けではないですが・・・ 今回のエチュードは私としてはまったく練習のためとして弾いてみましたのでino さんのご指摘通りです。ハイ^_^; ですから曲の解釈以前の問題なので私の主張は ・・・・ないです(^^ゞ ここでの意見は貴重です。面と向かって言えないようなことが特に・・・ 私も好きなこと言ってますが・・・ 395 :田舎の人:2006/02/26(日) 17:36:33 ID:7umTu46I ずいぶん早いけど、3月の第2課題曲です。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26208.mp3 396 :名無しの笛の踊り :2006/02/26(日) 17:40:49 ID:RT37CKI9 ノイズまみれからやっと開放されました。初アップです(正確には2度目) あちこちひっかかっていますが、2回も最後まで弾きとおす根性ありませんでした。 アルハンブラ http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26209.mp3 エレキ小僧 397 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/26(日) 23:54:30 ID:0MLGB3on >田舎の人さん ぱちぱちぱちぱち トップでのうpお疲れさまでした。 小技も効いていて楽しく聴くことができました。 ちょうど357番さんが、拍子感のことを書いていて、このパバーヌを耳にしながら そんなテーマも考えてしまいました。 2拍子の節奏をきちんと表現していらっしゃいますね。 フレーズのまとまりも意識されていて、古典らしく聴けました。 ただ、8小節単位の3ブロック目、トータルで言うと20小節になりますが、この 2拍目の低音が抜けているのが気になりました。4小節から5小節にかけて2分 音符で「ソーシーレー」と繋がっていくべきだと思うのですが、どうなんでしょ うか、敢えて「シ」を抜いたのだとしたらどういう意図なのか、ちょっとわかり ませんでした。 余分なことを言ってすみません。 >エレキ小僧さん ついに、半年がかりでアルハンブラのうpにこぎつけましたね。 ぱちぱちぱちぱち!!!!! お疲れさまでした。演奏時間も3分41秒と、わたしと全く同タイムでした。 なにか親近感を覚えてしまいます。 ふたりして、さらにアルハンブラの上達を目指しましょうよ。 398 :田舎の人:2006/02/27(月) 01:21:41 ID:mTy812mr >>397 コメントどうもです。 ご指摘の小節は、主旋律がシド#レミと上る部分でしょうか? 楽譜は、阿部親子編の「演奏会用ルネッサンス名曲選集」(全音) を参考にしたのですが、この編曲には2拍目の低音がありませんでした。 たしかに、この小節は前のブロックの4小節目に相当するので、2拍目の 低音にシが入るのが自然ですね。 よくよく見ると、はじめのブロックを除き、2ブロックが対になって進んでいることに 初めて気が付きました。 ありがとうございました。 >>396 しばらく音沙汰がないと思っていたら、黙々と練習をされてたんですね。 トレモロが表情豊かで、良く歌っていたと思いました。 拍手拍手です。 399 :ino:2006/02/27(月) 19:29:32 ID:CShXJPsI >>394 :357番のギター弾きさん ・・・・言いたい放題のつづきです・・・m(__)m 私は多分ほぼ同年代で、独学だったことも同じなんで、古典やバロックの曲に感ずることはわかるように思います。 多少でも自分の表現を演奏に入れたとしても、それを誰かにダメだしされたら即アボーンしちゃうわけです。 それでも敢えてこう言いたいんです・・・ ソルでもバッハでも弾きたい曲があれば好きなように(心をこめて)弾いちゃっていいんじゃないかと。 そういうことをしても大丈夫な年齢なんじゃないかと(すいません)。 357番のギター弾きさんなら、大きく様式を踏み外すことはないような気がします。(自分の場合はだめみたいですが・・・orz) あるいは、余程普通と違うソルやバッハになるならむしろそっちを聴いてみたいくらいです。 でもまあ、好きな曲を弾くのが一番だとは思いますが。 正しくて感心するよりは感動する音楽の方がよいかなと思ったりします。 357番のギター弾きさんはその辺の感どころというか、経験というか・・・既に十分つかんじゃってるんじゃないでしょうか? 話はころっと代わりますが、「のだめカンタービレ」(クラシック音楽のまんが)がおもしろいんでおすすめです^^ 暴言多謝です。 400 :名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 20:28:18 ID:eLnp7v8m >>397,398 楽譜がなかったのでネットでこの曲を2つほど見つけたん だけど両方とも20小節目には低音のシはなかったです。 その前のブロックとは和声の進行が違うので、必ずしも シが入らなくてもいいような気がするんですけど… 401 :名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 21:57:36 ID:k+j9bSMF >>400 すみませんが、よかったら楽譜のあったサイトを教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。 402 :名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 21:57:37 ID:rhoLgc7O スレ違いは承知の介、いざ、失礼!! プレリュード・サロンコンサート 「或る半ブラの思い出」 いやー、あのころから比べると上達したんじゃない! これからも楽しみにしてますよ、ヨロシク!! 403 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/27(月) 22:11:39 ID:YGbr5Acu >>400&田舎の人さん そうですね。この時代の楽譜は誰が採譜(?)したかによって微妙に音が違っていたりしますから。 わたしの質問は、たまたまわたしの見ていた楽譜(名曲170選A)にはその音が書いてあって、なん となくバランス的にあったほうがいいと感じただけのことです。 ですから、田舎の人さんが 「自分の楽譜にはその音が書いてありません」 とおっしゃればそれでおしまいの話です。 あとは、阿部泰士さんなり、某音大生(?楽譜を書いた人)なりに意図を訊いて見るしかないですし。 ここで、編曲の話をしても始まりませんけど、もしかして田舎の人が楽譜にある音を敢えて抜いて弾い いたとしたら、どういう意図なのかな?と考えた次第です。 失礼致しました。 404 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/02/27(月) 22:14:36 ID:YGbr5Acu 連投失礼。 >>402さん 古い話ですね。 少しは進歩をしたと感じてくださいましたか、嬉しいです。 これからもご指導よろしくお願い致します。 405 :名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 22:26:26 ID:eLnp7v8m >>395田舎の人さん この時代の演奏様式とか難しいことはさっぱりわかりませんが、しっかりした音で 1音1音弾かれていて気持ちのいい素敵な演奏でした!。 >>396エレキ小僧さん お疲れさんです。 次の段階は、この曲を人が聴いてうっとりするような演奏ができることかな。 道は険しいですががんがってください。 >>401 こことか http://ime.st/www.delcamp.net/auteurs/ja/1_renaissance/milan_ja.html こっちはタブ譜です。 http://ime.st/classical.gootar.com/index.htm 406 :へたっぴ :2006/02/27(月) 22:44:12 ID:gNR6qiew 聖母の御子です。 途中、少し左手の押さえが甘くて雑音が入ってしまいました。 前回のみなさんの感想で嬉しくなって、またうpしました。 今回もよろしくお願いいたします。 リバーブなどの音の加工は一切していません。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26258.mp3 407 :名無しの笛の踊り :2006/02/27(月) 22:57:29 ID:k+j9bSMF >>405 ご丁寧にありがとうございました。 さっそく練習させていただきます。 408 :田舎の人:2006/02/28(火) 01:36:35 ID:yFPcxZ4Y >>405 ありがとうございます。 演奏様式とか、難しいことはあまり考えてませんでした。 ソルの練習曲の延長のつもりで弾いてました。 他のルネッサンスの曲を弾くときは、それらしく聞こえるように 適当にオカズ(装飾音)を入れたりしますが、 今回は、1カ所にとどめました。 おごそか系音楽なので、小細工はしない方が良かろうという判断で。 >>406 ぱちぱちぱち 甘い歌い口がいいですね。 弾いている楽しさが伝わってきました。 私がはじめてうpしたのもこの曲だったので、 感慨深いものがありました。 409 :タコ船:2006/02/28(火) 20:30:53 ID:tp7hoWw2 :田舎の人:氏 早くできた割には完成度の高い 演奏だとおもいます。ただ個人的には所処に アルペジオ風和音をいれてくれたらなおよかったのに と思いました。この様子だと第一課題曲のほうも クリアできそうですね。期待しております。 410 :田舎の人:2006/02/28(火) 23:38:37 ID:t1LmMCzY >>409 コメントありがとうございます。 和音をアルペジオ風にするのが苦手で、拍がずれる感じがして どうもうまく弾けないです。 柔らかさを醸し出すには、アルペジオにするのはいい方法ですね。 うpを早めたのは、まさに第1課題曲に時間を費やしたかったからです。 譜読みは苦手ではないですが、第1課題曲はまどろこしいです。右手が なかなかパターンを覚えてくれません。 もうひとつ、第2課題曲を早めた理由があって、 1週間弾いて飽きてしまった、というのが実際は本音です。 411 :名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 00:39:05 ID:/mHgBPrt >>406 ぱちぱち! リズムというか、伸びる音がもっと伸びて欲しいと思うところがほとんどです。 次の音が迫ってきすぎというか。 実際にはそうでもないのかもしれませんが、そういう印象を得ました。 412 :SJ:2006/03/01(水) 01:37:36 ID:ENdSvIc/ >>406 ぱちぱちぱち う〜ん、何を求めてうpしたのか分からない演奏ですね。 一応、そこそこ弾ける人だと思うのですが、前回のシューベルトの子守唄も今回の聖母の御子も もう少し練習すればまっとうな演奏になる気がするんですが・・・・ いわゆる「へたっぴ」な演奏だという印象になります。 オケラ氏のようになんらかの意図があって敢えて下手な演奏をうpしているという人もいますか ら聞いてみないと分からないものだと思いました。 それとも自分では精一杯の努力をしてこのレベルの演奏だったのか・・・・ それなら、何も言うことはありません。けっこういい部分もありますから、単純に誉めておわり にします。歌ってるところがいいですね、音もきれいだし、でもちょっとリズムにもたつくとこ ろがあってそこが惜しかったです、ぜひ、違う曲も聞かせてください、などと当たり障りのない ことを書いてお茶を濁すことになります。 でも、へたっぴさんはもっと上手に弾くことができる人だと思うので、敢えてお聞きします。 悪意じゃありません(ホントです) 締め切りもないのに慌ててうpする必要はないでしょう。 それとも練習途中の段階でみんなの意見を聞きたいとか、そういう意図なのでしょうか? マジで理解できませんでした。 不快に思われる可能性もありますから先に謝っておきます、スミマセン。 413 :名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 20:23:13 ID:atZVpXOb へたっぴさんの演奏は感じが出てて、いいとおもう。機械的な演奏が好きな人はSJ さんのような感想になるのでは。 414 :名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 20:41:22 ID:SEVRCGvG SJ氏の意見はそのとうりだとは思いますが それを言っちゃうとなかなか うpできなくなります。 一週間の予定が一ヶ月になりやがて三ヶ月になってしまいます。 自分でも7割の出来だとわかっていてもうpすることに 意義があると思います。 415 :名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 22:34:58 ID:5KVEGMhR >412 自分で精一杯練習した結果をうpするのでよろしいのではないでしょうか。 自分で,「へたっぴ」とは名のっておられるのですから, あえてそれに対してへたっぴな演奏とコメントすることはないと思います。 まっとうな演奏になっていなくても,誰かにきいてもらって, アドバイスをもらえれば,練習の励みになると思います。 頑張れ「へたっぴ氏」!自分に送ってる声援のつもり。です。 416 :SJ:2006/03/01(水) 23:04:20 ID:ENdSvIc/ やっぱり、書き方がわるいのかな? 俺としてはへたっぴ氏の演奏はいいものを感じてるわけですよ。 だけど、シューベルトの子守唄を3日でうpしたから、そのわりには上手ですとかいう 批評があったりして、なにか腑に落ちないものを感じたわけです。 もう少し、といっても2ヶ月3ヶ月の練習期間というものではなく、1週間くらい弾き こめば欠点も克服できるだろうって思ったんです。 そうしたらもっと上手な印象になるだろうって。 それだけの技術もあるように聴こえるし、このままじゃもったいないと思うわけです。 それとも、練習途中でチェックのためにうpしたんなら、そう書いてほしいと思います。 だから、どういうことなのかなって思ったんです。 まりもん氏もアルハンブラをうpしたときに、まだ途中ですとか書いてたし、そうしたら こっちもそういう気持ちで聴くわけですよ。 リバーブなどの音処理は一切してません、とか書いてあると音に自信があるって事かなとか 考えたりして・・・・それとも、だから欠点も見えやすいから何かアドヴァイスがあったら 聞きたいのかなとか、ただ皆さんの感想が嬉しかったからうpしました。 よろしくお願いします、と言われると、じゃ誉めてほしいということなのかな、などと下手な ことを言えないぞ、とか自分で勝手に悩んでしまったわけです。 ということなんです。くちべたですみません。 417 :名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 23:10:46 ID:rDWum+Ev >エンダーさん 同じタイムとは偶然ですね。これを縁にどうぞよろしくお願いいたします。 >田舎の人さん >>トレモロが表情豊かで、良く歌っていたと思いました。 トレモロ弾きにとって最高の賛辞です。ありがとうございます。 >>405さん 人に心地よく聞いてもらうには、一にも二にもミスしないこと、流れるリズムでしょうかね。 言うは易し、行い難しですね。 がんがります。 エレキ小僧 418 :名無しの笛の踊り :2006/03/01(水) 23:34:14 ID:dbIo0J8O このスレにはいろいろな方がうpされていて、その間口の広さ、バラエティの 豊かさが魅力になっていると思ってます。 中には、プロとしか思えないような腕前を披露される方、 特定の分野で、とんでもない名演奏をうpされる方などあって、 スレを覗くのは、けっこうわくわくします。 そんな中、技術の巧拙に関わらず、妙に心に残る、琴線にふれる演奏に 出会うことがあります。 個人的には、いまはコテハンを名乗っているかも知れませんが、 名無しで、11月のある日を2度うpされた方の演奏が気に入ってました。 へたっぴさんのもそういう演奏の一つです。 指摘することはありすぎるくらいありそうですが、 あんな風に粘りがあって、ロマンチックに歌わせることは 意外とできないもんだと思います。 辛らつな人は、自己陶酔と切り捨てるかも知れませんが、 私には感じるものがありました。 私自身は、時に厳しいコメントや、無責任なことも書いていますが、 多様な演奏や意見をなるべく広く受け入れ、吸収しようと思っています。 そうすることが、うpスレを楽しむことにつながるし、何よりも自分自身の 糧になるからです。 419 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 00:17:47 ID:fL/JimK5 みんな変に気を使わずに、 いいたいことを言って適当に受け止めたらいいと思う。 「気に障ったらごめん」だとか「考え方が違うだけかもしれないけど」 とか、そんなセリフを書かれてもしょうがないからね。 そういう無意味な部分は言葉にしないで、妄想と信頼で補ったらいいよ。 >>418 まだちゃんと名無しでいますよ。 違う人のことかもしれないけど。 そろそろギターが弾ける生活になりそうです。 420 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/02(木) 00:19:34 ID:Njme7V+i >>417エレキ小僧さん アルハンブラはきっと一生弾き続けても究極の完成には至らない曲だと思います。 常に「Next one」を目指して弾きつづけたいものですね ('-'*)♪ >>406へたっぴさん 手厳しい感想が出てきましたね。 >>412氏のおっしゃることもわかりますが、わたしは違う感想を持ちます。 確かに>>411氏が述べているような印象を受けることは事実ですが、実際に弾いてみると この「へたっぴ」氏の演奏はまぁまぁのレベルなのではないかと思います。 生で聴いていると411氏が述べているようなことはそれほど気にならず、メロディの音の きれいさや「曲の魅力」が感じられて、ギターっていいものだなぁ、という感想になるか も知れません。 というのは、弾く立場の人間のいい訳かもしれませんが…… へたっぴ氏は録音するということに慣れていないと思います。 前奏曲7番のマイク距離の失敗から始まって、水神の踊りでは少し良くなり、シューベル トの子守唄ではずいぶんきれいに録れていると感じました。 今回もいい状態で録音されていると思います。 そうした面は進歩のあとが著しいのですが、「意識の違い」に関してはまだよくご理解さ れていないのではないかと想像いたします。 例えば、喫茶店のようなところで誰かと会話をしている場合、周囲の音は耳には入ってい ても「意識」には入ってきません。脳が自動フィルターをかけて自分の聴き取りたい音だ けを識別して聞いているからだと言われています。 その時、自分の位置で録音などしておいて改めて聴いてみると、今度はずいぶん色々な音 が聞こえます。自分がそのリアルタイムの意識から離れて第三者の意識で聞くからフィル ターが働かないからでしょう。 録音は「フィルターなしの意識」で聴いた場合の演奏が記録されます。 〜続く〜 421 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/02(木) 00:21:36 ID:Njme7V+i ところが、演奏するものは「表現意欲」を持ってギターを弾いていますから、プレイバック して自分の演奏を聴いても「フィルターつき」の感覚で聴いてしまうことが多々あります。 そうすると自分の聞きたい音を選別して聞いてしまうことになります。 で、客観的な(それ以外に出ている)音を聞き逃してしまうこともあるのだと思います。 その曲を弾いたことも忘れた頃に聞きなおすと他人と同じような感覚で聴くことができるの だと思いますが、2〜3日は自動フィルターつきで聞いてしまうように思います。 そのために他者とは違う感覚の感想になり、意識のずれが生じるのではないかと思います。 特に「歌うことを意識した演奏」をする人にはその傾向が強いのではないかと感じます。 クールでつまらない弾きかたをする人の場合は(変な表現ですね)、意外とギャップが少な かったりするように感じます。 また、へたっぴ氏は音を出す方向の意識が強いように感じます。 きれいな音、そのフレーズにふさわしい音を出そうという意欲がとても強く感じられますし、 また現にそうしたニュアンスの音がきちんと出ていると思います。 しかし、その音の終え方の方にはあまり意識が向いていないようにも感じます。 それが、8分・4分で刻まれる低音の4分音符の処理に現れていて(左指の技術的な問題も あるとは思いますが)、へんにスタッカート気味に聴こえて流れを損なわせている場合があ るいのかも知れません。 そうした点も徐々に改良されるのではないでしょうか。 ほんの少しポイントを修正したらずいぶん良い演奏になるのではないかと思います(勝手な 評価ですみません) 以上、長々と書いてしまいましたが、へたっぴ氏は真面目に努力してうpしてますよ、と言 いたかったようです。 というわけで、へたっぴさん、これからも積極的なうpをしてほしいと願っています。 長文、本当にすみませんでした。 422 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 16:16:13 ID:jxLKN3kg ま、人によっていろんな考え方があるもんだな。 当事者のへたっぴ氏が何も言ってこない限り、この話はひとまず終わりってことでよろ。 それにしても昔は平和だったよな。 何のかんの言っても、じゃうpしてみろよのお題目が出ると議論は急にしぼんで終わり。 だいたい、能書きをたれる奴でうまい奴はいたためしがない、って決まり文句でキメだったけど。 最近は、この演奏のどこが問題なんだ、じゃそこを直した奴をうpしてみろって言うと本当に うpしちゃうしゃれの通じない奴が増えてきた。 聖母の御子くらいの曲は一日あれば立派な演奏にしてうpしちゃう人が、いち、に、さん・・・ え〜と、5〜6人はいるわな。 いつも正義漢ぶって正論を吐いてた五線譜氏はどうしているやら・・・・ 423 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 17:28:46 ID:EzZ2GMgH うpしてみろでうpされる。イイね。 これで軽口だけの人は相手にされなくなるわけだ。 正論は歓迎だけどね。 424 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 17:37:21 ID:lKmFnS1x と言う訳です、SJさん。 貴方のうpを心待ちにしてますよん♪ 425 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 18:34:32 ID:ht7J31WL いや、この流れだとSJ氏はうpしないんじゃないの? 俺的にはうpしてみてほしいけどね。 でも、もしSJ氏がうpしても悪意のコメントはしないようにしような。 全然弾けてないじゃない、とか、口先ばっかだなってやつは無しね。 もし、この流れでうpしたら尊敬するよ、俺は。 まぁ、それはそれとして、この演奏と「うまい演奏」の違いが分かる見本演奏を 聴いてみたい気はするね。 なにしろ>>422によると少なくとも5、6人はできるらしいし。 426 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 19:29:09 ID:g+/MNZxB >>425  禿同。 ここでSJ氏がうpしてかなり上手かったら 正義感の五線譜氏よりカッコいいと思いますよ。 427 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 19:31:07 ID:g+/MNZxB ×正義感 ○正義漢 下らない連投失礼しました。 428 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 21:54:37 ID:Rvsidv/V 五線譜さ〜〜ん!! 元気ですか〜〜?? たまには来てくださ〜〜い 429 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 22:50:55 ID:d4k7h7xF >>426 釣られるな。>>422〜>>425は、いつもの自作自演厨。 430 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 23:33:08 ID:ht3IUhpf SJ氏って誰? 431 :名無しの笛の踊り :2006/03/02(木) 23:47:39 ID:Njme7V+i >>429 そうなんですか。 半分釣られそうでした。 アドヴァイスに感謝致します。 432 :名無しの笛の踊り :2006/03/03(金) 04:09:36 ID:4YDax7WM こんにちわ。 皆さんはどのように録音されてるんですか? 自宅で録音してるのでしょうか? 433 :名無しの笛の踊り :2006/03/03(金) 08:28:36 ID:VfKbMaCS >>432 ふふふ、内緒。 434 :現在名無し中 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/03(金) 11:04:22 ID:4Qs+/7rP あ?何か呼んだ?? ROMしてるぜ。 オレは一身上の都合で、去年の秋からずっとギター練習できなかったわけよ。 そう、今オレはろくすっぽギターが弾けないヘタクソってこと。 ろくすっぽギターが弾けない、あんたやオレみたいなヘタクソが、ネット掲示板で 偉そうに書き込むのは格好悪いから、ずっと何も書き込まなかったってことだ。 だから、たまに、あっちの「クチだけスレ」の方に名無しで書き込んでるぜw だからあんたも、書き込むなら「クチだけ(以下略 >>422 >>425 435 :名無しの笛の踊り :2006/03/03(金) 11:15:40 ID:UnIjYq1Q >>432 ノートパソコンに内臓のマイクをそのまま使ってます。 だから弾いてすぐ聴いてみて、気に入ったらうp。 手軽だけど結局すんなりと弾けないから手軽じゃない。 スタジオとかで本気で録音すると失敗も減るだろうし、 たとえ失敗してももったいないからうpしちゃうかもね。 >>429 ごめん、>>423だけ俺。 有限実行の人はもちろん最高だし、口だけの人も 感情だけの軽口じゃなくってちゃんと正論を吐くならいいよねって意味で。 436 :名無しの笛の踊り :2006/03/03(金) 20:21:31 ID:bwNi/yJQ >>432 過去ログを読め! と言ったらそれまでだけど皆さんいろんなパターンで録音してるみたいだよ。 ICレコーダー派が多いような気がする。ただし、マイクは外付けね。 それからMDに録ってそれをPCに取り込む人もいる。 MDのラインアウトをPCの音声入力に差し込んでダイレクトに録音って人もいる。 MDをアンプ代わりにしてるってことだな。 最近じゃ、8ミリビデオをMDのように使ってアンプ代わりにしてPCで録音する って人も出てきたけど、全般的に宅録だと思うよ。 それから、マイクは50〜100センチくらい離して、15〜16フレットあたりを狙う といいらしい。 と、まぁこんなところが皆さんの書き込んでたことだと思う。 間違ってたらごめんなさい。 >>429 どうせ、ろくでもない書き込みだからジエン厨って言われてもいいけど、俺は 425しか書いてないよ。ま、どうせヘタクソの名無しだから、口だけの・・(略) 437 :名無しの笛の踊り :2006/03/03(金) 20:26:48 ID:bwNi/yJQ 連投スマソ 俺は基本的には何でも聴きたいと思ってる。 だから、SJ氏の演奏も聴きたいし、>>432氏もうpできたら聴かせてほしい。 みんながんがってうpしてくれ。 他の人の聖母の御子も大歓迎! 438 :タコフネ:2006/03/03(金) 21:58:10 ID:VWN2jPfI >>399 INO氏いいこといいますねー。まさにそのとおりだとおもいます。! セコビアがバッハを弾けばセゴビア節バッハとなる。 セゴビアがソルを弾けばセゴビア節ソルとなる。 ino節古典があれば357節古典がある。 自分を抑えて演奏してもいまいちなものです。 自分の感性を信じて古典も演奏することが 一番求められているのじゃないでしょうか。 439 :名無しの笛の踊り :2006/03/03(金) 22:44:08 ID:cFRE4QHh >>435 >>436 ありがとうございます。 自分も試してみます。 440 :へたっぴ :2006/03/03(金) 22:46:25 ID:KdK5OKrV 2日ほどここのスレ見てなかったら、たくさん書き込みされていて驚きです。 たくさんのご意見、ありがとうございました。 普通に弾いているときは、ミスがあまりしなくても、録音するとなるとミスしてしまいます。 本当はノーミスの演奏をうpできればよいのですが、なかなか難しいです。 すみません。 次、がんばります。 441 :名無しの笛の踊り :2006/03/03(金) 23:11:10 ID:VWN2jPfI SJ氏もほんとはへったぴ氏を応援しているわけです。 がんばれ へったぴ氏! 442 :ラミレス贔屓 :2006/03/04(土) 00:41:49 ID:lVNgJSrE http://ime.st/www.k4.dion.ne.jp/~striker/english3_3.mp3 http://ime.st/www.k4.dion.ne.jp/~striker/cielo3_3.mp3 現在練習中の曲。 上は来月中旬、下は9月にホールで弾く予定。 あくまで単なる練習風景の録音ですので、著作権云々は関係ないですからw 443 :名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 01:02:46 ID:GHz+xYJ6 >>ラミレス贔屓さん ぱちぱちぱち とても丁寧な演奏で、高い演奏能力をお持ちの方である事が伺えますね。 こんなに上手い方に言うのは失礼かもしれませんが、 個人的にはもっと熱いものというかラミレス贔屓さんの思いのようなものを 聴きたかったようにも感じました。 でも総合との関連でうpされたようですので余計なことかもしれませんね。 失礼しました。 444 :名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 01:31:06 ID:QFMx1Nvc >>442 ぱちぱちぱち いやぁ、2曲とも素晴らしいです。 民謡の方は、もう完成してますね。 個人的な好みもたぶんに含まれていますが、 もっと、粘っこく歌わせた方がいいように感じます。 何かあっさりしていて、この曲の持つ深みを十分に表現し切れていないようで もったいない気がしました。 澄み切った空は、テンポも早いし、切れも良いし、とても爽快感を感じました。 フレーズをくりかえすところなど、もっと大胆に強弱・硬軟の変化をつけると さらにダイナミズムが生まれ、かっこよさを増すと思います。 まだ、半年の練習期間があるようですので、そのころに是非聴かせて下さい。 素敵な演奏、ありがとうございました。 445 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/04(土) 09:23:07 ID:k1r32QG5 >>ラミレス贔屓さん すばらしいですね!! 来月の本番、9月の本番期待大の練習風景ですね! 特に民謡はすでに本番モードですね。息遣いまですばらしいです。 ラミレスもよく鳴っていますね。 シエロへの味付けは今からされるのでしょう。同じような音形が最後まで続くんで 聴く人に飽きさせない工夫が必要ですよね。 ブラボー!! ありがとうございました。 446 :ラミレス贔屓 :2006/03/04(土) 11:53:22 ID:0Vuml/vg おはようございます。 レスありがとうございます。 2曲とも練習しはじめてまだ1ケ月なんで、とにかくゆっくり練習して 自分の場合、まず最初に骨組みを作ってから、色づけ、香り付け、肉付けしようと思ってます。 ところが録音してびっくりです。 絶対にハズしちゃいけない一番オイシイところで全部ミスってますし、2曲目なんて 自分でびっくりするくらい速いスピードになってしまって。 練習の甘い部分が特定できたんで、次回はそこを改善できるようにしたいです、 447 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/04(土) 12:07:14 ID:k1r32QG5 バッハのプレリュードを録音してみました。 375節のバッハかな?? http://up.isp.2ch.net/up/d59f4bac891b.mp3 448 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/04(土) 12:12:37 ID:k1r32QG5 ↑357節の間違いです。 449 :ラミレス贔屓 :2006/03/04(土) 13:44:57 ID:u7Aa4XAC >>447 ぱちぱちぱちぱち Nice歌い回し それ、どうやって会得しました? 他楽器(笛、歌等の旋律楽器)からの転向ですか? 450 :タコフネ:2006/03/04(土) 14:25:43 ID:3m+d/GJ6 すげーぜバッハ カッコイイー 357番氏がバッハをうpとは・・・。 いやーともかくカッコイイナー。 451 :名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 14:32:03 ID:gSAGEJo2 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26394.mp3 初めてうpします。 2月の課題曲ですが、今頃ですみません。 やっと、うpにこぎつけました。 もう、いろいろなテーマが出ていますが、そういう点はできてるかどうか・・・・ お気がつきの点がありましたら遠慮なく指摘してください。 452 :名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 16:36:46 ID:jgc0Rwjl >>447 ぱちぱちぱち 相変わらずの歌上手ですね。 バッハは苦手とおっしゃっていたようでしたが、 357番さんの特徴をいかせる選曲で、勝負あった感じがします。 アーティキュレーションに統一感があり、音色も美しく、 堪能できる演奏でした。 >>451 初うpお疲れ様です。 ところどころで、強弱の変化にうまさを感じました。 3連符の前の音をはずしたのがちょっと残念でしたが、 前半は荘厳さが感じられ、とてもいいと思いました。 453 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/04(土) 19:33:11 ID:19IHQGyV >357のギター弾きさん ぱちぱちぱち 柔らかなバッハですね。 伸びやかな高音のメロディが心地よく聴けました。 inoさんの論文(?)のことをずっと考えていましたが、自分なりの考えを まとめている間にどんどん日が過ぎてしまい、レスもできずにいましたが、 こういうバッハを聴くと、いいものだなと感じます。 これは一歩間違えるとどうしようもないことになってしまいますが(と前置 きしておいて)自分の心の赴くままに、自由に弾くというのはとても良いこ とだと思います。ただし、限定された人に限りという条件付ですがw そういう意味で、inoさんのおっしゃるように357さんはご自分の感じる美を そのまま演奏で表現してよいんじゃないかと思いました。 素敵な歌でした。 >>451さん 本格的なギターの響きですね。 4〜5回は繰り返して聴いてしまいました。 フレーズの変わり目で聴こえる呼吸(鼻息ではありません)の深さに、曲に 対する思い入れを感じました。 壮大なスケールを感じます。 初うpということですが、これからがとても楽しみな演奏でした。 どんどん上手な人が登場して、とても嬉しいです。 だからといって、まだ未熟な人の演奏も大歓迎です。 千差万別、人の数だけ音楽があるわけですから。 3月の課題曲も聴かせて下さい。 ぱちぱちぱちぱち!! 454 :名無しの笛の踊り :2006/03/04(土) 23:59:37 ID:DPYLJi45 357さんの演奏は後は親指の使い方がよくなれば、ほぼ完璧だと思います。 455 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/05(日) 09:13:46 ID:hT7yGlZs みなさんご意見ありがとうございました。 こんなバッハも有りか・・・と思って聴いていただけることがわかりましたので この路線をおおきく外れないように練習していきたいと思います。 ラミレス贔屓さん。そういえば昔一時期ギターそっちのけで笛(flute)を一生 懸命吹いていた事があります。 >>454 親指(低音進行)は課題と認識しておりますが・・・中々(^^ゞ 456 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/05(日) 14:04:40 ID:Wf2r1etL >>357番のギター弾きさん ごめんなさい…、すでに聴けなくなっていました…。(-_-;) >>451さん ぱちぱちぱちぱち。 伸びやかで分離のいい音にとても心惹かれますね。(ギターは松・ハカランダでしょうか?) エンダーさんの音と少し近いものを私は感じました。 でも演奏が誠実さにあふれていることが何よりもこの演奏の魅力のように思います。 細かいことを言えば、7小節目で一拍目の裏拍のシの音が 二拍目で切れてしまっていることが気になりました。 この音は二拍目裏拍のラ#につながる音ですからできればつながった方がいいように思いました。 ほんと細かくて申し訳ありませんが、他にも同じような方がいらっしゃったので…。 初うpお疲れ様でした。 是非今後も素敵な演奏を聴かせて下さい。^^ 457 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/05(日) 23:22:58 ID:Gcqhew1U >>442ラミレス贔屓さん ぱちぱちぱちぱち 初うpおめでとうございます。 じっくり聴かせていただきました。 1曲目のイギリス組曲も2曲目のシエロも楽しく聴かせていただきました。 ラミレスの音色がどうのというよりもラミレス贔屓さんの発音が良いのではないかと思います。 いかにもギター曲を聴いているという気分になりました。 ラミレスと一口に言っても張る弦の違いとか、弾き方でやはり音色は変わってくるものだと考え ていますが、ラミレス贔屓さんはきちんとギターを鳴らしているように感じました。この音はラ ミレス贔屓さんの音なのでしょうね。 エチュードモデルということですが、わたしはエチュードモデルは松田晃演氏のものしか知りま せんからよくわりませんが、ファーストクラスとの相違を感じませんでした。 フォークソングの付点音符の趣、ハーモニーの変化が鮮やかに感じました。 歌いまわしも好感が持てました。いい演奏に感じましたが、ご本人はオイシイトコロを失敗して いるということなのですか? 要求水準が高いんですね。わたしにはほとんどこの演奏で充分です。 シエロはテクニックの冴えを感じました。確かにちょっとドモルような弾き直しが惜しいですね。 でも、本当に楽しく聴かせていただきました。 ぜひこれからも積極的なうpをしてください。 ありがとうございました。 458 :ボイラー:2006/03/06(月) 11:48:12 ID:1MomFg7a http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26461.mp3 たまにはこんな曲でもいかがでしょうか。 キャッツよりメモリーです。 459 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/06(月) 12:12:06 ID:zVQj4tb/ >>ボイラーさん ぱちぱちぱちぱち。 う〜ん、「メモリー」いいですね〜。 この曲は結構ギターに合うんですね。 けっこうリバーブをかけているように感じましたが、音の芯が残っていて心地よかったです。 ボイラーさんの愁いを帯びた音色がこの曲とよく合っていますね。 ただ低音の調弦が少しずれているのがちょっともったいなかったです。(6弦でしょうか…、人のことは言えませんが…-_-;) よかったらどなたの編曲のものか教えていただけませんか? 初(?)うpお疲れ様でした。 460 :ino:2006/03/06(月) 19:18:58 ID:WlpCRv1n >>399 の自分のカキコミ にツッコミをいれたくなり困っていました。 的確な訂正とお詫びも難しく・・・orz 楽譜を読んだり、演奏のイメージを頭につくっていったりすることに関して、 思うことや悩むところがあってどうも自分の頭の中がスパゲッティ状態になっているようです。 とりあえず、みなさんにはスルーしていただいてたすかりました。 というわけで、399のカキコミは(このカキコミとともに)このままスルーしちゃってください。(すでにそうしていただいていますが) もう少し頭の中がすっきりしたら再度意見なり質問なり書くかもしれませんが、予定は未定です・・・^^; >>357番のギター弾きさん、エンダーさん、タコフネさん、スレを読んでいる方々、すいませんでした。 >>447 :357番のギター弾きさん ぱちぱちぱちぱち! 情感あふれる美しい演奏だと思いました とても楽しませていただきました。 ありがとうございました。 なかなかレスできずすいませんでした。 461 :名無しの笛の踊り :2006/03/06(月) 19:46:45 ID:idqJaLti >>458 ぱちぱちぱちぃ いいです。うっとりしながら聴いてました。 いまはあまり使わない言葉だけど、昔流行ったムードギターみたいですね。 歌わせ方が繊細で、本当に巧いと思いました。 私も、編曲を知りたいです。 462 :ボイラー:2006/03/06(月) 23:24:50 ID:1MomFg7a まりもん氏 461氏 コメントありがとうございました。 ムードギターと言っていただけたたら自分でも成功したかな と思っております。 調弦についてはご指摘のとうりです。 なにしろ初うpなものでいろいろあわててしまいましta. 編曲に関しましては今回のメモリーは竹内永和編 を使わせてもらいました。一部メロディーの流れ が悪くなるところはコード音を少しカットしました。 今回のうpを経験してうpの大変さを良く知ることが できました。また近いうちにうpしようと思いますので よろしくお願いいたします。 463 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/06(月) 23:38:00 ID:3hjI16Su >>458ボイラーさん ぱちぱちぱち お疲れさまでした。 こうした雰囲気の曲もギターには合うように感じました。 確かに低音の調弦のズレは少し気になります。 たぶんご自分でも感じていらっしゃったことかもしれませんね。 しかし、録音して、チェックして、いろいろと弾きなおしているうちにだんだんまとまって きて、自分でも少しいいかなと思う頃には調弦がゆるんできてたり……でも、もういいや、 という気分になったりしたのでしょうか。 わたしはそういうことがありました。 調弦をしなおして録音をもう一度やっても、今度は違うところにミスがでたりとか。 初うpでは、マイク距離とか録音レベルの調整とか、緊張感とかいろいろな壁を乗り越えて やっとファイルを作られたことと思います。 でも、最初のうpでこの演奏レベルというのはなかなかだと感じました。 音もきれいで、好印象を受けました。 ぜひ、次は少し「慣れて」ゆとりのある状態でうpしてください。 楽しみにお待ちしております。 464 :ボイラー:2006/03/06(月) 23:52:48 ID:1MomFg7a エンダー氏 お聴きくださってありがとうございます。 まったくそのとおりのことがありました。 でもほんとに勉強になりますね。 465 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/07(火) 00:33:01 ID:m8VYdEof >>ボイラーさん 教えていただきありがとうございました。 録音してみると、自分ではできていると思っていたことが実は全然できて いなかったりして勉強になりますよね。 人に聴いていただくのはとても刺激になりますし。 次のうpも楽しみに待ってます。^^ 466 :ラミレス贔屓 :2006/03/07(火) 22:10:36 ID:nc3mRueV >>451 初うpおめでとございます。 まとまりにくい曲なのに、ほんま頑張りましたね。 よかったよかった。 >>ボイラー氏 ぱちぱちぱち。 良いです、リラクゼーション系。 467 :名無しの笛の踊り :2006/03/08(水) 23:18:35 ID:aC2DMhWn 亀レスでスマソ みんなでいい悪いと言い合ってたへたっぴ氏の演奏だが、俺にはいい音に聴こえた。 たどたどしいところはあったけど、メロディが実に伸びやかに弾けていて魅力的な 音に聴こえたのは事実だ。 そこで、あれこれと実験してみた結果、マイク入力を大きく(つまりかなりギターに近づけて) レベルがオーバーフローするように録音するとそれっぽい感じが出せると言う結果が出た。 よかったら試してみてください。 うp演奏用の録音テクニックとしてはグッドだと思う。 以上、参考までに報告します。特に録音レベルの低い人はぜひ試してほしい。 468 :名無しの笛の踊り :2006/03/09(木) 10:15:06 ID:VULKJkTK >>467 確かに近いほうがよく聞こえる。 でもいいところで音が壊れてしまうorz 難しいな。 469 :名無しの笛の踊り :2006/03/09(木) 18:03:02 ID:Gho1NDv5 いろんな方法があるもんですね。 そんなことより、そろそろ次のうpがほしいですね。 だ〜れの番かな? 470 :名無しの笛の踊り :2006/03/09(木) 18:12:06 ID:/gBuhhJO >>469 あなたの番 471 :名無しの笛の踊り :2006/03/09(木) 18:48:29 ID:Gho1NDv5 やっぱり、ムダラのファンタジアはなかなかうpされませんねぇ。 そんな練習、ムダラとか言っちゃって。オヤジギャグですな。 レギュラー陣も一ひねりした演奏をうpしようと練ってるのかな? 栄えある一番は誰だ! この隙にうpするとみんなに聴いてもらえるぞ。 土日だと誰かうpするだろうから、今日、明日がチャンスだな。 ・・・・て、あんたがうpしろってのは無しね・・・・失礼しました。 472 :名無しの笛の踊り :2006/03/09(木) 20:03:13 ID:AT/aJdbB そろそろエンダー氏がムダラをうpする予感がしてきました。 虹氏のムダラもぜひ聴きたいですねー。 473 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/09(木) 20:10:41 ID:FgxQZREN ぎ、ぎく! 474 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/09(木) 22:37:41 ID:FgxQZREN >472氏へ はい、そう言って頂けると励みになります。ありがとうございます。 これから心を入れ替えてファンタジアの練習に入りますので、少々時間をください。 というのはへたっぴ氏が聖母の御子をうpした際に偉そうなことを書いてしまいまして、その 後始末に追われていまして、それどころではなかったのです。>>420-421 へたっぴさんの演奏に対する評価が色々ありましたが、自分自身で弾いて確認してみたところ、 あたらずとも遠からずという発言だったように感じました。 その演奏がこれです。興味のある方はお聴きください。生意気だと言われるのが怖いですが、 だいたい2〜3時間は練習した結果です。 http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/90B995EA82CC8CE48Eqa.mp3 それを聴いてああでもない、こうでもないと考えたわけです。 どうすれば魅力的な音楽になるか、歌わせるにはどうしたらよいか。楽曲分析?え〜そんなもん 知らんワイ、などと考えた結果、ま、8分の6拍子であること、メロディをきちんとつなげるこ となどが第一にこころに浮かんできます。 楽譜に書かれている音を全部出して、付点のリズムをきちんと刻んで弾けるようになることは、 まず最低限のことです。 上の演奏では、ちょっと甘い押さえ方もありますが、だいたい曲の輪郭は捉えていると思います。 問題はそこからなのです。 ある程度「弾けている」状態なのですが、自分で聴いてみてあまり面白くありませんでした。 へたっぴさんの演奏はたどたどしいところはありますが、不思議に心ひかれる演奏なのです。 その魅力の秘密は何なのか、とりあえずもう少し曲想を練ってみようと思いました。 〜続く(いつもこればかりでスミマセン) 475 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/09(木) 22:58:45 ID:FgxQZREN 〜474の続きです。 曲を曲らしく仕上げるために 1.和音の上に乗るメロディを浮かび上がらせるためにa指をしっかり、弦を立振動させるよ   うに気をつける。 2.3拍目と6拍目のメロディが途切れないようにぎりぎりまで左指を残す。そして、押弦の   チェンジを素早く行う。 3.2小節単位でフレーズを作り、出だしの和音のテンションを表現するために1拍目はばら   して弾き、また最後の和音は余韻をつなげるために柔らかくばらして弾く。 4.また、フレーズごとの対比をつけるために各フレーズで音色を変えて弾く。 5.低音は8分・4分音符で刻まれているが、3拍目、6拍目であえて消音する。そのことに   よって、3、6拍目が軽くなる。また、メロディも伸びた感じになる。 ざっと挙げるとこんなことを試みてみました。その結果がこの演奏です。 http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/90B995EA82CC8CE48Eq.mp3 もう少し弾きこめば低音の動きももっと生き生きさせられるかもしれませんが、ひとまず、こ の辺がわたしの現在のレベルで実現できるところのように思えます。 で、これを聴いて……でもへたっぴさんの演奏の方がわたしには心に訴えるものがあるのです。 じゃ、わたしはどうすればいいのでしょう。 困っています。 もし、よろしかったら、感想なりアドヴァイスなりお願い致します。 あ、オーバーフローの件は試してみました。確かにそれっぽい感じは出るのですが、>>468氏の おっしゃるように肝心のところで音が割れてしまいました、残念w あとは、本当にみなさまのご慈悲におすがりするだけの心境です。よろしくお願い致します。 476 :名無しの笛の踊り :2006/03/09(木) 23:48:48 ID:f1KnKzFy >>475 ぱちぱちぱち。 やはりメロディがもっと伸びて欲しいと感じてしまいます。 低音を切っているせいで、完全に曲が停止する瞬間があって。 フレーズ内の低音を少し前に出す感じにして、 次々と音がかぶさってくる感じにするといいと思います。 2小節目にかけてクレッシェンドするとよりそれっぽいかもしれません。 土日に余裕があれば、数小節でも弾いてみます。 楽譜ってどっかに落ちてましたっけ? 477 :名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 08:06:56 ID:s1ojt0z8 へたっぴさんの演奏はまだ聴けますね。>>406で、 セゴビア編、おそらくは田部井さんの曲集を使っていると思います。 へたっぴさんの演奏の特徴として気づいたことは、 まず第一に、やはり気持ちが入っていると言うこと。ゆっくり目のテンポで 愛でながら弾いていること。これはなかなかマネできません。 第二に、付点音符と16分音符との関係が適切で、十分な「ため」ができていること。 そのかわり、つぎにくる8分音符は、ところどころ処理の甘い部分が感じられます。 第三に、メロディをつなげるためグリュッサンドを多用していること。 これも、独特の粘りを生む要因となっているようです。 へたっぴさんのような演奏は、両刃の刃だと思います。 聴き方によって印象が変わります。厳しい意見が出たことも無理からぬことだと思います。 エンダーさんの演奏は、素晴らしいと思います。 特に、はじめの8小節はいい。2小節目や4小節目の微妙なテンポの揺らし、音色の変化が 効果的だと思いました。 後半は、たとえば10小節目に、2小節目に対応するようなナイーブさがあれば 私的には好みですが、エンダーさんの曲想のとらえ方も素敵です。 へたっぴさんの演奏を必要以上に気にする必要はないと考えます。 これはもう、個性の違いと割り切った方が良いと思います。 それと、yuujinさんの演奏をききたいです。一度断念されていますが、 エンダーさんとはまた違った意味で理論派だったので、どういう演奏を されるか興味深いです。 478 :オケラ :2006/03/10(金) 10:11:52 ID:Iw+8Nv7p >>475 パチパチパチ しばらくサボってましたが、お悩みのようなので少し書かせていただきます。 音に表情を出そうとするなら、まず短い音符を大切にすることです。 短い音符ほど長めに弾くような気持ちで弾いてみたらどうでしょう。 それから、小節の1泊目より後の音を大切にしてみてください。 低音の〜〜この曲は6拍子でしたっけ?〜〜3泊目が若干無造作に聞こえます。 それらを考慮して、曲の流れを乱さないように弾けば、 もっと音に豊かな表情がつくようになるのではないかと思います。 479 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/10(金) 13:25:08 ID:i+sf5NMM >自分で聴いてみてあまり面白くありませんでした。 >へたっぴさんの演奏はたどたどしいところはありますが、不思議に心ひかれる演奏なのです。 >その魅力の秘密は何なのか、 >……でもへたっぴさんの演奏の方がわたしには心に訴えるものがあるのです。 >じゃ、わたしはどうすればいいのでしょう。 >困っています。 答えは簡単っすよ。 その曲に対する「想い入れ」の差ですよ。 私は「へたっぴ氏」の聖母と御子を聴いて、いいよなぁ〜〜って感じたし、 氏が 何 を 求 め て う p し た の か 十 分 理 解 で き ま し た 。  人生のある瞬間、ある曲(演奏、レコード、CD等)と出会う  自分も弾いてみたいと思う  必死に楽譜を探し、必死に購入する  練習する → あきらめる → また練習 → 絶望する → それでもまた(以下ループ  だんだん弾けるようになってくる  その曲が楽しくなってくる  そして誰かに聴いて貰いたくなる or 誰かに対して自己表現したくなる こういうのって、誰にでもありますよね。アマチュア器楽演奏愛好家ならば。 480 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/10(金) 13:30:32 ID:i+sf5NMM 私はこのスレの演奏を聴くと、いつも、 この人、どういう経緯でこの曲と出会ったんだろうな? なぜこの曲が弾きたくなったんだろうか? どういう練習をしてきたんだろうか? きっと相当頑張ったんだろうな、そのエネルギー(モチベーション)の源は? みんなオレと一緒なんだよな。だって同じギター愛好家だから・・・ なんていつも思います。 逆に「へたっぴ氏」が、エンダーさんの前奏曲第一番に関して、このスレに何かを うっかり書き込み、書き込んだ手前、色々な考えや感情が蠢きはじめて、 とても複雑な状況でたった3時間、前奏曲第一番を練習して、録音したら、 さぞかし面白くない演奏になったと思います。 481 :名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 14:29:46 ID:G/HRci2A >>479 練習←→あきらめるのループ、よく体験します。 今でもあきらめた曲がいくつもある。 で、しばらく時間を置いてから再チャレンジすると 自分の成長がうかがえて面白い。 482 :名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 15:04:33 ID:WyEk9DH0 >>479>>480ラミレス贔屓さん いいこと言いますね。曲に対する思い入れですか、まさしくその通りだと思います。 でも、それだけで終わっちゃうと先がありませんから、さらに考えを進めると。 問題は、思い入れの深さだけでなく、深い思い入れがあるから様々な努力を惜しまずに練習で きるということだと思います。 「ロッキー」の場合、妻、息子に対する愛があるから辛い訓練にも耐えて勝利をおさめるパタ ーンというのがありますが、まさにモチベーションが高ければ、単調な練習にも耐えられて、 そして、やがては美しい曲として仕上げられるのだと思います。 そこで、今度は「いかにして練習すると」または「いかなる方法で弾くと」魅力的な演奏にな るのかというテーマが出てきます。 ここです! 思い入れが深ければ、その曲に対する研究にも熱が入り、名手の演奏を何度も聴いて真似したり、 または、ある日突然ひらめいたりしてゆっくり自分の演奏がレベルアップしていくんじゃないで しょうか。 オケラ氏が書いているように短い音符を丁寧に弾くとか、そういうノウハウが分かってきて、う まい演奏になると思うんですが、エンダーさんが試みたことはよくわかります。ただ、自分で言 ってるほどメロディが繋がっていませんが(失礼) つなげようと試みながらも左指のチェンジが間に合わずに途切れてるのだと思います。 テンポを犠牲にしないで弾こうとしてるのがよくわかりますが、そこがジレンマでしょうね。 さて、この曲を弾くポイント「その6」以降はどうなるのでしょうか。 私もぜひ聞きたいですね。 483 :482:2006/03/10(金) 15:16:46 ID:WyEk9DH0 >>475 ぱちぱちぱちぱち いい演奏だと思います。和声感が良く出ていて味わいがある演奏だと思います。 本人が言ってるほどつまらなくないと感じました。 端正な演奏で、聴いていて爽やかな気分になりました。 また、弾きこみ前の演奏も聴きましたが、こうやって仕上げていくのかと参考になりました。 ここまでリズムを崩さずにメロディを繋げられるのはたいしたものだと思います。 相当練習したんでしょうね。 個人的な好みを言うと、やはり低音は切らない方がいいのではないかと思いました。 (能書きを先に言ってしまってすみませんでした) 484 :名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 18:28:25 ID:aTzh+KEt >475 ぱちぱちぱち しっかりした演奏だという印象です。 私の好みではこの曲は「しっかり」という印象が強すぎるとこの曲の持つ「歌」の魅力が減じてしまうので、 もう少し印象にナイーブさがほしい気がします。 この「しっかり」という印象はテンポルバートが少ないこと(メトロノーム的)、 そして音色がこの曲にはやや力強すぎる、 という点からきてる気がします。そのため聞いていて何か楽に呼吸ができない印象を受けます。 右手の位置をもっとサウンドホールの指板寄りで、もっと力を抜いてそっと弾けば、 もっと素直に心にしみてくるようなサウンドになると思います。 エンダーさんにはこの「指板寄りでそっと弾いて、なおかつ楽器を豊かに瑞々しく響かす」、 というテクニックを身に付けていただけたらさぞ演奏が素晴しくなるのではと思います。 そうすれば「楽器を鳴らしている」という印象から「楽器が自然に豊かに響いて音楽を奏でている」という状態になるかもしれませんね。 また、音色がこの曲には力強すぎる印象はもしかしたら使用弦の問題かもしれませんね。 私はエンダーさんの楽器はとてもよく響くと思っています。でも何か弦の響きにカラーが少ない気もしました。 テンションの強い、太い、あるいは素材が特殊なものを使用されているのでしょうか? いずれにせよ皆が悩みながらもギターが好きで日々進歩していくうpを聞けるのは楽しいです。 485 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/10(金) 19:33:04 ID:O9tGweQI >>481 プロ演奏家でも、ある程度のところまで仕上げて、寝かせて熟成ってことは あるから、一緒でしょうね。 >>482 色々補足thx でね、私もちょっと補足させて頂きます。 へたっぴ氏の聖母にせよ、エンダー氏のヴィラロボスにせよ、オケラさんの南米モノ にせよ、もうそれはその人の人生そのものですよね。 曲との出会い→モチベーション発生→練習、努力、血と汗と涙・・・・・・ そういうのって、家族や周囲の理解とか、テレビ見る時間とか、仕事とか、勉強とか 恋愛とか、家族との団欒とか、色々な犠牲(言葉は悪いが)の上に成り立ってるわけです。 あっぱれアマチュアギター道の誉れです。 で、もう一点。 私の書き込みの中で「面白くない」という表現は、演奏者自身が「面白くない」という意味で、 私がどなたかの演奏を聴いて面白くないと感じたわけじゃないです。 で・・・・・・・・そっから先ですね。問題はw 486 :へたっぴ :2006/03/10(金) 21:14:22 ID:VYZiJnsU エンダーさんを困らせてしまっているようなので、ここで、皆さんに謝罪いたします。 以前に、SJさんに書き込みで「へたっぴさんはもっと上手に弾くことができる人だと思う」を読んだときドキッとしてしまいました。 実はその通りで、中級者に見せかけるために、わざと欠陥が残った少し下手な演奏をUPしました。 では、なぜそのようなことを行ったのかと書きます。 以前にもう1つのHNで公開したときには、反感から来るいろいろ悪意ある感想がみられました。 その際に何人かの方から名無しでうpしてみて反応を見てはどうかとの提案を受けました。 そうすれば、悪意を持った聴き方ではなく、純粋に聞いた感想が聞けるでしょうとのことでした。 しかし、私の演奏をそのままうpすれば、すぐにばれてしまい、同様の悪意ある感想になるのではと恐れてしまいました。 そこで、ばれないように、わざと少し下手な演奏をうpすることにしました。 しかし、音や表現についてはそれほど変えていません。 大きく変えたのでは意味がないからです。 もうお判りだと思いますが、私は、TKです。 へたっぴは、もうおしまいにします。 済みませんでした。 487 :TK:2006/03/10(金) 21:19:47 ID:VYZiJnsU エンダーさんの疑問に対する答えになるかどうか自信がないのですが少し述べます。 音の違いについては、まず右手の弾き方が私と異なると思います。 私は、HPの述べているように、弾こうと思う右手の指を弦の上に1度置いてから、弦を表面板に押し込むようにしています。 エンダー氏は、おそらく、空中から弦に指を叩きつけるようにして弾いているように感じました。 また、左手も様々なテクニックを用いています。 弦を押さえてからいろいろ左手を使っています。 488 :タコフネ:2006/03/10(金) 21:21:37 ID:8SH8f8BU eエンダー氏はおそらく演奏家としては完成されているような印象 を受けます。豊富なキャリアに裏打ちされる数々の演奏は 間違いなく優れたものなんですが484氏の指摘にある様に  もっとギター的な歌いまわしが可能になればさらに 評価が高まるとおもいます。357氏が旋律楽器を一生懸命 練習したことを書かれていることを思い出しました。 ギターをリード楽器にして様々なメロディーを弾いて みたらいかがでしょうか。 489 :タコフネ:2006/03/10(金) 21:35:13 ID:8SH8f8BU TKさんも人が悪いですね。一杯食わされました。(笑) しかしSJ氏恐るべし。 490 :タコフネ:2006/03/10(金) 22:01:13 ID:8SH8f8BU 遠山の金さんみたいな話でしたが おもしろかったですね。 これで一件落着ということでしょうか。 491 :名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 22:14:29 ID:oA/PdUt3 久々にうpです。 デ・ラ・マーサ 暁の鐘 http://ime.st/www.yonosuke.net/u/6a/6a-0448.mp3 トレモロについてコメントがもらいたくて ボロボロのままあげてしまいました。 長くて済みません。 いろんな運指や弦を満遍なく弾くために曲まるごとにしました。 492 :名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 22:15:32 ID:oA/PdUt3 というわけで、ぜひトレモロの音について批評いただければ幸いです。 493 :名無しの笛の踊り :2006/03/10(金) 22:41:05 ID:gHkyU/3V >>492 ぱちぱちぱち トレモロの粒そろいがいいですね。 ゆっくりとしたテンポですが、一つ一つの音を しっかり把握している感じがします。 主題の出始めなんか、雰囲気もいいです。 すみません。その後は、聞き流してしまいました。 494 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/10(金) 23:45:47 ID:vUNBhT1U 状況を飲み込むのにちょっと時間がかかりましたが、へたっぴさんがTKさんなのですね。 TKさんみたいな音だなぁとは思いましたが、恥ずかしながらご本人とはさっぱり分かりませんでした。w 私が言えることがあるとしたら、私はへたっぴさんの書き込みが方が好きだったということです(TKさんの書き込みも好きですが)。 HNにある種の性格(人格)が伴うものだとするならば(人の受け売りですw)、 そこ(へたっぴさんの書き込み)にTKさんがそのままの形で皆さんに広く受け入れられるヒントがあるように感じました。 私、かなり失礼なことを書いているかもしれませんね…。^^; 後で後悔するかもしれませんが、TKさんがより多くの方に受け入れられることを願っています。 失礼しました。 495 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 00:01:23 ID:/EXlxGFO >487 これまでTK氏について色々言う人はいたけれど 自分は特別何も(悪意は)感じていませんでした。 が、今回は嫌な気持ちになりました。 他人を試す・試される・・というのはいやなものです。 496 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/11(土) 00:33:51 ID:oG6sX+Gg >>495 その気持ちは分かるけど、TK氏に対するこれまでの攻撃的な書き込みを読むと、こういう こともありかなと思います。寛大なこころで迎えましょうよ、とわたしは言いたいです。 そのうえで、>>494のまりもん氏と同じ感想を抱きました。つまり、TK氏は一応身分を明か してしまいましたが、そのうえでこれからも「へたっぴさん」としての性格で(もちろんコ テも)このスレに参加してほしいかなと、勝手ながら要望したりします。 >>491 ちょっともたつくような感じがあるスタートでしたが、その後なかなかいい感じになり、テ ーマに入る頃の雰囲気はとても良かったです。 すご〜〜く期待感を抱かせる演奏でした。 ・・・・が、トレモロに入って少しすると・・・・だんだん・・・・ぼろが(略) トレモロについての感想ですが、基本的な技術はいいのではないかと感じました。 ただ、この曲をあまり弾いていらっしゃらないのではないかと想像させられる演奏内容 だと思います。 もう少し、この曲に慣れたらトレモロも上手く聞こえるようになるのではないかと感じ ます。 497 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/11(土) 00:42:27 ID:oG6sX+Gg みなさんの好意あふれるアドヴァイスを読んで、色々勉強させていただきました。 ありがとうございます。 >>488タコフネ氏 >エンダー氏はおそらく演奏家としては完成されているような印象を受けます。 誉め言葉として受け取らせて頂きますが、まだまだ未完成です。この程度で完成 させないでくださいw 今回の「聖母の御子」でも、自分としてはまた一歩前に進めた気がしているので すから。本当のゴールには一生たどり着けないでしょうが、ギターを弾けなくな るその瞬間まで、ゆっくりとでもいいから向上し続けたいものです。 そのうちにいつの日か、少しでもいいですから他人様に「いい音楽だね、もっと聴 きたいな」と言われるくらいの演奏が出来るようになりたいですし。 自分自身の耳で聞いて、まぁまぁ許せるかな、と思えるようになりたいんです。 それまでは「みかん星人」でいます。 498 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/11(土) 00:43:36 ID:Tns+rt15 一箇所だけ訂正を…。 3行目の「書き込みが方が」は「書き込み方が」の間違いです。 「書き込みの方が」となると意味合いが変わってしまいますので…、 たびたび失礼しました。 499 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 00:46:51 ID:R2iZ7Go6 >>493 >>496 ありがとうございます。 >>496のおっしゃる通り、この曲は先週の土日にはじめたばかりです。 あちこち詰まって聴きづらくて申しわけない。 これまでトレモロ自体はいくらか練習してました。 この一年の間にアルハンブラを弾こうとして何度か断念して、 今回曲を変えてみたら意外と弾けそうだったのでうpしてみたくなりました。 とりあえず基本部分が認められて一安心です。 もう少し弾きこんでリトライします。 500 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 00:50:31 ID:R2iZ7Go6 >>495 ちょっと同感です。 試すのは勝手だと思いますが、心のうちに秘めておいて欲しかったですね。 わざとヘタにしたって…そんな音源聴きたくない。 501 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 00:54:31 ID:I7FlCjEw >>486 TKさん。まさに上級者の、みじんも欠陥の感じられない、とても上手な演奏のUPを希望します。 ぜひとも、ぜひぜひ お願い申し上げます。 502 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 01:59:41 ID:AiheGlHs >>500 >わざとヘタにしたって…そんな音源聴きたくない 貶されたから「わざとヘタにした」って言ってるに決まってるジャン。 「俺は本気出せば凄いんぜ!」って言ってる子供と同じ。 しかし初級者が中級車の真似なんかできるわけないのに、 ホントにおかしな奴だなTKって 503 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 10:37:54 ID:VV9jPGEb >>実はその通りで、中級者に見せかけるために、わざと欠陥が残った少し下手な演奏をUPしました。 ホン〜ット! 変な人。 504 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 12:38:25 ID:VDFqIjKb TKさん。何か勘違いしてませんか? へたっぴ氏の演奏は決して褒められたものではありませんよ。 へたっぴのわりにはいいものがあるからガンガレっていわれてるだけです。 正体をあらわすのは、へたっぴがみんなに認められてからのことだと思うんですけど。 いまの段階で正体をさらすのなら、 「すみません、下手な振りをしていましたけど私はTKなんです。そして、これが本来の演奏です」 って言ってバシっと決めた演奏をうpしないと話が成立しないんじゃないかなって思います。 このままじゃ、TKさんはへたっぴだ、で終わりですよね。 505 :500:2006/03/11(土) 12:42:50 ID:x5SAcZL6 ちょっと荒れてきた。 >>501-504さん もちついて。 506 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 13:30:36 ID:DXpgeOyS >>505 こういう流れになるのも当然だと思いますよ。 「へたっぴさん」へコメントをした方々は、ただ演奏だけきいて、いい悪いのコメントをしたのではなく 「へたっぴさん」の短い書き込み文からギター歴やら音楽的なバックボーンをあれこれ想像したうえ で「へたっぴさん」がどうしたらもっと良い演奏ができるかのコメントをしてるわけです。 それを後になって「私は中級者の振りをしてわざと下手な演奏をしました。」っていわれちゃあ、なん だよそれってなるのが普通だと思います。 507 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 14:36:53 ID:x5SAcZL6 でも今まで経験から、 うpうp言い出したら終わりだってことくらいわかるでしょう? だから文句があっても心にとどめる程度でこの件は終わらせてください。 508 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 16:11:33 ID:pLcJYQl1 第三者の癖に文句だけは一人前の方々へ ま ず あ ん た が う p し て ろ 出来ないなら黙っとけ 心の中だけで止めておけ  509 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 16:49:58 ID:95Ori0yR そういうことですか・・・・ とりあえず、うpします。 待っててね。 510 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 17:07:55 ID:95Ori0yR http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26609.mp3 今月の課題曲のパバーヌ第1番です。 和音がにごらないように消音に気をつけて弾いてみました。 まだ、うpになれていないもんですみません、ちょっと音がわれてるみたい ですが、お許しください。 511 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 19:15:40 ID:54ZgVhGl >>510 ぱちぱちぱち 和音が充実した響きでいいです。 この息遣いは・・・もしかすると>>451さんなのかな? 録音環境を変えてあるということは、いろいろ試みているということでしょうか。 ギターはよく鳴ってると思いますが、ちょっとテンポがゆるむように感じます。 inoさんが前に357さんに指摘されていましたが、ギターをしっかり鳴らす人の特徴 なのかな、微妙にフレーズの後半に向かって遅くなっていくような気がします。 これが、後半に向かってちょっと軽く(?)というかしまっていくともっと名演に なるのではないかと思いました。 それと、録音レベルをあげすぎですね、たぶん。もう少し下げた方がすっきりした 音になると思いました。 細かいチェックで気を悪くしないでください。 今後のうpに更に期待しています。 512 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 19:22:48 ID:54ZgVhGl >>508 そう言いたい気持ちはわかるけど・・・やっぱり「黙ってろ」は言いすぎだと思います。 別に文句はいわないけど、俺も今回のへたっぴ氏の告白(?)を読んで、なんかすごく 馬鹿にされてる気になったのは事実です。 俺は下手だからコテを名乗ってないけどうpはしてます。 下手でもそれなりにがんばって練習してうpしてるつもりです。 わざとへたに弾きました、でもうまいでしょ、とか言われると馬鹿にされてる気がする。 だから、どうということはないが、そう思う者もいるということをTKさんには分かって もらいたいです。 513 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 21:51:10 ID:5bI9JeO8 >>510 ぱちぱちぱち よく弾けていていい演奏じゃないですか。 でも、8分音符のスケールがいまいちでした。 わざと下手に弾いたわけじゃないですよねw(ゴメンナサイ) 514 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 22:58:31 ID:DXpgeOyS 課題曲のパヴァーヌ第1番です。 何回か録音したのですがどうしても8分音符がもたついてしまいます。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26618.mp3 515 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 23:00:28 ID:mE+L78Ko 【動画】ギター2本でスーパーマリオ http://ime.st/dougade.blog46.fc2.com/blog-entry-24.html 516 :名無しの笛の踊り :2006/03/11(土) 23:34:58 ID:a4DnNPuw >>514 パチパチパチ。 いい意味でコメントしづらいです。 積極的な表現がもっとあって欲しいと思います。 自分が感じ取る能力が足りないのかもしれないし この手の曲があまり好きでないからそう思うのかもしれません。 特筆する欠点が見当たらないかわりに特筆するいいところもわからないというか。 >>515 おもしろいですね。 音だけ聞いてるとリズムオンチでなんだかなぁ…って思ってしまうけど、 映像で見てたら両手ともに小器用で楽しい。 ただ、押すだけで音が鳴るとなったら 完全に違う楽器としてみないといけないような。これは鍵盤楽器に近いね。 517 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/11(土) 23:54:33 ID:oG6sX+Gg ぱちぱちぱち!! >>510 力演ですね。1音1音に意思が感じられる演奏だと思います。 昔、メニューインが音楽ドキュメンタリーでヒッシャー・ディースカウを誉めていたことを 思い出しました。 「ディースカウはあれほど響く声を持っているのに、テンポが遅くならずに歌える貴重な歌手だ」 と言っていました。声の良い(通る・伸びる)歌手は自分の声を聞きすぎて音符を必要以上に伸 ばしてしまう傾向があるそうです。 510さんの演奏にもそんな感じを受けました。 密度の濃い音は素晴らしいアイテムだと思いますが、それを敢えて必要以上に強調せず、ほどよく 流した演奏をしてくれたら、わたしにはとても名演に感じたと思います。 これは趣味の問題かもしれません。好きな人はこういうスタイルをとても好ましく感じるものかも 知れません。録音が悪いのが残念です。もっとクリアに録っていたら、印象もずいぶん違ったもの になったかも…… >>514 とても心地よく聴けました。とくに4小節の頭のアクセントが自然で、きっちりバロックの形式 に則ったリズムを感じさせてくれました。 ご自分でもおっしゃっているように8分音符の下降スケールがいささかたどたどしいのが実に惜 しい気がします。 ここをクリアできたら(わたしには)文句のつけようのない素晴らしい演奏に感じます。 アーティキュレーション、フレージング、そして後半の和音の連続等の様々な要素がきちんと表現 されていて、まるで教科書のような(誉め言葉です)演奏に感じました。 この曲想をパクらせて頂きます。ありがとうございました。 518 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/11(土) 23:56:18 ID:oG6sX+Gg 訂正です ヒッシャー・ディースカウ→フィッシャー・ディースカウ 519 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 00:10:38 ID:Kk4gy4au >>512 私には分かりません。お門違いだと思います。 この件について、 私は特に何も感じませんでした。 へたっぴさんは結構、上手かったと思いました。 実はTKさんだと告白したとき、成る程なと思ったくらいで特に何も。 貴方に言ったつもりはないです。 で、私たちは何をしたらいいかです。 ただ人の演奏を聴きましょう。 それだけですよ。それ以外は求めないほうがいいです。結局は それだけで充分だと思います。 あと、皆さんの善意のコメントも忘れずに見るだけです。 520 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 00:27:45 ID:LmGJZtCf TKさんの件はそろそろやめにしませんか。 TKさんの一連の行動に対して多くの方がそれぞれ色々なことを感じられた、 ということを踏まえて今後TKさんが行動なさることを、私は願うばかりです。 521 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 00:32:18 ID:Q6BoLjhQ >>519 私は>>512さんの意見はもっともだと思います。 TK氏ほどではないにしろ、>>508のような書き込みは感心できません。 522 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 01:22:08 ID:WJp3SsSK まあもうこの話は十分ですよね。 納得がいかない人は彼に直接訴えればいいわけだし。 それより次にうpしてくれた人たちの話をしたほうが前向きですよ。 523 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 09:20:02 ID:MJo1eNP6 TKさんですか。セゴビアの弟子の弟子とか書いてる方でしたか 524 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/12(日) 12:51:54 ID:mp/SPCgT >>510 >>514 ぱちぱちぱちぱち お二人とも良く弾けてますね。 >>510氏の自己主張、>>514氏の厳格さ(几帳面さ)、供に表現の大きさとなって 現れてます。 この楽器は、その性格上、表現が小さくなりがちなのが欠点ですが、 お二人とも、とても表現が大きいです。 このスレの課題となったことが、この曲に取り組むきっかけとなったのでしたら、 これを縁に、この時代の他の曲をさらに練習したり、CD等を聴かれることを期待してます。 525 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/12(日) 13:00:14 ID:mp/SPCgT >>508 えっとさ、「うpしろ」というなら、この場合は、 1.自分は「TK氏」と「へたっぴ氏」と同一人物である 2.本当は「>>406の実演」よりも遥かに上手に弾ける と宣言した「 ID:VYZiJnsU」氏に言うべきなんですよ。 TK氏にせよ、へたっぴ氏にせよ、キャップ付じゃないから、本当は一人なのか、 3人いるのかさっぱりわからないしね。 とりあえず、なるべく同一環境で、わざと欠陥が残した中級者演奏(>>406)に対して 明確な差がある「上級者演奏」を、キャップ付コテハンで、ご自分のHPスペースにうpして下さい。 >> ID:VYZiJnsU 526 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 14:55:38 ID:PX2LBaNA >>525 もういいよ。TK氏の演奏が聴きたけりゃ彼に直接交渉してください。 ここじゃ荒れるだけで誰の利益も生まない。 527 :TK:2006/03/12(日) 17:48:04 ID:RlxTjaY3 皆さんを侮辱したりバカにしたりする意図はなかったのですが、そのようにとられても仕方がないことは認め、不快感を与えた方々に改めて再度謝罪申し上げます。 すみませんでした。 へたっぴの演奏よりも良いのをうpせよとのことですので、うpいたします。 もちろん、この演奏も完璧とは思っておりませんが、へたっぴのよりも良いと思います。 再度、この演奏で不快感を感じられたら済みません、先に誤っておきます。 録音環境は、MDに外部マイクで録音したものをローランドのaudioCapture UA−3FX で取り込んでいます。 マイクの距離は、ギターから約1.5mで、自宅の1室です。 使用ギターは、辻渡のグランスプレマ(昨年6月末購入)です。 録音レベルを最適にすることが大変難しいです。 高音で音割れが見られます。 演奏曲は、子守歌です。 よろしくお願いいたします。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26647.mp3 528 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/12(日) 18:12:18 ID:LmGJZtCf >>TKさん ぱちぱちぱちぱち。 よく書き込んでくださいましたね。 これで状況もきっとよくなると思います。 演奏に関してはとても魅力的に感じました。 お疲れ様でした。 丁寧な書き込みをしてくださったことに感謝いたします。 529 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 18:39:23 ID:EKb+PtkB >>527 丁寧な演奏でいいと思います。 以前のちょっといやらしい歌い回し(失礼)がずいぶん減ったように感じました。 まあ今回の件はTKさんも悪気があってやったわけじゃないのはみんなわかってる のだろうし、TKさんのような個性的な人もいた方がおもしろいので、これからもよろ しくっつうことで。 530 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 19:20:13 ID:tujS8Ior >>527 ぱちぱちぱち 繊細に表情付けした、いかにも子守歌らしくて、ロマンチックな演奏だと思いました。 3小節目、7小節目の4拍目など、わずかに音価が短いところが散見されました。 ささいなようですが、ためがないと、子守歌にはほしい「安心感」が 若干損なわれるように思います。 無機的ですが、メトロノームを用いると、割と簡単に矯正できます。 531 :21:2006/03/12(日) 20:43:53 ID:xLlS6pba ヨークのサンバーストです。 http://up.isp.2ch.net/up/27bb81dd8017.mp3 この曲、何度練習しても下手になっていく気がします。 一応、これで練習は一区切りつけようと思います。 いつの日かものにしたいです。 水神は悪戦苦闘のため、もう暫く待ってください。 こっちは割と簡単ですがなかなかですね。 で、TKさんの演奏、すばらしかったと思います。 とてもいい曲で、私も3月号買ったら弾いてみたいと思いました。 532 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 21:08:20 ID:KdkIQsVV >>527 ぱちぱち。 やはり音が伸びきらないのはクセみたいですね。 ちょっと息切れしてるみたいに聴こえちゃいます。 533 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 21:08:55 ID:s0ezVrSX >>527 この演奏だと、赤ん坊はとても寝付かないと思うけど・・・ これって子守歌だよネ。気分を悪くしたらごめんなさい。 534 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 21:15:26 ID:KdkIQsVV >>531 あららら。もうちょっとゆったりと聴かせて欲しいですね。 この曲を弾く人は大抵余裕が無くてもったいない演奏をしちゃう。 今の2/3くらいのテンポでメトロでもつけて ひたすらゆっくり弾かれてみてはどうでしょう。 535 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/12(日) 21:23:03 ID:LmGJZtCf >>21さん ぱちぱちぱちぱち。 う〜ん、チャレンジ精神はすばらしいと思うのですが…。 こんなに速く弾かなくてもいいかもなんて…(ヨーク本人ももっとゆっくりですよね)。 弾いたのが(というか音取りをしただけですが)だいぶ前だったのでうる覚えですが、 この曲はスラーで細かい音を出すのが大変なんですよね。 私だったらまずテンポを半分以下に落として、 メトロに合わせて弾ける様にすると思います。 私の経験上の話でしかありませんが、速く弾くとばらばらになってしまう場合は 半分のテンポでも弾けてない場合が多いもので…。 頭の中で4拍子が刻めていないのが上手くいかないように感じる原因かもしれません。 えらそうに聴こえたらすみません。m(__)m 536 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/12(日) 21:27:41 ID:wIetaCFw >>531 ぱちぱちぱちぱち 自分自身ではこういう曲は弾かないのでよくわかりませんが、難しいのでしょうか? でも、21さんが楽しんで弾いている雰囲気がとても良く伝わってきます。 メロディを右指で出しながら、左指でスラーを弾いている部分(だろうと思いますが)などは 真骨頂で、のりのりで弾いている感じを受けました。 ポピュラーは強引でものりで押し切るといいように感じました。 そして、こうした曲で楽しんだ後は、ゆったりしたギターのメロディを聴きたくなるものです。 よね?そんなあなたに、こちらをどうぞ。 http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/8Eq8EE789Sup.mp3 と、さり気なく自己宣伝を…… みなさんに「歌い回し」のアドヴァイスを受けまして色々勉強させていただきました。 その成果が出ていたら嬉しいのですが、シューベルトの子守唄です。 何かお気づきのことがありましたら、ぜひ遠慮なくお聞かせください。 自分としては、これで聖母の御子もワングレードあがれるような気がしています。 そうしたら、曲を仕上げるための「ポイント6〜9」などを書かせていただく予定です。 537 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/12(日) 21:47:35 ID:wIetaCFw >>527TKさん ぱいぱちぱち たしかに「へたっぴ氏」の演奏よりも完成度が高くなっていると思います。 へたっぴ氏の演奏評でも書きましたが、音を出す意識はとても高いと思うのですが、 音価の後ろの処理をもう少し意識されると更に素敵なニュアンスを出せるのではない でしょうか。 それから、蛇足ですがわたしは「弦をたたく」ような弾き方をしていない(つもり)です。 きちんと弦を捉えて、少しプッシュしてショックなくデタッチして弦の振動をピュアにす るように必死で心がけているつもりです。そうでないとこうした曲は荒っぽい音になって しまうように思います。できているかは別問題ですが…… TKさんの耳にはそれができていないように聴こえているのかもしれませんね。 もっと練習いたしますので、これからもよろしくお願い致します。 538 :フェンダーとかギブソンてクラギでつか :2006/03/12(日) 21:52:36 ID:sY/50jh6 この人達って日本音楽コンクール受けなかったのかしら? 入賞も入選もしてないみたいだけど。。 それとも予選落ち? それにしちゃ皆さん素晴らしい活躍してるよね! 佐々木典子、青山聖樹、内田光子、石川静、工藤重典、大橋国一、横坂源、 堀江真理子、白井光子、横川晴児、花房晴美、川村英司、古部賢一、五嶋みどり、 畑儀文、酒井秀明、藤原由紀乃、庄司紗矢香、水谷上総、上原彩子、中山早苗、 樫本大進、清水直子、吉田将、川久保賜紀、高橋多佳子、佐久間由美子、神尾真由子、 若尾圭介、三輪郁、津堅直弘、毛利伯朗、三浦友理枝、松崎裕、飯田美千代、 伊藤恵、鈴木理恵子、中丸三千繪、宮谷里香、水野信行、川上徹、児玉桃、 高田あずみ、福井敬、磯部周平、半田美和子、関本昌平、川本嘉子、木村宏子、 横山幸雄、吉永雅人、佐藤しのぶ、小川典子、岡本正之、木嶋真優、広田智之、、、 539 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/12(日) 22:00:02 ID:LmGJZtCf >>エンダーさん ぱちぱちぱちぱち。 聴いていると心が和らいでくるような素敵な演奏ですね。 愛情の深さ、慈悲深さの様なものが見事に表現されているように感じました。 和音も1つ1つが繊細にコントロールされていてすばらしかったです。 弦をたたくような弾き方ではこのような透明度の高い音は出ないでしょうから、 きっとエンダーさんはすばらしいタッチをされているのでしょうね。 今月の現代ギター買おうかな。w 540 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 22:02:04 ID:s0ezVrSX >>536、エンダーさん 純粋無垢な愛(母親が赤ん坊に対する)が聞き取れると思います。 これなら赤ん坊も眠れるでしょうね。子守歌は芸術性・音楽性 以前にこうでなくちゃ・・・ 541 :TK:2006/03/12(日) 22:15:07 ID:RlxTjaY3 >エンダーさんへ 右手に対するコメントについては撤回いたします、失礼いたしました。 今回の演奏をお聴きして、そのことがよく判りました。 さらなる向上には、左手を活用なさることをお勧めいたします。 左手で、表現をつけるのです。 542 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 22:15:58 ID:shGTAkS1 >>531 ぱちぱちぱち 頭の中で、音がぐるぐる回ってました。 速いということと、ノリの良さとは違うようです。 もっともっとゆっくりでも、十分リズミカルになると思うのですが。 他の方も書いておられますが、私もメトロノームの使用をオススメします。 >>536 さすが、エンダーさんです。とても安定感を感じました。 まさに、完璧、模範演奏だと思いました。 ところで、エンダーさんのを聴いた後で、TKさんの演奏を聴き直してみました。 すると、TKさんの演奏が、意外とおもしろく聞こえるのです。 >>530で書いた「ため」の不足が、キズではなく、えくぼに聞こえるのです。 エンダーさんの演奏がつまらないと言っているのではありません。 持ち味が違うようです。 543 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 22:24:34 ID:YE+npYmA >>536の子守歌 ニコニコ、スヤスヤ .。o○ 544 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 22:37:57 ID:s0ezVrSX ↑ ナイスコメント!! 545 :名無しの笛の踊り :2006/03/12(日) 22:37:57 ID:KdkIQsVV >>536 パチパチパチ! 本気で寝れそうです。 546 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/12(日) 23:34:42 ID:wIetaCFw >子守唄を聴いてくださった皆様 ためになるコメント、いろいろありがとうございます。 とくにTKさん、今度は左指をもっと考えてみます。 オケラさんが言うように付点の後の8分音符(16分音符)を点として感じないように、 つまりそういう短い音符でも「音としての性格」を持たせて、具体的には「長さ」を きちんと表現してから次の音を出すということをかなり意識したつもりです。 そうしたら、ぎりぎりまで左指をキープして、その後素早く、しかしゆったりと次の 押弦に向かう必要を強く感じました。 素早く、しかしゆったりと【ここがポイントのようです】 今の音を押さえておきながら、エネルギーは次の音に移行する方向で指先にたまってゆき 音楽の求めるテンポ感で移動(シュッという感じではだめで、ふわぁっと)することが 大切なんだなと痛感した次第です。 そのためには、きっちり「力んで」押弦せず、軽く、必要最低限の力で押弦しておき、 そのポジションから次のポジションにジャンプするつもりで指板を押しながら移動する つまり、ふぃっ!と指板を蹴るように力を入れて移動するといいように思いました。 個人的な感覚ですが、意味が通じますでしょうか。 その感覚を難しい押弦フォームでも行えるように努力するつもりですので、今後も宜し くご指導願います。 ありがとうございました。これで、今日は眠れそうです。 来週からファンタジアの練習にはいります。 547 :名無しの笛の踊り :2006/03/13(月) 00:10:50 ID:eT2SwIV6 >>546 左手のポジション移動と言えば、フィギュアスケートのジャンプを見てると これと似た感じかなぁって思うときがあります。あの着地感。 もちろん、4回転なんてしませんが。。 548 :虹 :2006/03/13(月) 01:17:39 ID:UNZPw9p4 久しぶりにうpします。 最近忙しくこの曲も今日1日で仕上げたためまだまだ甘い部分が多いですが… 本来は課題曲ということなのでもっと弾き込んでからうpするべきなんでしょうが今日以外だとうpできるかすら怪しいのでお許しください。 曲は今月の第2課題曲です。 http://ime.st/aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000088720 本当はファンタジアの方を弾こうと思っていたんですが楽譜が見つかりませんでしたorz 549 :オケラ :2006/03/13(月) 10:09:36 ID:GjYuwPwj >>536 ナイス・ジョブ! 自然な感じで、気持ちよく仕上がっていて、 しかも優しいだけの子守歌ではなく、適度な山場も作られていて かなり完成度が高いと思います。 音の響きもきれいですね。 この感じなら、聖母の方もバッチシでしょ。 550 :名無しの笛の踊り :2006/03/13(月) 17:50:08 ID:x9KVFrur 451 ソル 510 ミランをうpしました。 まりもんさん エンダーさん ラミレスさん 名無しさん 聴いていただいただけでなく アドバイスもいただき、ありがとうございます。 今後の演奏に、役立てていきたいと思っています。 これからも、課題曲「やさしい曲がいいです」を中心にうpさせていただき たいと思っています。 まりもんさん、ギターは「松、ハカランダ」です。 551 :21:2006/03/13(月) 19:11:26 ID:q3vZ5F37 聴いてくれた、アドバイスをくれた皆さん、ありがとうございました。 皆さんに大体、共通するコメントを頂いてよく分かりました。 忘れずに1年後にリベンジするときに活用します。 何より楽しさが伝わったと言って貰えて嬉しいです。 後、エンダーさんですが、歌わせている演奏でした。 エンダーさんの芸術的センスが良いのだと感じました。 初見でもある程度、聴かせる演奏が出来る方なのだなと。 552 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/13(月) 19:17:55 ID:vog33j9P >>550さん 私がこういうことを書くと大体外れているので、当たっていてなんか嬉しいです。w 楽器もすばらしいのでしょうが、そこから力強く美しい音を引き出されていますね。 製作者なんか聞いちゃ駄目でしょうか? それはちょっと…、という場合は気になさらず流してください。m(__)m >>虹さん ぱちぱちぱちぱち。 上手い方は特に難しい曲を弾いていなくても上手さが伝わるものですね。 和音の連続が滑らかにつながっていて、とても一日で仕上げたとは思えません。 すばらしいです。 もっと虹さんの演奏を聴きたいですがお忙しいのでしょうね。 お疲れ様でした。 553 :名無しの笛の踊り :2006/03/13(月) 20:25:26 ID:dmxG6hv5 >>527 チューニングがまた狂ってますよ。 554 :タコフネ:2006/03/13(月) 23:00:14 ID:NUJaiBS4 へたっぴ仮面をとったTK氏演奏うpありがとうございます。 これからTKのネームでお願いします。(笑) しかし腑に落ちないことがあります。 TKの名前で水神と前奏曲7番をすでにうpしていて いずれも好評だったのにあえてへたっぴとしてでてこなくても なにも問題がなかったようにおもいますが。 まっ なにはともあれこれからの氏のうpに期待しております。 555 :タコフネ:2006/03/13(月) 23:23:06 ID:NUJaiBS4 エンダー氏うpありがとうございます。 辛口評論家のオケラ氏も納得した演奏でしたね。 音楽的にも技術的にも充実した一曲でした。 ファンタジア期待しております。 556 :SJ:2006/03/13(月) 23:25:55 ID:uzYBkkr0 >>486 タコフネ氏も少し悩みますか? なんとなく一言書いておいたほうがいいような気がしましたので、横レスご勘弁を。 へたっぴ氏のうpの意味はわかりました。 要するにTKというコテでうpすると悪意の偏見に満ちたコメントになるだろうから違うコテでうpしたということが第1。 自分のベスト演奏をうpしちゃうとTKということがばれるからある程度へたに弾いてみたっていうのが第2なわけですね。 で、その目的というか意図するところというのは、 「本当は自分は上手なのに偏見を持って聴かれるから貶すコメントが多い気がする」 と考えてるんですね。 だから、違う人のふりをして、みんなの「偏見のない」感想を聞こうと思ってうpした、とこういうわけだ。 でも、みんなそんなに悪意を持って書いていないことがわかったでしょ。 今回もそんなに変なコメントもなかったし・・・このスレの「1」のときに2、3攻撃的なコメントがあったかも知れないけど。 TKさんが言われてたことは、 「音はきれいでよく鳴らしてるけど、それを強調するからなのか、リズムやテンポ、歌い回しがおかしい。 だから、メトロノームで修正したらいい」というようなことだったと記憶してます。 今回のへたっぴ氏へのコメントとほとんど同じですね。やっぱり、みなさんしっかり聴いてると思います。 一部のコメントを除いては善意にあふれたコメントだと俺は思いますよ。 みんなギターが好きで上達したい人が集まってるんだと思います。 だから、これからはへんな勘ぐりしないでさ、いろんな人の意見を聞いて上達しましょうよ。 俺はうpしないけど、真面目に聴いてます。 だから、TKさんの演奏だとすぐにわかりました。 岡目八目っていうけど、ヤジ馬の方が物事がよく見えることもあると思ってます。 だから、うpしない奴は何も言うなって言われるとちょっと哀しいね。 もう「SJ」は登場しないつもり、気が付いた人も多いと思うけど、TKより一歩先を行くからSJね。 くだらない冗談ですみません。 スレの流れを無視してすみませんでした。 557 :タコフネ:2006/03/13(月) 23:31:52 ID:NUJaiBS4 虹氏うpありがとうございます。 風格あるミランでしたよ。7色の音の変化が 一層バロック的な雰囲気を醸し出してナイスでした。 残念なのは虹氏のファンタジアを聴けないことでしょうか。 楽譜が手にはいったらいつでもよろしいのでうpお願い いたします。 558 :タコフネ:2006/03/13(月) 23:46:46 ID:NUJaiBS4 すでにへたっぴ仮面の正体を見抜いていた人がいたとは。 SJ氏おそるべし。でも面白かったですね。 SJ氏の耳に大変興味が沸いてきました。 またSJの名でコメントお願いします。 辛口だけどすごいコメントが聞けそうな気がします。 559 :SJ ◆7XDfCeaijU :2006/03/13(月) 23:54:25 ID:uzYBkkr0 >>558 だめだめ、のせないでくださいタコフネ氏。 偽者が出ないようにトリップつけときます。 560 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/14(火) 00:01:25 ID:/juEc4SQ お二人とも上げすぎですよ。w トリップと一緒にsageもできればお願いします。m(__)m うpしなくてコメントだけっていうのも私はいいんじゃないかと思いますよ。^^ SJさん今後もコメント宜しくお願いします。 561 :タコフネ sage:2006/03/14(火) 00:21:37 ID:YSW1pjKk これでさがりましたでしょうか。 クールで辛口痛いところをズバットと突く SJ氏をコメンテーターとして歓迎します。 面白くなってきました。 562 :名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 00:29:37 ID:MbMEybEP sageはメール欄です。 563 :タコフネ :2006/03/14(火) 00:33:25 ID:YSW1pjKk 562 ありがとうございました。 564 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/14(火) 00:40:06 ID:sirlOmBS >>548 ぱちぱちぱち 一日が終わってほっと一息、そんなとき虹さんの演奏を聴くと疲れが癒されるような気が いたします。 リュートの響きにも似たギターの音色、そしてしつこくないさっぱりとした楽想、それで いて素っ気なくはない充実した内容です。 これからもマイペースでうpをお願い致します。 そうですか、SJ氏はTKさんの一歩先を行く人ですか、わたしは未来から来た人だと思って いました。 「未来の国からやってきた、知恵と力と勇気の子」じゃなかったんですね。 すす〜め、ジェッター虹をめざし〜♪ 飛べよ流星、星を越え〜 なんて、古いですね。眠くてつまらないジョークを言ってしまいました。 あしたは誰がうpするのかな、楽しみにしつつお休みなさいませ。 565 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/14(火) 12:39:23 ID:3oDCfEQK >>548 虹さん、いいですね!! それ以外コメントのしようがありませんね(^.^) まさにミランはこう弾くんだって感じの演奏です。 参考にさせていただきます。 ありがとうございます。 566 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/14(火) 12:44:02 ID:3oDCfEQK 今日は代休で久々にギター弾いてます。 私も聖母の御子を録音してみました。 聴くとやっぱり低音が弱い・・・録音のせいもあるのかなぁ・・・・ http://up.isp.2ch.net/up/da5b4cdff1ef.mp3 567 :名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 19:52:57 ID:aDuO+KB6 PCのマイク端子から、演奏を取り込んでみたんですが、 再生音がみなさんのように充分聞こえないのは何ででしょう?? ギターとマイクの距離は30センチくらいです。おしえてください(^^; 568 :名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 20:04:39 ID:KGfUESUd 音を加工してるから十分聞こえる 569 :名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 20:16:13 ID:+AcpneJO >>566 ぱちぱちぱち やっぱり巧いですね。 よく聴くと、メロディの八分音符が短く、普通なら性急な感じになってしまうところを フレーズの終わりのリタルダントで、うまくテンポを取り戻しているようですね。 それで、メロディが生き生きしているように感じます。 いつも思うのですが、 フレージング感覚というか、タイム感覚に非凡さを感じます。 低音は確かに弱いようですが、低音としての役割は果たしていると思います。 570 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/14(火) 20:43:15 ID:sirlOmBS >>567 コンデンサマイクの場合は非常に小さい音になります。 いわゆるPCマイク(乾電池などを使わない、1000〜2000円くらいのマイク)だときちんと 音量も出ると思います。 もし、コンデンサマイクを使っているのならアンプを通さないと…略 どちらのタイプのマイクをお使いですか? 試しにわたしもPCマイクで録ってみましょう。「午後のこーだ」の録音機能を使ってみますね。 では、後ほど…… 571 :名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 20:49:56 ID:aDuO+KB6 >>570 即レスありがとうございます。 コンデンサマイクを使っています。 572 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/14(火) 21:15:20 ID:sirlOmBS >>571 安物でもいいですから、PCマイクを購入されたらいかがでしょう。 とりあえず、950円で買ったマイクの見本演奏です。 こんな感じで録れました。午後のこーだのマイク入力は最高にして、きっちり30センチ離して (うちの定規で測りましたから正確でしょう、きっと)録音してみました。 mp3の設定は192の高音質です。 曲はショパンの前奏曲7番です。1分の曲ですから、見本に最適かと思います。 ただ、音質がいまいち良くないというか、艶が出にくいように思います。 勿論、編集や音処理はなにもなし、弾きたてのほやほやです。 クリックしてすぐ弾くと慌ててしまいますねw http://up.isp.2ch.net/up/4f28e4f6e0f3.mp3 573 :名無しの笛の踊り :2006/03/14(火) 21:53:36 ID:Hf3C7CJ6 >>572 エンダーさん マイクの録音見本だけでなく、みごとに演奏見本にもなっています。 574 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/14(火) 23:01:15 ID:sirlOmBS >>572 ありがとうございます。そう言って頂けると嬉しいです。 ここにうpする皆さんは、それぞれ独自の録音環境でファイルをうpしている と思うのです。 高級機材を使って録音して、それを編集し、リバーブ等の音処理をした演奏と、 ダイレクトにノートPCに取り込んでいる人の音には大きな相違があると思います。 また、うpしなくても個人的に録音して自分の演奏をチェックしている人もいる と思います。 そんなとき、ひとつの指標になる、つまり、自分と同じ録音環境で作られたファ イルがあると色々比較できるかなと思いました。 この環境ならば用意できると思うのです。 (これも不可能というのは Out of Qestion の外の人とします) 千円前後のPCマイクがあれば、「午後のこ〜だ」を無料でダウンロードして、誰 でもうpファイルを作れるのだということですね。 また、自分もみなさんに「資料」を提供したいという方がいらっしゃいましたら、 どうぞ同じ環境でのうpをお願い致します。 皆さん、同じ環境で録音してみて、いろいろ実験してみるのも面白いと思います。 自分で納得できるファイルができたらうpするもよし、また、少し高級な機材を 購入するもよし、なにかいい情報がありましたら、ぜひ、ここに書いてほしいと 思います。 あ、そうそう、このファイルはマイクをPC机の上に置き、だいたいサウンドホールの 前にセットして15〜16フレット周辺を狙って録音しました。 inoさんの体験から、この辺がベターという報告を活用させていただきました。 inoさん、ありがとうございます。 >>566 357番さん やっぱり歌わせ方がとても上手ですね。 もう、10回位聴きなおしています。詳しくは、明日の夜に書かせていただきますが、 とりあえず…… ぱちぱちぱちぱち!! 575 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/15(水) 06:07:31 ID:aCqXqro2 >>566 ぱちぱちぱちぱち。 低音のバランスはGOODだと思います。 どこの版(編曲)を使用してますか? >>531(21) 遅レススマソ。 ぱちぱちぱちぱちぱちぱち。 この曲に挑戦する人は多かれど、録音してうpまで辿り付ける人はごく稀。 この努力と勇気が絶対に実ります。 あなたの言う通り、他の曲に取り組んだ後、新たな土俵で再挑戦すれば、 きっと新たな世界が待ってると思います。 ガンバレ 576 :名無しの笛の踊り :2006/03/15(水) 19:36:56 ID:GRxWQqU4 >>572 演奏もすばらしいですが、いとも簡単にうpできてしまうことがすごいですね。 PCマイクについては、音質の点で課題がありそうですが考えてみます。 ありがとうございました。 577 :タコフネ:2006/03/15(水) 21:00:28 ID:mWB8n1zT ところでinoさんはまだ悩んでいるんでしょうか。? 最近コメントがありませんねー。 悩むことはありませんよ。INOさんはINOさんしかもっていない 音楽があるじゃないですか。ほかの人がまねできない 素晴らしいINO節があるわけです。 われわれはただINO節を聴きたいわけです。 ここらで一発うpをぶちかましてモヤモヤを吹き飛ばしましょう。 コメントも期待しております。 578 :田舎の人:2006/03/15(水) 23:40:50 ID:mzxCnsNY レンボーンによる、オールド マック ブラジットという曲です。 ダ・カーポしてから、体力切れでミスが目立ちますが。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26753.mp3 579 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 01:09:06 ID:P/6ho2E5 >>578 ぱちぱちぱち お疲れさんでした。 リゲインでも飲んで体力を取り戻してください。 そして、酒でも飲んでリラックスして弾きましょう。 580 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 01:11:27 ID:del1WgV9 >>567さん 確か私の知っている限り、コンデンサマイクは使う場合に ファントム(ん?ファンタム?)電源という別電源が 必要で、それが無いと妙に音が小さかったり、全く録音できない ということがあったと思います。 581 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 01:23:14 ID:gISKXgFb >>580 俺のはそんな感じです。 プラグインパワー対応じゃないとダメなやつ。 なぜか録音できてると思ったら、内臓マイクでとれてただけだった。 582 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 16:07:16 ID:0mzvoWPA >>572 ぱちぱちぱち 見本演奏そのものという名演です。 なかなかいい音だと思いますが、これはエンダーさんだからでしょうね。 わたしもPCマイクで試しましたけど、ガリガリの音になってしまいました。 やはり、きちんとしたコンデンサマイクの方がいいですね。 >>578 ぱちぱちぱち ごめんなさい、ただ弾いてるだけに聴こえました。 もう少し弾き込んでくれたら「思い入れ」も表現できるんじゃないでしょうか。 583 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 16:41:47 ID:lmSuqjdd >>578 田舎の人さん 582さんの感想と同様に,練習途中でただ楽譜をなぞっているだけの ような印象です。 もともと淡々とした曲なのかもしれませんが,この曲のどこが良いのか わからないというか…。 584 :オケラ :2006/03/16(木) 17:05:53 ID:E2bVwOJY >>578 パチパチパチ! この曲は初めてお耳にかかります。 色々書かれちゃってますが、難しそうな曲ですね。 メロディーも伴奏もごちゃまぜになって聞こえてきます。 リズムやメロディーラインがもっとはっきりすればと思うけど……。 この曲を聞かせるように弾くのは難しそう。 という印象を受けました。 585 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 17:14:03 ID:1I631X5Z >>578 へたっぴ氏のうpじゃないけど、実験的な演奏というわけじゃないですよね。 だとしたら、やっぱり俺も>>583氏と同じような感想になります。 この曲を知らないからなんとも言えないけど、もっと面白く弾けるんじゃないかなって 思います。 例えば357番さんが弾いたら魅力的な音楽になるかもしれないとも思うし、でも、357番 さんは弾かないかもしれないし・・・・ ごめん、悪気はないのですが、気に障るコメントだったら失礼しました。 >>572 エンダーさんの前奏曲第7番はもう聴けませんね。 PCマイクと午後のこ〜だだけで録音した演奏というのを聴いて見たかったです。 再うpしてくれたら嬉しいです。 >>435さんの場合もノートPC内蔵マイクで録音って書いてあるけど、うpした演奏って 何番か教えてほしいものです。なんとなくあれかなって思ったりしますが、良かったら 教えてください。それと、やっぱりソフトは「午後のこ〜だ」ですか? 586 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 19:20:17 ID:l+4haXM7 >>580 教えていただいてありがとうございます。 別電源というのは知りませんでした。 ひょっとしてコンデンサマイクの説明書に書いてあったりして・・・ ひとつ利口になりました(^^ 587 :田舎の人:2006/03/16(木) 19:42:28 ID:FfXwvcUN みなさん、厳しい意見、ありがとうございました。 難所を気にしながら弾いていたので、ゆっくりすぎました。 波にも乗れていませんね。 原曲が4分ちょうどくらい。私の演奏が5分ですがら、慎重に弾きすぎたようです。 実は、原曲は鉄弦で、ト短調のオープンGであるのを、クラギでは音程が不安定になるので、 1音上げてレギュラーにしてみたんですが、難所ができたり、響きが変わったりと 試みとしてはうまくいかなかった感じです。 原調に戻すか、この調でもう少し速くリズミカルに弾けるようがんばるか、考えてみます。 改めて、お礼申し上げます。 588 :ino:2006/03/16(木) 20:20:53 ID:eeu5oFfw >>577 :タコフネさん ご心配いただきすみません。 それほど深刻に悩んでいるわけでもないので大丈夫です^^ いまは、練習量が足りていないので調子が下がり気味です。 この次にうpできたときには、またご批判を宜しくお願いします。 589 :タコフネ:2006/03/16(木) 21:56:05 ID:g6IHlOcy 田舎人氏の演奏はなかなか出来だったように思うのですが。 技術もしっかりしていて音も綺麗ですしね。 メロディーが難解な分歌わせ方が難しいかなとおもいますが。 あとは録音でしょうか。録音がもっと充実すれば かなり印象が変わってくると思います。 590 :タコフネ:2006/03/16(木) 22:03:24 ID:g6IHlOcy 訂正 なかなかの出来 591 :タコフネ:2006/03/16(木) 22:11:19 ID:g6IHlOcy INO氏またきつい一発(灸)を打たれて動けなく なったかと思いましたよ。・・・冗談ですが。 上り調子になったらひとつうpをかましてください。 592 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 22:30:12 ID:NFqL5r3n >>585 録音は>>491にあります。 マイク(ノート本体)からだいたい50cmくらいです。 午後のこ〜だです。 593 :名無しの笛の踊り :2006/03/16(木) 22:46:12 ID:NFqL5r3n ↑は>>435のノート内臓マイクの録音の話です。 594 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/17(金) 00:13:50 ID:CKc0F6Zl >>578田舎の人 ぱちぱちぱち!! これはコメントが難しい演奏ですね。 タコフネ氏がおっしゃっているように「技術もしっかりしていて音もきれい」だと思います。 ギターに限らず、演奏表現という芸術はそこに技巧という問題が生じます。ダイレクトに自己 の内的表象をあらわすことができない表現芸術だと思うのです。 いくら心の内に素敵な世界を描いていても、それを他者に伝える際には「具体的演奏技術」を 磨かねばなりません。しかし、やもするとその即物的な技巧に意識がとらわれてしまうと、肝 心の表現したかった内容を見失ってしまうことがあります。 演奏表現でも(例に使って申し訳ありませんが)へたっぴ氏の聖母の御子などは表現技術に破綻 があるのですが、演奏している人間の感じている内的な芸術的表象(思い入れ)がとてもよく感 じられました。それ故に聴く者に対し、なんらかのインパクトを与えることが出来たのだと思い ます。しかし、あの演奏スタイルには問題点が多々ありました。 それを修正すればより多くの人の共感を得ることが出来ると思います。 そのための表現技術であり、それを支えるのが物理現象としての基礎演奏技巧なのだと思います。 その基礎技巧はわりと整っているのが「田舎の人」の演奏なのですが、肝心の田舎の人自身が感 じているであろう「感動」がわたしには伝わってこないのです。 伝えるための表現技術が未熟なのか、それとも今現在では演奏のための基礎技巧の段階で止まっ いるのか、それは分かりませんが。 とりあえず、そうした基本的な部分はよく出来ていて、破綻なく音を連ねているように感じます。 わけのわからないコメントで申し訳ありませんでした。 595 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/17(金) 00:19:13 ID:CKc0F6Zl http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/MilanNO.1.mp3 >>585 すみません、2ちゃんねるアップローダーは24時間限定のようですね。 それよりも、SAZANAMI(ファイル編集フリーソフト)にも録音機能があることに気づきました。 こちらはWAVファイルで録音できますので、スタート直後の間や演奏終了後のガサゴソと動いて スイッチを切るまでの不必要な部分をきちんとカットできますね。 そのうえ、リバーブなどもかけられますから「うp用演奏ファイル」として実用レベルになるか も知れないと思いました。 そんなわけで、SAZANAMIを使って録音してみました。マイクは同じ、950円のPCマイクです。 録音レベルはマキシムにして、20センチちょっと離しての録音です。 そして、リバーブをわずかにつけてみました。 曲は今月の課題曲ミランの「パバーヌ第1番」です。 録音見本としてだけでなく、課題曲の演奏としてうpしますので、お気づきの点がございました ら忌憚のない感想をお聞かせください、よろしくお願いいたします。 596 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/17(金) 00:38:38 ID:WLUi6jxN >>田舎の人 滅茶苦茶イイですよ。 自分の語り口と音色を持ってるし、ガキには絶対に真似できない武器を持ってる。 こういう曲を探してくるアンテナ自体も立派な武器です。 ただし、ちょっと要求というかお願いがいくつかあります。 1.絶対にG調で弾くべきです。クラギ曲にはト短調が少ないし、クラギでト短調は   シビレルくらい良い響きです。 2.こういう曲をクラシック屋に聴かせる場合、聴衆はほぼ100%初体験、童貞です。   で、この曲をはじめて紹介するあなたには、「知らない人間にわからせる工夫」が   必要です。方法としては   A:テンポアップ   B:楽譜にした時点で、クラシック流に曲を分析し、クラシック畑で一般的に流通する     理論や語法で攻める。 他にも方法はたくさんあると思われます。 これ、ちょっと言葉で説明するのは難しいんですけど、、、、、 あぁ長文になりそうだ。 日を改めます。 とにかく良いです、ぱちぱちぱちぱちぱちぱちぱち 597 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/17(金) 00:48:53 ID:WLUi6jxN うわっ!エンダー氏が見事に書いてる。 田舎の人氏がこの曲と出合って、その出会いは衝撃的で、感動的で、ついにはコピー譜 まで作って、練習して練習してまた練習して。 そこまではスゴーーーーーーーーーく理解できます。 あとは、ご自身のその感動を、どうやって他の人に伝えるか。 田舎の人氏自身は、クラシック屋なのか? あるいは コンテンポラリーギタープレイヤー なのか? どういう立場のプレイヤーなのか?  それを聴いてる人に明確にわからせる工夫(武器)があれば、この演奏、化けます!! 難しいと思います。誰も知らない曲ただ一曲のなかに、そういう主張を盛り込むのは。。。 598 :田舎の人:2006/03/17(金) 20:21:54 ID:my0PCHt6 >>594,>>596 コメントありがとうございます。 こういう曲を表現するのは、やはり難しいですね。 既存のクラシックギター曲では、ほとんど聴くことのない雰囲気なので、 何とかものにしたいのですが、表現力が追いつかなかったみたいです。 私自身は、ベースはクラギに置いていますが、アコギインスト、戦前ブルース、 ルネッサンスリュート、中南米etcと、割と幅広く聴いています。 これらの中で、クラシックギター曲としても使えそうなものは、弾いてみようとはいつも 思ってます。ただし、大抵は技巧が追いつかないです。 そのうち、アコギインスト曲を1曲、うpしたいと思います。そのときはもう少し聴きやすい曲に するつもりです。 599 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/17(金) 20:57:29 ID:w4x4f/BI >>578 田舎の人さん どうしてどうして・・・muy bien 曲への思い入れが感じられたいへん気持ちよく聴かせていただきましたよ!! いい感じです。また聴かせてくださいね! 600 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/17(金) 21:38:14 ID:w4x4f/BI >>575 ある曲に取り組む時、編曲は大事なので取り組むにあたってよく考えて楽譜をえら ぶべし・・とよく聞きますが、私はわりと無頓着でしてこの曲も編はだれだかわか らないです。だれだかにもらったものです。^_^; いくつかの編を持っていますが・・もちろんリョベート編も・・・ 601 :名無しの笛の踊り :2006/03/17(金) 22:19:08 ID:eopPE0AX >>595 ぱちぱちぱち 堂々として、主張の感じられる演奏と感じました。 第1ブロックと第2ブロックの表情分けがいいですね。 602 :名無しの笛の踊り :2006/03/18(土) 04:55:46 ID:pp5/FVEl >>595 すみずみまで気の行き届いたとても上品な演奏ですね。 無理やり気になったところを見つけるとすれば、8分音符の部分がわずかに 音が濁って(重なって)いるかなくらいです。 素晴らしいです。ぱちぱちぱちぱち! 603 :名無しの笛の踊り :2006/03/18(土) 13:11:40 ID:4iKFvxpt >>595 ぱちぱちぱちぱち SAZANAMIで録音ですか? そういう手もあるんですね。そしてパソコンマイク使用ということなら私でも うpできますね。あとは、ギターを弾くだけ・・・・ってそれが一番問題だったりして。 え〜と、これで充分な音に感じます。 パソコン内蔵スピーカーだからなのかもしれませんが、いいスピーカーだとどうなんでしょうかね? 私には充分です。 演奏に関してはほとんど言うことありません。 たしかに8分音符のところがちょっともたつくようにも感じました。 第3ブロック(?)の低音と高音が掛け合うところがすごくよくわかりました。 この曲はこういう感じなのか、と思いました。 604 :タコフネ:2006/03/18(土) 14:29:33 ID:pEwzN9tO 田舎人氏の演奏は クラギ専門家とクラギ&他の分野専門家ではかなり感想に 違いがでて大変興味深く感じております。 ラミレス氏が言ったクラギ人用にアプローチを変えると いう意見も大変参考になりました。 わたし個人の感想としては何回も繰り返して聴くと だんだん曲の良さが分かってきて感動が増してくるような 気がします。キーに関してはGマイナーがいいのか 分かりませんがオープンGの調弦での響きにぜひ挑戦 していただきAマイナーとの違いがでれば理想的 なんじゃないでしょうか。 605 :名無しA:2006/03/18(土) 17:34:42 ID:pp5/FVEl この季節にぴったりなので久しぶりに弾いてみました。 ちょっとスレ違いな気もしますが聴いてください。 押○コータローさんの曲で「桜・○くころ」です。 http://ime.st/www.yonosuke.net/u/6a/6a-0563.mp3 606 :タコフネ:2006/03/18(土) 20:46:46 ID:pEwzN9tO patipatipati いいですねー。A氏今の季節にぴったりだ。 演奏もいいが録音もいい。 私もこんな録音ができたらと思いますよ。 ところでA氏は初めてのうpでしょうか。? 前にもあったんでしょうか。それはわかりませんが 次回も期待しております。 607 :名無しの笛の踊り :2006/03/18(土) 21:44:40 ID:JGzESnsS >>605 ぱちぱちぱち。 608 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/19(日) 00:37:57 ID:Vrch1ZVY >>605名無しの中年Aさん ぱちぱちぱち!! いいですね。こういうポピュラーとギターはとても似合う気がします。 遠慮せずにたくさん聴かせてください。 メロディと伴奏の弾き分けもいいですが、フレーズの自然な歌い方に好感が持てました。 音もきれいだし、短和音のときの音色のニュアンスの変化も見事でした。 609 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/19(日) 10:36:57 ID:6vWMxf0v >>605 ウマイデスネー!相当弾き込んでますねー。相当ウマいですねー。 作曲者本人が無節操に出してるポジション移動ノイズをちゃんと消してるし。 作曲者兼演奏者が偶発的に出す、和音と和音のツナギの非和声音の処理が かなり難しい曲なんですが、ほんとに悩みが尽きませんよね、この曲。 ちなみに小生がこの曲を弾く場合、「クラシック屋が弾くとこうなる」という主張を盛り込み たいので、前打音とかグリッサンドの箇所は、ジュリアーニを弾く時の気分で、 とか、ここはタレガっぽく、とか、そういう小技を利かせるように工夫してます。 追伸: こういう曲、暗譜が大変なんすよね、オレの場合。 しかも見開き2ページで収まる曲が、TAB段混入のために譜めくりが必要になってくる。 代金2倍払うから、TAB抜きのもっとマトモな楽譜が欲しいッす。 なんとかしてくれよ>平倉先生 610 :ラミレス贔屓 ◆Pb08VBS0I6 :2006/03/19(日) 10:38:16 ID:6vWMxf0v 追伸:      T A B 逝 っ て よ し >>ドレミ出版 611 :名無しの笛の踊り :2006/03/19(日) 12:39:35 ID:/s4BUuly >>605 ぱちぱちぱち 細かいところまで、神経が行き届いてますね。いいです。 私もラミレス贔屓さんと同じような感想を抱きました。 クラシックギター曲としてみたら、表現にもっと誇張やコントラストをつけた 方が良いように思うし、ヒーリング系としてみるなら、このままでいいと感じました。 何はともあれ、アコギ曲からのアップもいいですね。新鮮な感動があります。 ありがとうございました。 612 :名無しの笛の踊り :2006/03/19(日) 18:00:54 ID:Ja8ddZMQ >>610 TAB議論は始めてしまうとキリが無いと思うので 以下スルーして頂いて構わないのですがちょっとだけ。 今は私もTABより音符のほうが良いですが、 元エレキだったためか最初は音符に抵抗があり、 弾きたい曲にTABがあると助かったものです。 そういうわけで、あったほうがいい場合「も」あるということだけ は頭の隅にでも入れておいていただけると幸いです。 ・・言うまでも無いかもしれませんが。 613 :名無しA:2006/03/19(日) 20:25:16 ID:leDxY8D4 感想ありがとうございます。 この曲の伴奏の音については、楽譜のとおりだと和音の変わり目の音に開放弦が使われている のが多くて、そのまま弾くにはやはり抵抗があるので、なるべくコードの構成音を弾くようにしてい ます。 ラミレス贔屓さんのいうクラシック側からのアプローチというのは実はあまり考えていなくて正直 なところクラシックギターで弾いてみましたって程度なんで、今後の課題ですね。 614 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/19(日) 23:23:59 ID:Vrch1ZVY http://ime.st/ender-guitar.seesaa.net/image/95CA82EA82CC8BC8.mp3 東京では金曜日にテレビドラマ「神様はサイコロを振らない」というものをやっておりまして、 主演は小林聡美、共演に尾美よしのりさんが出ていました。 これは、あの大林信彦監督の尾道3部作のうちのひとつ「転校生」のキャストですね。 わからない人にはすみません……m(._.)m 要するに「愛する人の別れ」というテーマがSF仕込みのタイムパラドックスという状況の中で 展開されていたドラマなのですが、その最終回が放映されまして、そして、なんとショパンの 「別れの曲」がずっと演奏されていて、とても心に響いてしまいました。 転校生のときはチャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレだったでしょうか。 セピアカラーの画面にマッチした実に美しい曲だと感じたのを覚えています。 と、そんなわけで今日は別れの曲を弾いて過ごしました。 ピアノでも美しい曲ですが、ギターで弾くとまた趣が変わって切ない感情がでるのではないか と思うのです。それは、わたしの思い込みにすぎないかも知れませんが、あげておきますので よろしかったらお聴きくださいませ。 615 :タコフネ:2006/03/20(月) 00:24:11 ID:xIL6p/vz ぱちぱちぱち ピアノとギターどっちがいいか解りかねますが ギターのコード音は本当に美しい。キーはDメジャー(だと思う) でハイポジションが多く難しそうですがさすがエンダー氏ですね。 難なく弾ききっています。情感をすごく感じさせますね。 録音がすごくよくなっているようにおもいます。 sazanamiでしょうか。ありがとうございました。 616 :名無しの笛の踊り :2006/03/20(月) 00:39:29 ID:0eQHsbCA >>614 ギターで奏でる別れの曲もなかなかいいですね。 演奏はいつもながらきめ細かくていいと思いましたが,編曲については伴奏部分が 少々物足りない気がして、メロディーと同じ音価でアルペジオの伴奏にしてほしいな あなんてぜいたくなことを思いました。 617 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/20(月) 00:40:38 ID:FAsg4+DV >>615 書き忘れていました。 録音はSAZANAMIです。 ダイレクト録音で、音の加工はしていません。 少し、リバーブをかけた方がいいのかな?と考えたりもしましたが…… そして、キーはご明察の通りDメジャーです。さすが、タコフネ氏ですね。 聖母の御子で頂いたアドヴァイスを生かして、フレット寄りのポジションで弾いてみました。 そうやって弾くと、音色も少し柔らかくなりますが、指と弦との角度が自動的にレガートな アタックになり、余韻の伸びるトーンプロポーションになるように思いました。 ほんの少し、弦に対して斜めに爪がすべり、ブリッジ方向へ抜けるアクションになるように 思います。 618 :名無しの笛の踊り :2006/03/20(月) 09:18:21 ID:T1gFLr+G >>614エンダーさん ぱちぱちぱち。 >>484でカキコした者です。 タコフネ氏がいみじくもおっしゃっている「録音のよさ」、 というのはさすがタコフネ氏の耳の良さと感じると共に、 エンダーさんのタッチの変化の影響大でしょう。 私が「あとこうだったらもっとソフトになおかつクリアな響きになるのに!」と思ったのは、 エンダーさん風に言うと、デタッチ時の爪と弦の状態なんですが、 弦が爪のトップを越えた後(爪を手の甲側から見て)右側の表面の部分を最終的にすべるわけですが、 この部分をダブルデタッチを避けるためシャープに削っているのは音から判断できるのですが、 あともうひとつデタッチ部分の磨きを丁寧にすることと(このとき特に指の先端の関節が曲がりすぎても爪の表面に弦が当たってしまいダブルデタッチになってしまいますよね)、 弦そのものの表面がややざらついているかな・・・という点です。 以前書きましたが弦の影響も大きいと思います。材質、ゲージ、この辺のファクターも大きな影響がありますよね。 弦が太くて傷があると爪で擦る距離が大きくなるのでざらついた音が出がちだし、 また、ゲージが細くてもあまりにも斜めに横切る距離の大きすぎるタッチだと弦に傷が付いている場合、 やはり雑音のもとになってしまいます(特に弦が細い場合、太い音を要求して)。 結局この辺のバランスをどう取るかというのがひとつの鍵といえるかもしれませんね。 私の書いていること、エンダーさんのお考えとちがうこともあるとは思いますが、 私は私の意見しか書けないので意見を述べてみました。 今後をますます期待しています。 また、私の考えに何かおっしゃりたいようなことがあればおっしゃってください。 勉強したいと思います。 619 :名無しの笛の踊り :2006/03/20(月) 17:52:43 ID:4FqorjsO >>618で書いたものです。 先ほど仕事直前に急いでカキコしたもので、失礼な文章になってしまったと反省しています。 常にうpし続けるその努力に敬意を表します。 先ほどはエンダーさんの >>聖母の御子で頂いたアドヴァイスを生かして、フレット寄りのポジションで弾いてみました。 そうやって弾くと、音色も少し柔らかくなりますが、指と弦との角度が自動的にレガートな アタックになり、余韻の伸びるトーンプロポーションになるように思いました。 ほんの少し、弦に対して斜めに爪がすべり、ブリッジ方向へ抜けるアクションになるように 思います。 と、お書きになった事に関して私見を述べただけで終わってしまいました。 私はそのエンダーさんのおっしゃること良くわかる気がします。音のニュアンスが豊富になっていきますよね。 以前エンダーさんが書いておられた生涯の目標に少しづつ近づいているのではないでしょうか。 あと私が感じたことは、ビブラートをもう少し利かせて頂けたら・・・ということ、 フレージングでやや間があきすぎて、音楽が瞬間途切れてしまうように感じること、 音色のニュアンスが豊かになってきたので、そのテクニックをもっと活用していただけたら(例えば最後の和音をもっとソフトに響かせて、まるで後ろ髪を引かれるような気分にさせるとか)、 という3つの点です。 これらを総合的に感性の瞬間的な働きで感覚的にまとめていかれたら、ピアノでは表現不可能なギターの素晴しさがもっと感じられる演奏になるのではないか、と思った次第です。 そうなったらもうパーフェクトですよね。 それにしてもエンダーさんの努力するお姿は、ギター弾きの鏡だと思います。うpありがとうございました。 620 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/20(月) 18:20:47 ID:FAsg4+DV >>618-619さん 色々とアドヴァイスありがとうございます。 まず、第一に618の書き込みは全然失礼ではないと思います。 こうした具体的な内容はわたし以外の者にも何らかの刺激が提供されるのではないかと思います。 それによって、自分自身のギターライフに益するものがあったらとても素晴らしいですね。 第二に……う〜ん、なかなか鋭い耳を持ってらっしゃいますね。 ご指摘の通り、弦には問題があります。 自分でも突っ込みたいくらいですから、オイオイと言わないでほしいのですが、実は高音弦は2 年間近く張り替えておりません(オイオイ)。 といっても、あまりこのギターを使っていなかったので、それほど古い(傷ついた)弦だという 認識はなかったのですが、言われてみて「そういえば、弾力性がないかな……」と思いました。 早速、張り替えてみましたが、その結果……基本的にはそれほど変わりはないようです(苦笑) ですが、微妙な音の伸びとか、艶やかな音色の違いはあるように感じます。 それがうp用のmp3のファイルに反映されているかどうかは分かりませんが。 弦は使用していなくとも、張って2年も経てば自動的に劣化してしまうことは免れないことだと 思いました。 というわけで、エンダーとしてうpしている演奏は、全然弾き込んでいない楽器で弾いているの だともばれてしまいますね。弦は、低音がハナバッハのミディアムテンション、高音はアリアンス のスーパーハイテンションです。 そして、マイクはSONYのECM-MS957の旧タイプ(ECM-MS959)です。25000円くらいの高級機種で した。950円のPCマイクと比べて少しは音質が良くならなかったら、泣きそうですよね。 もっとお話したいことがあるのですが、まだ、考えがまとまっていませんので、後ほど続きを書 かせて頂きたく思います。 それにしても丁寧なレスをありがとうございました。 621 :名無しの笛の踊り :2006/03/20(月) 20:26:24 ID:4FqorjsO >>620 お話楽しみにしております。 とても参考になることを書いていただけるのでは、と期待しています。 ちなみに私はPCでモニタリングをするときはドイツSennheiser社のHD25というコンパクトで高性能なヘッドフォンを使っています。 雰囲気を味わうというより克明に聞きたいときに役立っています。 あ、私>>618-619でした。失礼しました。 622 :オーロラ :2006/03/20(月) 21:33:03 ID:1rjoeF6W http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/26892.mp3 今月の課題曲のムダーラです。 まだまだ、練習不足のところもありますが、甘口でも辛口でもアドバイスをいただければありがたいです。  よろしくお願いいたします。 この曲で、3曲目になりました。 623 :TK:2006/03/20(月) 22:29:45 ID:rybcxi7O >622 オーロラさん パチパチパチ。 この曲は、どなたもupしていないのは、かなり難しいからでしょう。 勇気あるうpに感謝いたします。 最初のうp、ありがとうございました。 滑らかな演奏で、きちんと指をコントロールされていることがよく判ります。 2〜3、気になった点を書きます。 リズムが1拍子的になっているように感じました。 音の表情にあまり変化が感じられないように思います。 右手のタッチの変化、音が出てからの左手の押さえ方の変化などで、音に多彩な表情を付けほしいです。 後半の低音に旋律が出てきてからの高音の処理が少し雑な感じが致しました。 お疲れさまでした。 ありがとうございました。 624 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/20(月) 23:22:45 ID:po+72ye2 >>622 この曲結構難しいですよね!!数十年前に練習したことがあり楽譜をさがしていたら ギタルラのピース¥100円也が出てきました。 ちょっと弾いてみたらその時練習したイメージそのままで全然進化してませんでした。 オーロラさんはきちんと習っておられるように聴こえます。 いい演奏をありがとうございます。 625 :名無しの笛の踊り :2006/03/21(火) 08:28:52 ID:S4eoEvFr >>622 パチパチパチ。 しっかりとした演奏ありがとうございました。 私も基本的にTKさんと同じような感想を持ちました。 フレーズごとの変化は感じるのですが、ひとつのフレーズの中でのデュナーミクの変化をもっとつけられたら良いと思いました。 フレーズの出発点、頂点、それから緩やかな下降線とか、それに合わせた音色のニュアンスの変化などを考慮していただければ演奏に魅力を増すことになるかと思います。 オーロラさんは基本的な部分をしっかりと勉強されているようなので、今後はより遠近感とか音色感等を表現するテクニックを身に付けていただければ素晴しいですね。 それとこの時代にあった装飾音が少しあると素敵ですね。 上記したようなことをアイディアを絞っていろいろ工夫していけば拍節感がもっと大きな単位で感じられるのではないでしょうか。 うpありがとうございました。 626 :タコフネ:2006/03/21(火) 22:26:03 ID:+48XLg6U パチパチパチ蜂 オーロラ氏の演奏を聴いて改めてこの曲の素晴らしさ を認識しております。 1500年代にこんな曲が出来上がっていたなんて驚きです。 一番うpとしたら最高の出来ではないでしょうか。 ムダラ自身キリスト教徒か回教徒かは解りませんが 聖職者になったらしいので寺院の中でも演奏したと思います。 私はオーロラ氏の演奏に教会用バーブをかけて聴いております。 これがまたいいんだな。お疲れさまです。 次回うpに期待しております。 627 :名無しの笛の踊り :2006/03/21(火) 23:21:33 ID:7wdZorGo >>622 パチパチ。 この曲って楽譜がどこかにありませんか? 628 :オケラ :2006/03/22(水) 09:39:50 ID:dPzPgV+a 久しぶりのアップです。 今回も中途半端バージョン。 先日来タッチで悩んでいて、練習すればするほどタッチが深くなって指が引っかかってしまう。 弦に負けないように指を鍛える。 ますますタッチが深くなり、指が引っかかって弾けない。 弦に負けないように指を〜〜以下略 のループに陥ってました。 先日、とある方の爪を見せてもらってショックを受け、 昨日、付け爪でその方の爪を真似て研究してみました。 そしたら嘘のように力が抜けて、しかもしっかりした音が出るような気がします。 ところがどっこい、今ひとつ自分が思い描いたような音が出ないヵ所があって、 またまたお悩み中。 で、昨日録音したもので、楽譜を入手してまだ11日。録音には早かったか。 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/V_400069.WMA オリンパスのVoice-Trek V-40ですが、録音レベルが低いなぁ。 ギターから30cmほどだけど、ちょっと音が割れ気味。 で、この音量。orz 曲は、ガンジの「優しさを込めて」 629 :オケラ :2006/03/22(水) 09:49:09 ID:dPzPgV+a 追伸。 実は、今度のこどもの日に、某下赤塚の某カフェ・ラルゴという ミニステージ付きの喫茶店で、某嬢と共に無料コンサートなどを開くことになりまして、 それで必死こいて練習してるところです。 それで課題曲などをパスさせていただいているのに、こんな体たらく。 去年はある程度弾けていた曲が上のような理由で弾けなくなってしまってたり。 ちょっと光明が見えたので、またしばらくおとなしく練習しときます。 カフェ・ラルゴは、喫茶店にしてはびっくりするほど音響が良く、 マスター曰く、「狙ったわけではない」とのことですが、ギターの演奏には最適 と言って良いんじゃないだろうか。程よい反響音が有って、気持ちよく弾けます。 よろしければ、5時からの分の空きがあるので聞きに来てください。 (席が少ないので予約制です) 空き時間に飛び入り演奏も歓迎です。 好評なら色々な方をお呼びして継続していきたいなぁと思ったりしてますので、 一緒に弾きたい方、一声かけてくださいまし。 630 :名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 16:09:31 ID:OzeaMW6s >>628 ぱちぱちぱち オケラ氏やりましたね。 どういう風に爪を変えたのかは知らないですが(知りたくもないですが)これで、 普通にギターが鳴らせるようになったということは良く分かりました。 こんな風にギターを弾いたら、ちゃんとした音楽になるんじゃないかなと思います。 まずまずの美音でギターの良さが出てると思いますよ。 あとは、他の曲にも応用して「人に聞いていただける」レベルに仕上げてください。 5月5日のカフェコンサートの成功を祈ります。 631 :名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 18:25:22 ID:TJ7Olujs >>628 ぱちぱちぱち オケラさんいつも選曲ナイスです。 あとはもう少しレガートになったら、と感じましたが、 演奏もこなれてきてますよね。 ずいぶん昔に東京八重洲の某所で聞かせていただいたころと比べて ヤコピの音がよりつややかに感じます。 楽器はあのころと同じですか? 632 :名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 19:02:42 ID:OzeaMW6s >>631 あれから30年近くも経ってるんだから、音の出し方も変わったでしょう。 真面目なオケラ青年も、遊びを覚えたちょい悪中年になってるでしょう。 たぶん、酒は相変わらず飲めないでしょうが。 選曲にも音にも遊びが出て、人間の幅が広がったんじゃないでしょうか。 皆で5月5日に応援にいきましょうか? どうです、631さん。 633 :名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 19:12:07 ID:TJ7Olujs >>632 応援にいきたいですねー。 ほんと懐かしいし。 でも私、ゴールデンウィークは海外旅行の予約しちゃった。orz... オケラさんがんばってくださいね! 634 :名無しの笛の踊り :2006/03/22(水) 19:27:33 ID:OzeaMW6s >>633 じゃ、またの機会にと言うことで・・・ スレの流れをさえぎってすみませんでした。 635 :タコフネ:2006/03/22(水) 20:23:24 ID:bKyCF1mn patipatipati オケラ氏ナイス!!ツメをどのように削ったか解りませんが いい音出してます。微妙な音のコントロールはオケラ氏 ならではのものですね。これはきっと受けると思いますよ。 ラルゴコンサートが楽しみですね。 またのうp期待しております。 636 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/23(木) 00:44:56 ID:8Pe4kO/U >>622オーロラさん ぱちぱちぱちぱち!! とても力演だと思います。 ついにきちんとギターを鳴らす本格化の演奏を聴くことが出来ました。 いわゆる弦の振動だけでなくギター全体が鳴っているので、音に芯がありますね。 みなさんが、鉛筆で点描の絵を描いたり、またはボールペンでくっきりとした線を 描いたりしている中で、ひとりだけ筆で絵を描いている感じがしました。 それはとても素晴らしいことなのですが、それ故に音のニュアンスをきっちりとつ けないといけないように感じました。 このファンタジアの冒頭の付点音符ですが、音に密度があるために、何もしなくて も「音自体」が表現をしてしまっているように思います。 オーロラさんは、充実した響きで弾こうとしているということなのだと思いますが、 @弦の開放弦で「ミ」を弾いているので、音が膨らむ分だけ「間が抜けた感じ」に なって聴こえます。点のように、または線的に弾いていれば、問題なく 「ちょっと線は細いけど上手いね」と言われるような演奏になると思うのですが、 おそらくオーロラさんはそういう演奏を目指していらっしゃらないと思います。 その道は遠く険しいと思いますが、頑張って切り開いてほしいものです。 心からエールを送ります。 力のある音で音楽を行いたい場合、より一層の制御技術も必要になると思います。 これは一つの例です。聴けば分かるでしょうから解説はいたしませんが、ひとつの 参考にはなると思います。 ender-guitar.up.seesaa.net/image/test.mp3 他にも色々な例がありますが、ぜひ、ご自分で研究なさって更なる高みを目指して ほしいと思います。そして、もし良かったら「ファンタジアtake2」を聴かせてほ しいものです。 637 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/23(木) 00:51:54 ID:8Pe4kO/U http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/test.mp3 すみません。上のアドレスが正しいものです。 最初が開放弦、次はA弦をつかってヴィブラートをかけ、トーンプロポーション を作っています。例として弾いているので、いささか誇張気味かもしれません。 このように、運指を変えることもひとつの方法かと思います。 表現のためには何でも試してみるのが良いかと…… オーロラさんの更なる発展を願っています。 638 :pu:2006/03/23(木) 01:39:51 ID:z3OnuNtD うざ えらそ 639 :オケラ :2006/03/23(木) 10:02:03 ID:AGRSLGCh >>631-633 どうもありがとう。 ってか、八重洲って古い! ほんとに初期の話じゃないですか。 19の小僧が会社の社長さんなどに××××してた頃だもん。 忘れてしまいたい悪夢な時代でしたよ。 超ローカルな話すみません。 ところで、今回は生憎とヤコピじゃありませんでした。 レオナ仕様(これも古い!)の中出輝明です。 >>632 よろしかったら遠慮せずにどうぞ。相変らず酒は飲めませんが。 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/leaflet.pdf 左側にレイアウトしたのが僕の担当です。 640 :オケラ :2006/03/23(木) 10:11:11 ID:AGRSLGCh >>630,635 ありがとうございます。 やっぱりこういう曲の方が向いてるのかな。 昔から好きだったけど。 爪の形などの講釈を垂れるつもりはありませんからご安心を。 しかし、爪の形ってかなりポイントが高いことがわかりました。 いっそのこと付け爪にして、 ロマンチックな曲用、速弾き用、トレモロ用 など、曲によって使い分けようかな〜〜 なんて考えたりして。 色々試したけど一長一短で、まだ「これだ!」 っていうのが見つからない。 641 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 10:14:33 ID:XdAj023y プリンセス・ピンクって方は初めて知りました。 失礼ながらワロタ。 >>637 1弦開放って気になることが多いですよね。 642 :オケラ :2006/03/23(木) 12:43:39 ID:AGRSLGCh >>641 けっこう有名な人ですよ。 ギターを30年中断していて、復帰直後にアマコンに優勝、 去年は日本全国のコンクールを受けまくって、 課題曲を消化するだけで消耗してしまって成果無し? 今年も全国行脚されるそうです。 今回ちょっと胸を借りて〜〜 いや、そういう意味じゃなくて…… 僕は前座ですから。(笑) 643 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/23(木) 12:45:02 ID:8Pe4kO/U >オーロラさん >>636の書き込みが不快に感じられたらすみませんでした。 自分自身が現在この曲に取り組み中で、いろいろと問題意識があるものですから、 オーロラさんの演奏に対するコメントを読んで、考えさせられました。 音の表情が単調であるとか、左手で表情をつけたらどうかというコメントなどを 考えて、実際にそのひとつを例として提出した次第です。 今週末にはわたしもうpしたいものですが、上記のコメントに対する解決を多少 は実現してからうpしようと思うと、なかなか難しいものがあります。 ぜひ、一緒にひとつの理想の実現を目指したく思います。 644 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 13:57:18 ID:oiV+mDbI エンダーさんはyuujinさんでいいんでしょうか?間違ってたらすいません。 ただ、以前の低温の迫力とつながりがあまりないので・・・。 大聖堂(途中バージョン)の低温の迫力が忘れられません。 別人でしたらほんとにごめんなさい 645 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 14:45:43 ID:iblqWpDn >>644 今頃・・・・何を言ってるのか・・・・ 自分の耳に自信を持ちましょう。 あなたが気になるようでしたら、yuujinさんにメールして確認したらいいと思います。 ヤフーのアドレスが出てたでしょ。ただし、最近はyuujin_2001に変えたみたいですよ。 yuujin_2001@以下同じ。 (実はわたしもメールしたんですがw) 646 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 16:51:47 ID:9RvJaqDz >>644-645 おやまー。 名前のこととかまあいいじゃないですかー。 中にはうpした演奏とうp主が別人なんてこともあるし。 ここはギターの好きな人がアマチュアからそれで生計を立てている人まで いろいろな人が現実の生活に関係なく楽しんでいる所。 このHNは誰、なんてやってても、いろいろ現実世界での人間関係もあることだし。 まあとにかく楽しみましょうよ。 647 :644:2006/03/23(木) 17:02:44 ID:oiV+mDbI すいませんでした。 yuujinさんの低音に感銘を受けたものですから、早く復帰して欲しいと 思いすぎていました。エンダーさんの演奏をもう一回聴きなおしてみます。 648 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 17:56:29 ID:mXTCydkP 前にも>>477氏が>>475のエンダー氏の聖母と御子を聴いて、yuujin氏の演奏も聴きたいですね、 などと書いてありましたね。 そうしたら、その日のうちにyuujin氏のブログに演奏がうpされてました。 レスのすばやさに脱帽でしたが、この二つの聖母の御子を聴き比べてみるのも面白いかも。 エンダー氏=3月9日の演奏 yuujin氏=3月10日の演奏 となりますが、聞き比べてみて・・・なぁるほどと感じました。 聖母の御子の曲想についてずいぶん参考になりました。 そのうえで357番氏の聖母の御子を聴いたりして、楽しませてもらいました。 基本的には、エンダー氏はエンダー氏ということでFAでしょう。 649 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 19:28:45 ID:Rmpjj6qa この話題は変な人を呼び込むから終わりにしましょう。 エンダーさんもスルーしてください。 それより,ファンタジアのうpを楽しみにしてます。 ノイズが入っても気にせずにこれまで通り,具体的な技術論を書いてください。 あなたの発言を歓迎している人間も多いと思います。 自分もそのひとりです。 できたら,ファンタジアの演奏と一緒に練習で苦労したところとか,こうすると 良かったとか体験レポートも書いてくれたら多謝です。 650 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 19:35:05 ID:Rmpjj6qa >>637 違いがとてもよくわかりました。 確かに1弦の開放だと共鳴が起こり音の立ち上がりが遅い感じに聴こえますね。 ゆっくりした曲ならそれでもいいんでしょうが,軽快さが出にくいように感じます。 2番目の方がこの曲の始まりにふさわしく感じました。 こうやってクローズアップした参考演奏をうpしてくれると助かります。 ありがとうございました。 651 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 19:55:40 ID:NWRaduqI 私もエンダーさんのがよかったです。 と言うか明らかにこっちが正しいと思います。 各自研究して確かめてみてください。 因みに私の所持してる楽譜では、エンダーさんの運指ですね。 652 :名無しの笛の踊り :2006/03/23(木) 20:26:16 ID:OkbdCP3c >>651 うpを想定せずに自分で弾いてるだけだと全然わかんないもんですよ。 すこ〜し様になったかなと思って録音してみたら何か気が抜けた感じで聴こえる。 楽譜の運指通りに弾いてるだけでそれを変えようなんて考えもしなかった。 わたしの持っている楽譜は開放弦の指定です。 2弦を指定してある楽譜もあるんですか。 そんなこと全く想像したこともなかった。 やっぱりこのスレは勉強になるなぁ・・・ 653 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/23(木) 23:51:43 ID:8Pe4kO/U >>651 貴重な情報をありがとうございます。 わたしの持っている楽譜は2つあるのですが、両方とも開放弦でのスタートです。 近藤敏明編著「ギタリストのための70選」とドレミ出版の「ギター名曲170選B」ですが、 (ドレミ出版の楽譜はカンパネラ奏法でない運指なのでいささか疑問がありました) いずれにしても両方とも開放弦の指定なので、そういう響きが求められているのかな? と考えていました。すると、A弦のミを使うのは早計かなとも考え、どうしようか判断に 苦しんでいたところでもありました。 しかし、A弦を指定しているテキストが存在するのなら、安心してこちらを選択すること ができます。これでしっかり弾きこめます。 654 :オーロラ :2006/03/24(金) 19:14:28 ID:y4l4h2SJ 様々なアドバイス、ありがとうございいます。 リズム、拍子感、フレーズの表現、音質の変化など注意しながら、日曜日に 特訓したいと思っています。 エンダーさんの見本演奏ですが、ギターやピアノで具体的な音符の長さを 作れる人がほとんどいない中で、それを作っているのがすばらしいと感じました。 テンポなど参考にさせていただきたいとおもっています。 655 :名無しの笛の踊り :2006/03/24(金) 20:40:42 ID:Gm5rhAw3 この曲、ペペ・ロメロの演奏をコンサートで間近に見ましたが面白かったです。 曲の冒頭2弦の5フレットから始め、最初の2つの音をiとm、次は5弦の開放弦まで 何と全てi指でとてもディープなアポヤンドで弾きだしたのです。 その後カンパネラの部分はアルアイレで、また付点音符が出てくるところはアポヤンドで、 と弾いていました。 でも演奏解釈そのものはごく普通で納得のできるものでした。 656 :名無しの笛の踊り :2006/03/24(金) 21:38:15 ID:Gm5rhAw3 以下のサイトでもブリームのファンタジアの演奏ビデオがあります。 イギリスBBCの番組La Guitarraからのものですが、まだご存じない方どうぞ。 これを見ると複弦のオリジナル楽器の響きと現代のギターのそれは違うので 現代のギターでこの曲を弾くに当たって様々な考えが生まれそうですね。 個人的にはこの曲はあまり左手でビブラートなどかけない方が(音を作り過ぎない)、 スタイル的に適っているのでは、と思います。 ttp://www.guitarreriabsas.com.ar/partituras.php 657 :名無しの笛の踊り :2006/03/24(金) 22:51:16 ID:/b6u/MCo >>655-656 レスサンクス。 なるほどね。この曲弾くだけでも結構難しいけどいろんなこと考えていくと こう弾こうというのがはっきりしてくる気がする。 でもむずかしいから今月中のうpは無理そう。orz 658 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/24(金) 23:08:41 ID:ygHO44Rc http://ime.st/ender-guitar.up.seesaa.net/image/fantajia.mp3 ムダーラのファンタジアです。 どんどん情報が増えてきましたね。 ハードルが高くなる前に1回うpさせてもらいます。 いろいろと小細工をしてみました。 この曲はぼんやり弾いている分にはそれっぽく弾けるように感じるのですが、それは 錯覚でした(わたしの場合)。 細かい部分まできちんと設計しないと曲らしくならない気がします。 面白い部分が多いので、つい魅力的に弾けた気になりますが、曲としてまとめるには もう少し時間が必要だと思いました。オーロラさんと同じく日曜日に特訓いたします。 もし、よろしかったら気が付いたことをお教え願いたいと思います。 辛口でも超空口でも大歓迎です。 659 :名無しの笛の踊り :2006/03/24(金) 23:17:23 ID:6fy4rPGu >>656 紹介のサイトよかった、今4回聴いた。 この曲、のんびり弾くものと思っていたが 結構いきおいでスピーディに弾くのが似合ってたんだね、 目からウロコ 660 :名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 00:15:21 ID:pR4mf5nk >>656 ブリームもよいがセゴビアも良いね。 他にも演奏映像があるサイトがあったら教えてください。 661 :名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 12:40:43 ID:5JC+cPTz >>658 ぱちぱちぱち いいですね。 ブリームのも聴きましたが、こちらはリュートだからちょっとイメージが変わりますけど、 やはりこの曲はある程度速い方がいいと思います。 細かいクレッシェンドもところどころにきいていて軽快に流れてますね。 空口を言うと、最後はもっと鮮やかに弾き切ってほしいです。 さすが、エンダーさん。総合的にレベルの高い演奏だと思います。 662 :ボイラー:2006/03/25(土) 13:38:25 ID:aqwY7u+U http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27054.mp3 課題曲の合間にこんな曲でもどうでしょうか。 原曲はカルロスジョビンの「あなたゆえ」です。 (バーデンパウエル編曲) 663 :名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 13:56:20 ID:z01pbOvq >>658 ぱちぱちぱちぱち 最初に見本で弾いた付点音符はいい感じに聴こえました。今回はたぶんアポヤンドで 弾いているのでしょうか、少し重く感じます。やはり、軽やかに弾いた方がいいのでは ないかと思いました。 >>655氏のロメロ評を読んで取り入れたのでしょうね。 好みの問題かもしれませんが、わたしはアルアイレの方がぴんときます。 それとカンパネラのはじめをもう少し音を押さえてクレッシェンドした方が幻想的になる と思います。 あと、途中の付点を強調しすぎに感じました。 最後の低音がもっと太く迫力をだして弾いたらもっと良くなると思います。 以上、超空口でした。 普通に言えばこれだけ弾けていたらなかなか良いのではないかと思います。 エンダーさんだから、厳しい要求を言ってみました。 空口ですから、気にしなくても結構ですが、より上の演奏を期待してます。 >>662 ボサノバですか? 気の抜けた(悪い意味じゃなく)雰囲気が癒しでいいんじゃないでしょうか。 メロディに雰囲気はあるのだから、あとは伴奏にももう少し神経を使うと更に 繊細な感じが出ると思います。 最後に向けて盛り上がりそうで盛り上がらない・・・これが癒し・・・好きですね。 ぱちぱちぱち 664 :オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/03/25(土) 16:56:37 ID:KMDVvIu4 >>658 ぱちぱちぱちぱち いろいろ参考になる演奏でした。 特にアルペジオのクレッシェンドなどは非常に参考になりました。 明日の特訓に生かせてもらいます。 明日は、必死で練習する予定です。 ところで他の人のうpはないんでしょうか? 665 :名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 17:08:41 ID:QuR2PXu8 この曲はパス。難し杉。最近レベル高杉。 おちこぼれ状態。 666 :名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 17:36:41 ID:IEpq77Pu 何気に \今だ、7GETォォォ!!/       _______       | .___ ..|  |       | .|7| |7|  |  |    ∧ ∧ .| |.!!| |  |  |     (  ,,) .| | | |  |  |    /  つ ̄ ̄ ̄  | ..::|  〜(__). °°° | ::::|    |__|  ̄ ̄ ̄ ̄ |..::::::|     ||          .|::::::::|     ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       _______       | .___ ..|  |       | .|7|.i |7|  |  (´´    ∧ ∧ .| |!.!| (´⌒(⌒     (  ,,) .| |7(´⌒;;;ズザー    /  つ ̄ ̄ ̄  | ..::|  〜(__). °°° | ::::|    |__|  ̄ ̄ ̄ ̄ |..::::::|     ||          .|::::::::|     ||  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 667 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/03/25(土) 19:26:16 ID:LWeeQv2n たぶん30年くらい前に練習してまして、その後楽譜を見ることもなく今日まで きましたが、この板のおかげで久々に弾いてみました。 当時が思い出され楽しくなりました。もっと磨きをかけたいですが・・・(^^ゞ ムダラのファンタジアです。 http://up.isp.2ch.net/up/dbf6363c9d7b.mp3 668 :名無しの笛の踊り :2006/03/25(土) 22:44:30 ID:U5bdp/eG >>667 ぱちぱちぱちぱち。 とてもよく流れていて気持ちの良い演奏だと思います。 調性がどんどん変わっていきますが感覚が変化して付いていっているので、 音楽のドラマが良く表現されていると思いました。 >>658 ぱちぱちぱち。 ひとつひとつの音が克明に出ていますね。 後半テンポが遅くなった感じがしますが勢いで行ってしまった方が 胸のスカッとする演奏になると思います。 前半調性が変わっていくところですが、あまり変化を感じませんでした。 この辺の設計と表情付けができたらさらに素晴しい演奏になると思いました。 >>662 ぱちぱちぱち。 とても心地よく聞くことができました。 クラシックギターという楽器は本当に懐が深いですね。 バーデンの演奏はクラシック奏者から見ると「音が荒い」 といわれることもありますが、ボイラーさんの演奏はそういった印象はなくて 和みました。あとはビブラートがもう少し欲しいと思いました。 669 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/26(日) 00:46:17 ID:tZoqIcrw >>667 ぱちぱちぱちぱち さすが357番さんといった感じですね。 この曲を弾いてみて(楽譜を見ながら音出しして)だいたいこんな風に弾くといいかな、 というイメージが湧いてきて、それから、そのイメージ通りに弾けない自分に気が付いて 必死に練習するというのが普通のパターンだと思います。 357番さんの演奏は、ご本人にとっては微妙なずれはあるでしょうが、わたしにはこの曲の イメージ通りの音化が出来ているように思えました。 これが、いわゆる「仕上げ」の演奏という見本のような演奏でした。 あえて注文をつけるなら、後半の対位法的なところの最初の「ソーソー、ファーファー、ミー ミー、#レー」とメロディラインが動くところの「ミ」を弾き損ねたのが惜しいというくら いでしょうか。 といっても、この曲を鑑賞するのに支障はない小さなキズです。 明日は、357番さんの演奏をお手本に一所懸命練習をして過ごそうと思います。 ありがとうございました。 >>662 ぱちぱちぱちぱち ジョピンは好きな作曲家です。 たゆたうようなボサノバの雰囲気がいいですね。 670 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/26(日) 20:54:39 ID:sH1LApwm ご無沙汰しております。 最近柄にもなく難易度の高い曲に挑戦していたら調子を崩してしまいました。w そんなわけで課題曲の練習はおととい始めたばかりなのですが、今日くらいしか録音できる日がないので まだスケッチの段階ですがうpさせていただきます。 ミランのパヴァーヌです。http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27113.mp3 今回はMDを使って録音してみました。 それなりの音で録れた様に感じたのですが、パソコンに取り込む段階で音が劣化してしまったようで、 全体的に音がやせてしまったようです。 難しいものですね。 宜しくお願いします。 671 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/26(日) 20:57:03 ID:sH1LApwm あれっ、これかな。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27113.mp3 672 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/26(日) 21:28:27 ID:tZoqIcrw >>670 ぱちぱちぱちぱち 1小節目の和音を重く、そして2小節目の和音を軽く弾いてフレーズのプロポーションを整える ということは、これまで5、6人のうpされた演奏の中で誰もやっていなかったことですね。 やらないだけかもしれませんが、わたしの場合は上手く出来なかったことでした。 そこだけ聴いただけで 「う〜ん、こうでなくちゃ」 と思いました。とてもいい感じのスタートでした。 しかし、世の中思い通りにはいかないものですね。 やはり、まだ弾きこみ不足なのでしょうね。細かいところがもたついているという感は否めない です。よかったら、もう少し経ってafterの演奏を聞かせてほしいと思いました。 魅惑って大切ですね。さっきまでTVでフィギュアの世界選手権を観ていましたが、村主選手が銀 メダルを獲得して拍手喝采でした。 村主選手だけでなく上位の選手の演技はとても美しく魅惑にあふれていました。 ギターの演奏で、多くの人に魅惑を感じさせられるようになりたいものです……って、練習しな いでTVを観てたんじゃダメだよ。 673 :オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/03/27(月) 17:16:02 ID:ZYeesoXC >>671 ぱちぱちぱち 和音のベースと高音のバランスをたいへん気を使って演奏されていて、ギターの和音の美しさと、ルネッサンスの響きを楽しませていただきました。 ありがとうございました。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27131.mp3 先週の月曜日につずいて、またまた、ムダーラ。 日曜日の特訓の成果が・・・・。リズム、拍子感など考えて録音してみました。 甘口、中辛、空口、アドバイスをおねがいします。 674 :タコフーネ:2006/03/27(月) 22:12:54 ID:431eX1bG うーん ムダラ ハイレベルな演奏が続きますねー。 オーロラ氏エンダー氏357氏ブリームもびっくりの演奏ありがとう ございます。どれがいいかについては私にはまったく分かりません。 皆さん素晴らしい腕前でこのスレの底力を改めて感じております。 難しいと感じている方は今の半分ぐらいの速度であれば十分うp可能 だと思います。 あるビビエラ弾きの演奏をラジオで聴きましたが大変ゆっくり したものでした。ゆっくり演奏したものも大変魅力がありました。 675 :ボイラー:2006/03/28(火) 22:39:34 ID:Wnea3Rje バーデンのあなたゆえをお聴きくださった方ありがとうございます。 また意見を書いてくださった方重ねてありがとうございます。 今度は追憶という曲をうpしました。興味がありましたら ぜひ聴いてください。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27184.mp3 676 :名無しの笛の踊り :2006/03/28(火) 22:44:17 ID:E3h2OaPJ そろそろ4月の課題曲を決めないと……という時期になってきましたが、 3月の曲は難しすぎるという意見が多かったように思います。 そこで、今度はある程度弾きやすく間口を広くして、それでいて上級者に方には さらに魅力的な演奏表現を目指していただくということで、中級者の名曲といわ れている曲を提案したいのですが、 1、マリアルイサ(サグレラス) 2、ワルツ・アンダンティーノ(A.カーノ) 3、小さなロマンス(L.ワルカー) 4、エチュード「イ単調」Andante(N.コスト) この辺りはどうでしょうか。 賛成の方は何気に「コストのエチュードがいいです」とか、書いてください。 よろしくお願い致します。 677 :ボイラー:2006/03/28(火) 22:48:05 ID:Wnea3Rje マリアルイサかなつかしいですね。 マリアルイサに一票 678 :名無しの笛の踊り :2006/03/28(火) 23:03:10 ID:xus+RNng オーロラ氏とボイラー氏 細かなことはあれこれ抜きにしてお二人ともとってもいいです。 同じクラシックギターでも、こうも違うもんですね。 オーロラ氏のかっちりとした音と楽譜(音価)に忠実な演奏。 かたやボイラー氏のふんわりとした歌い口。 対照的な演奏で楽しめました。 679 :名無しの笛の踊り :2006/03/28(火) 23:03:52 ID:5rA+eXZv >>675 ぱちぱちぱち いいですねぇ。うっとりします。 どうしてこんな風に弾けるのか、不思議です。 テンポの揺らし、音色、音量の変化とも絶妙で、まさにソフトタッチ だと感じました。 ジャンルは違いますが、歌わせ方のうまさでは357番さんに匹敵すると思います。 素敵な演奏ありがとうございました。 680 :名無しの笛の踊り :2006/03/28(火) 23:12:58 ID:xus+RNng 4月の課題曲かあ。 その4曲は初心者から中級者向けという感じなのでこの中の1曲で賛成。 それともうひとつやや上級者向けということで先月も出ていたヘンデルの サラバンドなんてどうでしょうか。 681 :名無しの笛の踊り :2006/03/28(火) 23:33:41 ID:yaWZU4kS マリアルイサ(サグレラス) に1票。 課題曲は1曲でいいでしょう。難しい曲は、1ヶ月で仕上げるのは大変で、 今月のように、レパートリーにしていた方とか少数に限られるし、コメントの 面子も少なかった気がします。 682 :名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 00:21:55 ID:jJjWjcfo マリアルイサに決定ということでいいですね。 上級者用の課題曲というのは決めなくてもいいでしょう。 それは課題曲ということではなく自由にうpして下さればいいということで、 自信のある曲から、お試しうpまでこれまで通りにうpしてくれることでしょう。 早速、音取りをすることにします。 この曲ならいろいろな細かい曲想表現もできそうで、楽しみです。 683 :エンダー ◆XkpCbZfFus :2006/03/29(水) 00:26:59 ID:jJjWjcfo >>675 ぱちぱちぱち きれいな雰囲気がよく出ていますね。 これで3曲面うpですが、録音技術も上達したのではないかと思います。 わりときれいに音が取り込めていますね。 加工もほどよいと思います。 この調子でうpを続けてほしいですね。 ポピュラーばかりでなく、課題曲もどうぞ。 684 :名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 15:15:02 ID:iwA9ubtr マリアルイサですか。 いつか弾きたいけどなかなか気が向かなかった曲なので この機会にやってみたいと思います。 すでに弾きなれた方がいっぱいいそうなので 期待しております。 685 :名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 15:43:28 ID:JQ7/c3Sh いい選曲ですね。 マリアルイサなら昔レッスンを受けた曲です。 いまでもそれなりに弾けると思いますが、うpするとなると結構練習をしないと・・・ でも、この曲なら1、2週間の練習でうpできそうな気がしますね、やってみないと 確かなことは言えませんが。 最近はロムばかりでしたが、久々に血が騒ぎます。 週末ギタリストには最適な曲です。 といって、忙しさにかまけて終末ギタリストにならないようにしないと・・・ 686 :名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 15:59:30 ID:73hV14hy >>673 オーロラ氏 前回よりも迫力が出てて格段良くなってます。 最後の方の和音が少し粗っぽい気もしましたが、難しい曲を淀みなく弾かれていて 中々の力演に感じました。 それに、エンダー氏、357番氏、ブリームに影響されてか短期間で、 かなり完成した音楽になってるように感じました。 これ程まで上手い人に何をアドバイスしたらいいか分からないので ただの感想になってしまいました。 悪しからず・・・・。 687 :名無しの笛の踊り :2006/03/29(水) 19:51:39 ID:47JEhgZW どこかにマリアルイサの楽譜、ありませんか? 「Delcamp - クラシックギターの楽譜」のは、なんか、ちょっと違うみたい。 688 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/03/29(水) 20:06:27 ID:EOJcJSz1 マリア・ルイサいいですね。 一度は弾いたことがある方も多いでしょうし…、私もギターをはじめて最初に弾いた曲なので懐かしいです。 宴会芸というわけではないのですが、右手、左手を逆さまにして弾いた事もあったっけ…。w エンダーさん、オーロラさん聴いていただきありがとうございました。 できたらもう少し弾きこんで、マリア・ルイサと一緒にもう一度うpできればと思っています。 689 :名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 22:01:38 ID:Isx7kJtg 三月もそろそろ終わりですね。 もう,パバーヌ第1番もファンタジアも打ち止めでしょうか。 それとも,明日,怒涛のうp攻勢がかかるのか?! yuujinさんの演奏も聴いてみたかったです。 690 :ボイラー:2006/03/30(木) 23:33:03 ID:yVHHqEC8 >>678 >>679 >>エンダー氏 励ましお言葉ありがとうございます。 これを励みに頑張りたいと思います。 また近いうちにうpする予定でいますのでよろしくお願いします。 691 :名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 23:41:47 ID:vh9f0IuN ロリコンかよ 692 :名無しの笛の踊り :2006/03/30(木) 23:42:54 ID:vh9f0IuN 誤爆しましたorz 693 :オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/03/31(金) 22:12:45 ID:owhOC9p9 タコフーネさん、他、聞いて下さった皆さん、ありがとうございます。 686さんが言うように、見本があると大変たすかります。 ムダーラは、グレードアップさせて再度うpしたいとおもいます。 ボイラーさん、響きが穏やかで良かったです。追憶はいつか弾きたいと思っている曲なので、 この機会に弾いてみます。 明日は、4月、マリアルイサの練習を始めます。 694 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/03/31(金) 23:37:39 ID:zx7pHakX >>689 締め切り間際の駆け込みアップは無さそうですね。 >yuujinさんの演奏も聴いてみたかったです。 こういう言葉はこころにこたえますね。ズッシリと受け止めさせて頂きました。 拙い演奏ですが、頑張って弾いてみました。細かいところで指がもつれておりますが、 ミスなく弾こうとすると平坦な演奏になってしまい、情熱をこめようとすると、微妙な 力みが生じてしまいます。 まだまだ未熟ですね。皆さんのアドヴァイスを受けて、更に精進してゆきたく思ってお りますので、よろしくご指導願います。 宜しかったらお聴きください、3月の課題曲「パバーヌ第1番」と「ファンタジア」です。 http://ime.st/classicguitar.seesaa.net/ 695 :名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 01:48:11 ID:7/6iueX3 >>694 ぱちぱちぱちぱち yuujinサウンドが帰ってきましたね。 この音を待ってました。 ヘッドフォンで聴いているのですが、音量を下げても大きな音で聴こえるのが yuujinさんの特徴だと思います。どうしてなのか不思議ですが、いいですね。 CDでは聴けない演奏だと思います。 大聖堂やヴィラ=ロボスのときもそうでしたが、細かいミスはあるのですがそ れよりも聴いていてエネルギーが感じられるんです。 これって大切なことだと思います。ぜひ、うpを続けてください。 諸事情はあるでしょうが、4月ですからyuujinさんも本格的に復帰してほしいです。 696 :名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 12:46:50 ID:wo6CcIqS >>693 3度目の正直ですね。 さらにグレードアップした演奏を期待します。 今回の録音は、また、環境を変えましたね。 おそらく、ミニ・ワンポイントステレオマイクを使ってたんだと思いますが、それを 外付けマイクに変えたんだろうと思います。 小鳥が鳴くようなキュルキュルいう音が消えました。 どんどん慣れてきてますね。 音もすごくクリアでよかったです。 >>694 ぱちぱちぱち 今更、言うまでもありませんが音のひとつひとつにまで意思の感じられる演奏です。 「楽譜通りに弾く」ということが「楽譜を読み取って弾く」ということならば、 yuujinさんはそうして読み取った音楽を忠実に再現しようとしているように思いました。 自分の技術の都合で弾くギタリストは多いですが、指の都合に妥協しないであくまで 音楽的ビジョンを実現しようとしている演奏に感じます。 だから、聴いていて爽快感があるのかもしれません。 パバーヌの大きな響きもファンタジアの迫ってくるリズムもよかったです。 追伸 もういいんじゃないですか。あらしというか変なひとにからまれても 気にせずにここに書いて。そもそも言いがかりなんだから、いちいち周囲に 気を使わないでもいいと思いますよ。 697 :名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 17:01:13 ID:Mn6rL/kZ >>694yuujinさん ぱちぱちぱち 何も言うことはございません。 相変わらずいい仕事しますねぇ〜。 総合にも書きましたが、アルハンブラの思い出などうpしてくれたら、すごく 嬉しいです。無理にとは言いませんので、適当に・・・ 698 :名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 17:53:30 ID:kXq8a4hw 3週間ぶりに暁の鐘です。 ちょっとはトレモロらしく聴こえるようにスピードを上げました。 繰り返しが冗長な気もするようなしないような。 http://ime.st/www.yonosuke.net/u/6a/6a-0801.mp3 前回はトレモロの確認という意味が強かったのですが 弾きなれてきた部分もあるので 今度は演奏全体についてのコメントがいただければ幸いです。 699 :名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 20:06:32 ID:ABNsmqFr >>698 3週間でずいぶん良くなったと思います。 もしかして、この曲は698氏に合ってる曲かもしれないと感じました。 前にもラミレス贔屓氏が曲に対する思い入れが感動を生む、みたいなことを 言ってましたが、そういう思い入れみたいなものを感じますね。 演奏技術はいま一歩というところかもしれないが、いい曲だな、という感想が 残りました。もう少し上達したら、また聴きたいですね。 700 :名無しの笛の踊り :2006/03/32(土) 20:29:20 ID:ABNsmqFr >>694 yuujinさんにも色々言い分はあるだろうけど、それよりもわたしは気まぐれに登場して 名無しで他人を攻撃する人に怒りを覚えてます。 誰かが相手をするからいけないのだと思います。 あらし幇助取締官の言うとおり、徹底スルーが原則ですね。 て っ て い ス ル ー !! これ、ネットの基本ね。そこんとこ、よろしく 話は戻りますが695氏が言っているように音に力を感じますね。 これはタッチのためなのかもしれませんが、よく聴くとずいぶん細かいダイナミックス の変化をつけてるように思います。 もしかすると、さりげない部分も計算して、めちゃくちゃに細かくコントロールしてる のでしょうか。 2曲ともとても楽しく聴けました。気になった点をひとつだけあげるなら、たぶん自分 でも分かっているでしょうが、ファンタジアの最後のリズムで押すところのフレーズの 切り替えで、ちょっと一休みするところが無くなったら文句なしだと思います。 ありがとうございました。 701 :オケラ :2006/04/02(日) 01:28:34 ID:SipViiW8 >>694 パチパチパチ 僕は、yuujinさんの演奏スタイルはこういう曲が一番似合ってるように思います。 ルネッサンス時代の雰囲気が伝わってくるような、いい演奏だと思いました。 702 :698:2006/04/02(日) 17:15:31 ID:wTvZfscM >>699 > 演奏技術はいま一歩というところかもしれないが、いい曲だな、という感想が > 残りました。 どうもです。 ついでに、その技術面についてアドバイス戴けたら幸いです。 703 :凧船:2006/04/02(日) 22:35:54 ID:lVf+pfvy >>702氏のトレモロはかなりいい線いっていると思います。 ただ所々つまずくところがあるのでもったいないということでしょうか。 あとちょっとの弾き込みでつまずきも無くなると思いますので 頑張ってください。そしたらまた再うpお願いします。 704 :凧船:2006/04/02(日) 22:53:46 ID:lVf+pfvy オーロラ氏の追憶 期待しております。 もちろんマリアルイサもね。! マリアルイサは皆さんよく知っているだけに逆に難しい かもしれませんね。 705 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/02(日) 23:33:04 ID:wC7Zp8OG >>698 3月10日版と4月2日版、両方とも聴かせて頂きました。 とても一生懸命練習なさってて立派な演奏です。 実は3月10日版を聴いた時点で、この曲がとても気に入って、楽譜を購入しました。 技術的な点での向上をお望みとのこと。 少し書かせて頂きます。 まず、トレモロに関しては、後回しにするとして、この曲に限らずとても重要なこととして  まず左手の準備をする(所定の場所を押さえる) → その後で右手で弾弦する これが出来てない場所が多いです。 左手の押弦と、右手の弾弦を同時にやりたくなってしまうのが普通ですが、 先に左手をしっかり極めてないと、ミスに直結します。 これを回避する方法として、是非やって欲しいのが、4小節単位の練習です。 早く仕上げたいので焦るあまり、どんどん先に進むのをとりあえず止めてください。 で、4小節(1フレーズ)がしっかり弾けて、完璧に暗譜できたら、次の1フレーズ。 ここで問題点が2つ浮上します。 その1、ポジション移動。 2ページ目、2小節目(冒頭から14小節目)。 1拍目は、左手小指だけ押さえておけばOK。でも2拍目には、小指を2フレ移動させる上に 薬指で3弦を押さえなきゃなりません。 先に述べたとおり、左手を極めてから右手で弾くのがギターの鉄則ですから、 きちんと左手を極めて・・・・なんてやってたら、当然1拍目と2泊目の間に「スキマ」ができて しまいます。 706 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/02(日) 23:43:54 ID:wC7Zp8OG 実は、この「スキマ」は出来て当然なんです。練 習 の 段 階 で は 。 このスキマを強引に埋めようとすると、破綻が生じます。 だから少しずつ埋めていくんです。 例えば現時点で、このスキマが「全音符1ケ分」生じていると仮定します。 で、なるべくゆっくり弾いて、四分音符3ケ分くらいになるように丁寧に練習します。 さらに日を重ね、丁寧に練習していくと、四分音符2ケ分→1ケ分→8分音符1ケ分→ 16分音符1ケ分・・・・・・・と、どんどん縮めることができ、最終的に レガートに 聴 こ え る ようになるんです。 早く仕上げなきゃ、とか、早くマスターしたいという焦りは、雑な仕上がりを招きます。 無理してレガートにしようと焦るよりも、いずれレガートに弾けるように、ゆっくりと階段を 登ることを強くお薦めしたいです。 で、ここで発生するのが、二番目の大問題。 トレモロの曲をゆっくり弾くと、自分のトレモロの技術自体の大問題が表面化してきます。 これに関しては後日あらためて。 707 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/02(日) 23:49:49 ID:wC7Zp8OG 追伸: 2ページ目から3ページ目に移行する際、いつも必ずミスっちゃってますね。 ここ、他の部分よりも練習量が少ないですね。 譜めくりが必要な部分ですからね。 最も単純な解決方法は、コンビニで2ページ目と3ページ目をそれぞれA4でコピーして、 その2ページを並べて、A3でコピーします。 譜めくりの必要がない、部分練習専用楽譜が出来上がりますので、その部分だけ重点的に 練習する機会を設けて下さい。 私もこの曲、是非弾きたいので、お互いに頑張りましょう。 708 :オケラ :2006/04/03(月) 09:38:20 ID:jut89AUe 難曲と対峙する方法は人それぞれでしょうが、 僕は五線譜さんと違う方法をとってます。 1.曲を練習する時は曲の流れ重視 2.どうしても弾けないところを拾い出して、ゆっくり確実に弾く練習をする。 1.に戻る 早くマスターしようという焦りから来るものではなくて、 流れを大切にするためです。 まぁ、段階によってはけっこう雑なことになってしまったりするわけですが、 2.の練習でどうしてもつっかえてしまうところが、1.に戻ると弾けちゃったり。 それを繰り返しながら完成度を高めていけば良いかなと思ってます。 他にも色々な方法で曲を仕上げる人は居ると思うし、 習熟度、特性によって最適な練習方法も異なると思いますから、 自分に合った方法を探ってみてくださいまし。 709 :名無しの笛の踊り :2006/04/03(月) 15:13:56 ID:DvkmbztE >>698 いいですね。トレモロのイメージがいいんでしょうね、うらやましいです。 マンドリンではなくギターのトレモロって感じです。 総合で話が出ていたラミレス贔屓さんのアルハンブラの思い出も聞いてみたいです。 710 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/03(月) 22:57:17 ID:nK4hT4yL >>709 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~striker/05_4_9.mp3 ちょうど一年前に録音した、今となっては古臭いやつですが。 711 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/04(火) 12:42:10 ID:2PpD4fp7 >>710 ぱちぱちぱちぱち 几帳面な性格がうかがえる演奏に感じました。 フレーズの変わり目の部分の最後の1音までしっかり発音していらっしゃいますが、 これは現実に弾いてみるとかなり難易度の高い表現だと思います。 よほどしっかりと音形を把握して強い意思を持っていないと流されてしまう部分だと 理解しております。 トレモロもきちんと粒が揃っていて聴いていて小気味よい感想を覚えます。 あえて言えば、最低音の表現が立ち上がりの遅いというか、ふくらみのある(余韻の 長い)低音であったら、もう言うことはありません。(といって、自分ができるかど うかは別の話ですが……) 五線譜さんにアップされてしまうと、私も録音するべきなのだろうな……などと逡巡 しております……が、その話はこちらに置いておいて。 暁の鐘の演奏を楽しみにお待ちしております。 712 :名無しの笛の踊り :2006/04/04(火) 13:08:13 ID:Yztc15YP >>710 ぱちぱちぱち。 やっぱりラミレス贔屓さんでしたか。 心地よく伝わる音楽の呼吸にゆったりとした曲想でアルハンブラ宮殿が確り描かれてました。 聴いていて巨匠イエペスの演奏を思い出します。 何よりこの難曲且つ名曲を聴かせて頂いてギターファンとして非常に喜ばしいです。 yuujinさんも是非お聴かせ下さい。 713 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/04(火) 13:23:45 ID:SsHNaCYV >>711 あ、すいません、これ、昔の私ですからw このスレ的には、「じゃ、今はもっと巧く弾けるんかい!うpしろや!!」なんですけど(w) 単一曲に粘着してると、上達には直結しにくいんで、暁を素材に、さらなるステップアップを 目論んでます。 ジョンがビデオの中で弾いてるんですが、フレーズの終わりにはrit. フレーズのはじまりには、アチェレランド、それを淀みなくやってるんですよね。 無段階加速減速回路付き。 アレが出来るようになりたいです。 714 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/04(火) 14:20:08 ID:2PpD4fp7 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/Alhambra.mp3 今、弾いてみました。 意識と現実のギャップにはふか〜い溝があるものだと再認識しております。 昨年の夏にアップして、皆様にいろいろコメントを頂きましたが、基本的にそれほど 上達していないように感じました。 五線譜さんのファイルに合わせるため、音の加工等は一切しておりませんが、ちょっと リバーブをかけたいなどという誘惑がありました。 トレモロ(メロディ)を歌わせることは勿論ですが、低音と伴奏の表現、そしてフレーズ のプロポーション(ふくらませたりするダイナミックスの変化)に意識を使いました。 ジョンさんやラミレスさんなどは、フレーズをテンポルバートで表現しているようですが、 私の感性ではそうしたテンポの揺れは捉えにくいもので、やはり、ダイナミックスで捉え た方がこころにフィットするようです。 こういうアルハンブラの思い出の演奏スタイルはいかがでしょうか。 715 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/04(火) 17:37:16 ID:SsHNaCYV >>714 仕事が終わったら、帰宅後深夜じっくり聴かせて頂きます。 ほんとは、このスレの課題曲に取り組んだり、常連の皆さんの課題曲も聴きたい んですが、自分の練習時間の捻出もキツく・・・・・ 716 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/04(火) 22:25:48 ID:2PpD4fp7 >>696-701 久々にyuujinとしてのアップに対して温かいコメント、ありがとうございます。 機能的な指捌きが求められる風潮が強いこの頃ですが、yuujinの演奏スタイルは それと少し違うスタンスに立っているので、みなさまに不評を買うかもしれない と思いながらアップさせて頂きましたが、温かいコメントを頂きまして、少し安 心することが出来ました。 >>702 本当にずいぶんよくなったと思います。今更、技術面でのアドヴァイスなど出来ませんが、 気が付いたことを述べさせていただきますと、例えばイントロ(?)部分のカンパネラ的な トレモロの弾き方なのですが、低音も高音も「ミ」ということで、拍の表がB弦の9フレ、 裏がA弦の5フレットを使っていますね。 その際、A弦の音の方が出やすいので、というよりもB弦の9フレットの音が深くこもった 感じになりやすいのでしょうか、アクセントが裏拍についてしまい、リズムが変に聴こえる 用に感じました。B弦の表拍をもっとしっかり弾いた方が良いのではないかと感じました。 ちょっと、弾いてみましたが、こんな感じになります。 ただ、ほとんど初見ですので演奏レベルは不問にしてください。 あくまで、表・裏の拍の感じがテーマですのであしからず。 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/8BC582CC8FE0mp3.mp3 717 :TK:2006/04/04(火) 22:37:19 ID:RThmM+qN >yuujinさん アルハンブラ、聴かせていただきました。 素晴らしい演奏だと思います。 「高音弦のトレモロの粒が揃っていない」などの批評が来るかも知れませんが、私は、十分良いトレモロだと思います。 プロの演奏と言っても良いレベルと思います。 さすが、yuujin氏ですね。 718 :702:2006/04/04(火) 23:45:01 ID:1Y7cDLEe 五線譜さんのトレモロのように一音一音を大切にした方が聴きやすいですね。 >>716 なるほど。言わんとしていることはわかりました。 均等に出そうとしていたのですがうまくいってません。 気をつけてみます。ありがとうございました。 719 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/05(水) 00:05:43 ID:pRc4cp11 >>716 じっくり拝聴させて頂きました。 楽器は黒澤でしたっけ? あまりに良い音なので、穴があったら入りたい気分です。 アルハンブラを音色で勝負できる人って稀有ですから、問答無用で凄いです。 しかも、「ギターやってんならアルハンブラ弾けるでしょ?」とせがまれて、 即弾けてしまうという状況を、この場で再現してるワケですから、 あっぱれアマチュアギタープレイヤーの鏡!!ってヤツですね。 汚名挽回というか、イイワケがましいですが、 http://ime.st/www.k4.dion.ne.jp/~striker/05_1_8.mp3 (昨年1月8日版)をアップしときます。 >>710は3万円で買った松岡M60(B級落ち品)で、↑はフランス製です(汗) 720 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/05(水) 00:26:16 ID:pRc4cp11 で、この状況でオレに何かコメントを、ってことだろうと察しましたので、 我が身を省みず、ちょっと意地悪に粗探しをさせて頂きました。 音楽とは楽しみを求める行為に他ならず、粗を探す行為でないのは当然ですが、 お互いに「上」を目指すという崇高な目的のためには、致し方ないことですので。。。。。 最後から3小節目の分散和音で、テンポが急激にアップしてます。 というか音価が、「何に起因するのか」がさっぱりわかりません。 この6音と、次の4声和音の発声のタイミングは、最後から5小節目から開始されるrit.から 演繹されるべきものです。 天性のなすがままに自由奔放に描き殴られた芸術絵画が、分析してみたら、実は黄金率の 厳密な計算の上に成り立ってたなんてことが良くありますよね? ショパンのアンダンテスピナート(華麗なる大ポロネーズ付)の最後の分散和音をイメージすると良いかも? たしかyuujinさんもピアノ出身でしたよね。 次に、「B」の最後の1カッコの前から数えて5小節目、4フレセーハの部分。 「ファ〜ミ〜〜」のところの「ミ」の入りのタイミングが早くて、メロディーが「付点」になってます。 この2点はどうしても譲れないっす。。。 721 :709:2006/04/05(水) 07:05:10 ID:FiqzZZKW 五線譜さん、うpありがとうございます。 名前が違っていたので、どのようにつっこんでいいかわかりませんでした。 演奏は確かにプロ並み(ジョンみたいな演奏)だと思いました。 五線譜さんもyuujinさんもギター伴奏+バイオリンみたいなイメージで弾いているのですか? フラメンコのトレモロみたいな物理的には音が切れてても、なにやらつながって聞こえる っていう演奏はどのように聞こえますか?セゴビアのトレモロは(水色のジャケットのCD) だんごですけどそういう哀愁というか渋さを感じます。 722 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/05(水) 12:40:37 ID:v3QMfFhp >>709 他の常連の皆さんが、現時点で練習してるものをリアルタイムに発表してる中で、 自分自身は、昔のファイルを引っ張り出してくることしか出来なかったんで、少々恐縮してます。 今ちょっと他の練習テーマに取り組んでいて、手一杯なもんで、暁の鐘はGWに練習しようかなと 思ってます。 ちなみに2005年1月のデータは、15年のブランクを経て、再開一周年直前ということで、 とにかく楽譜に書かれていることを正確に、しっかりハッキリ弾くのに必死になってる状況です。 同年4月のデータは、メロディー部だけでなく、伴奏部にも気づかいをしはじめ、フレーズとフレーズの つなぎの処理に苦しみ始めた時期だと思います。 上記2つに限らず、自分の演奏全般に言えることですが、 「全部フォルテで、インテンポで、とにかく正確に、ひたすら均一に」という主義に捕らわれすぎ、 落とし穴に嵌ってると謗りを受けても仕方がないかもしれません。 でもね、今の自分がやらなきゃいけないことを自分で決めていて、それは何故かといえば、 いつの日にか手に入れたい聖杯探しの旅の途中だからです。 あぁ、最近オレ、ダヴィンチコードに嵌り過ぎてるww 723 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/05(水) 12:52:36 ID:v3QMfFhp 追伸: 自分自身は、銭金とは無縁の世界で、自由にアマチュアの立場を謳歌している身分ですから、 プロと比較して云々言われると、とても困惑してしまいます。 プロの方も、あんなヘタクソと一緒にされたくない、同じ土俵で考えること自体・・・・などと 考えるかもしれません。 ま、オレ自身、自分の好きな趣味、道楽を金に替えようと考えたこと自体、殆どないので、 プロの方の気持ちや立場は、まったくわからないのですが。。。。多分大変だろうなぁなんて 思います。 これで金を稼がなきゃならない立場になったら、多分オレ、辛くなってギターをやめると思いますw オレ流ギター道において、アマチュアはどうあるべきか?ということに関しては、別の機会に。 724 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/05(水) 14:09:59 ID:RZtaUqiZ 五線譜さん、最近意気盛んですね。私にはとても喜ばしいことです。 と、挨拶もそぞろにアルハンブラへのコメントありがとうございました。 「譲れない2点」に関してですが、1点目のアルペジオに関しては「指が滑りました」。 自分でも、しまったと思いましたが、まぁいいか、と考えた次第です。 また、2点目のファ〜ミ〜の部分ですが、よく聴いていらっしゃいますね、これは左指が次の 音に向かって「せいている」ために起こる失敗ですね。自分では気づきませんでした。 ご指摘、ありがとうございます。 話は変わりますが、 >>709さん 私のアルハンブラに対するアプローチは楽譜通りに弾きたいということです。私にはこの曲の 楽譜は単旋律的に見えません。どうしても弦楽四重奏的に見えてしまいます。ですから、小節の 頭にある低音はチェロのように、そして伴奏はヴィオラ、メロディはヴァイオリンとでも言いま しょうか。どうしても「音楽の形」が見えてしまい、それを無視して「ギタリスト的」に弾くこ とはこころを裏切るようで出来ません。 曲の形としては、ベースと伴奏で骨格を作り、その上をメロディが自由に歌う、ということになります。 前にも、inoさんがアップしておりましたが、私も同様に感じております。 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/83A838B83n839383u83898AEE91b97FB8FK.mp3 こんな感じで、曲を感じております。 そして、トレモロは別に練習いたします。単純なイ短調の主要3和音を使い、Am・Dm・E7・Am の循環コードで、 1.P指にタイムを感じる基本アルペジオ(P指は重いベース音として弾く) 2.a指にタイムを感じる逆アルペジオ(P指は軽い伴奏音になる) 3.スピードアップして各指の切れをよくする 4.トレモロ音形で4小節のフレーズの表現練習をする http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/83g838C8382838D8AEE91b97FB8FK.mp3 と、こんな取り組み方をしております。 いろいろなアプローチがあると思いますが、現在私が行っているのはこうした方法です。 725 :名無しの笛の踊り :2006/04/05(水) 14:17:31 ID:/rgV/szX >>719 一応 ×汚名挽回 ○名誉挽回 726 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/05(水) 14:19:43 ID:RZtaUqiZ >>721(709) セゴビアの弾くアルハンブラと私の弾くアルハンブラはレベルの差はありますが、基本的に 同じアプローチであると私は解釈しております。 それと、フレメンコという風に表現されている単旋律的な音楽のとらえ方の演奏を並列に並 べられてしまうと「709さんの中ではそういう解釈なのかな?」と考えることが出来るだけで 私には設問が理解できないとしか応えられません、すみません。 727 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/05(水) 14:22:03 ID:RZtaUqiZ きっと 汚名返上 + 名誉回復 = 汚名挽回 という式だと思っておりました。 728 :きくじろー:2006/04/06(木) 10:57:08 ID:EFegGDj5 お久しぶりです。うpしましたのでアドヴァイス下さい。宜しくお願いします。 http://ime.st/soytk.seesaa.net/article/16216732.html 729 :きくじろー:2006/04/06(木) 11:28:42 ID:EFegGDj5 ジュリアーニの練習曲op.50-17です。 730 :きくじろー:2006/04/06(木) 11:30:53 ID:EFegGDj5 ついでに 「汚名挽回」って使う人結構いるみたいですね。 731 :名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 14:01:49 ID:hwiesQM1 >>728 録音の都合でちょっと聞きにくいです。 せっかくなのでもう少しうまくとっていただけたら。 732 :名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 15:39:34 ID:KHnIrmf8 ぱちぱちぱち 見事なアルハンブラだと思います。 >五線譜氏 やはり、現在の演奏を聴いてみたいと思いますが、それは別として見事な演奏だと感じ入りました。 ここまできれいに粒をそろえたトレモロはプロでもそうめったに聞けるものじゃないと思います。 昨年、腹心氏の演奏を聴きましたが、それよりも良く感じます。 一層の精進を願います。 >yuujin氏 この演奏は、何と言うかある一線を越えていますね。 TK氏の言うように、トレモロの粒が揃っていないという評があるだろうが、そんなことを語るよう な境地ではないところに達している演奏に感じました。 やはり、yuujin氏はyuujinとしてこれからもいろいろな曲をうpしてほしいと思います。 ギターで音楽を聴かせてください。 >きくじろー氏 前より一段と進歩していますね。 録音をもう少し研究する必要があると思いますが、演奏自体は音楽を感じさせるものになっていると 思いました。 その調子で、一歩ずつ前進してほしいです。 733 :名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 18:37:11 ID:CGhZWO3t >yuujin氏 なに考えてるんだか分からないけど、カップ麺ばかり食べてる人達に手打ち麺を 出しても、味なんて分からんと思うよ。 粒が揃ってないからまずいって言われるのが関の山なんじゃない。 どうせなら、海原雄山みたいに傲慢に出てみたら? 734 :酔人 ◆XkpCbZfFus :2006/04/06(木) 21:00:45 ID:ek8tiBXt >>733 http://ime.st/www.yonosuke.net/u/6a/27493.mp3 まぁまぁ、そう煽らないでくださいよ。 一歩間違うとあれそうな発言ですからご注意を。 ここはひとつ、わたしの下手なマリアルイサでも聴いて落ち着いてください。 ここで、ひとつ提案があります。みなさんから細かいアドバイスを頂いても わたし、おそらく修正できないと思います。 ですから、特に気になることをひとつくらい言ってもらえるとありがたいのですが。 それ以外は、できるだけよいところを探してほめてください。 そうするとやる気が出てがんばれるような気がするのです。 辛口はご遠慮ください。誉め口大歓迎でお願いいたします。 735 :酔人 ◆XkpCbZfFus :2006/04/06(木) 21:04:03 ID:ek8tiBXt http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27493.mp3 久々なので間違えました。すみません。 こっちが正しいと思います、たぶん。 736 :名無しの笛の踊り :2006/04/06(木) 23:08:48 ID:0fWwNP4d >>735酔人さんへ 課題曲トップバッターですね。ぱちぱちぱち。 全体にしっかり弾けていると思います。 Cメジャーのパートはベース音とメロディーはずらさないで 同じタイミングで弾いた方がいいと思うんですがどうでしょうか。 737 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/06(木) 23:25:16 ID:Xyk69hEm ぱちぱちぱち >>728 ブログも読ませていただきました。 ICレコーダーも購入し、コンデンサマイクも揃えやる気まんまんですね。 録音環境が変わったからなのかどうかは分かりませんが、ギターの音がよくなったように 感じました。 前は弦を軽く弾いていた感じでしたが、今回の演奏は弦だけでなく楽器そのものが発音し ているように思えます。 ですから、響きも充実してきてジュリアーニらしい感じが出ていると思います。 次のアップでは、録音テクニックがレベルアップしていることを期待いたします。 >>735 音ひとつひとつ大切に出そうとする気持ちがよく分かる演奏だと思います。 その点にとても好感が持てます。 忙しくてレッスンになかなか行けないということでしたが、きちんとレッスンを受けている ということが伺える正統的な演奏に感じました。 ひとつだけ気になったことを述べると、最初のラシドミラシド〜というテーマですが、ここ を繰り返し練習なさって、もたつかないようにすると印象が更に良くなると思いました。 曲のスタートの音形は全体の印象を決めてしまいます。 そうした意味で、とても大事なことだと思います。逆にそこさえ決まれば、途中で多少のも たつきがあっても、印象としては鮮やかさが残るのではないかと思いますが…… 以上、1点だけ述べさせて頂きました。 全体としてはしっかり弾けていて、トップバッターの役割をこなした演奏だと思います。 738 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/06(木) 23:50:23 ID:Xyk69hEm >アルハンブラの思い出にコメントしてくださったかた ありがとうございました。特に五線譜さんの耳の良さには恐れ入りました。 また、TKさんのコメントにも勇気を頂きました。心からお礼申し上げます。 739 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/07(金) 00:33:44 ID:1Ap/lfTO >>酔人さん ぱちぱちぱちぱち。 とても誠実な演奏で聴いていてとても気持ちがよかったです。 Bパートでベースとメロディーをずらすのは、フレーズのはじめの所に限ってなさると とても効果的なように感じました。Bパートの柔らかな雰囲気が心地いいですね。  16小節目と32小節目の和音を共に崩して弾かれていますが、16小節目の方は15小節目からクレシェンドして ffで弾かれる和音なので、すばやく崩されたら(上手く言えませんが…w)さらに盛り上がりが出るように感じます。 そして、32小節目の方は終止感がでるようにゆったり崩すなんていうのはいかがでしょうか。  一方でBパートの終わり方はすばらしいと思いました。 15小節目の三拍目をfで弾いて、最後の和音をpで弾く。そして休符とAパートに入るタイミング…。 この呼吸は是非参考にさせていただきたいです。 お疲れ様でした。 740 :きくじろー:2006/04/07(金) 11:01:11 ID:pkbCAPP9 皆さん聴いてくださってありがとうございます。 >>731 やはり聴きなおしてみてちょっと録音がひどかったと思います。 次からは気をつけます。 >>732 自分では進歩しているかどうか分からないので、そう言っていただけると 何だか安心しました。これからも前進出来るといいですが・・・。 >>737 やる気まんまんと言うか、やはりギターが好きなんだと思います。 他の楽器を弾く事に比べたらギターの方が楽しく感じますし。 最近リバーヴをかけているので、それで音が変ったように感じられる のかも知れません。それと、弦もハイテンションからローテンションに 変えました。これが大きいのかな? 今回は一番の問題は録音だったと思います。多分お聞き苦しく感じられた と思いますので、色々と試してみて改善出来るようにしてみます。 741 :名無しの笛の踊り :2006/04/08(土) 12:57:50 ID:oAV117N3 久々に見てみると多士済々の演奏がうpされてますねぇ。 みなさん、ギターが好きなようで、楽しく聞かせてもらいました。 ぜひ、これからも積極的なうpをお願いいたします。 742 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/04/08(土) 14:28:54 ID:VCbPOFvi トレモロはいつまでたってもうまくできません^_^; アルハンブラ宮殿を歩いた時のことを思い浮かべ、想いのまま弾いてみました。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27577.mp3 743 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/04/08(土) 15:58:41 ID:VCbPOFvi もう一曲録音してみました。 ゲッティンゲンという曲です。シャンソンらしい・・・(^.^) http://up.isp.2ch.net/up/1ffcdeeaa472.mp3 744 :酔人:2006/04/08(土) 20:58:31 ID:5Xven0V9 >>742 ぱちぱちぱちぱち!! いや、お上手ですね。苦手なんて言いながらスイスイ弾いちゃうあたりたいしたもんです。 いい感じのアルハンブラでした。現地に行ったことのある人はイメージを持って弾いてい るんでしょうね。 >yuujinさん&まりもんさん 心強い励ましのお言葉ありがとうございます。 おふたりのアドバイスを取り入れるように明日はがんばって練習しようと思います。 今日?今日は風呂に入って、酒でも飲んで・・・・(略 745 :名無しの笛の踊り :2006/04/08(土) 23:11:23 ID:YtIo762b >>742 ぱちぱちぱち いいですね。歌心にあふれたアルハンブラだと思いました。 2曲目も、切ない雰囲気がいい。 シから落ちる装飾音や、主旋律にからみつく副旋律が印象的でした。 746 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/08(土) 23:21:22 ID:m8PtNQOf >>742 ぱちぱちぱち とても自然なメロディの流れを感じました。 この曲をトレモロという技術抜きで考えると357さんのような歌い方になるのではないかと 思います。 ところが、現実にはトレモロがあるために歌い方に制約が出てしまって、へんてこな歌にな ったりするのだと思います。 そうしたトレモロの制約を越えて自然にメロディを表現なさっていることは、とても素晴ら しい演奏だといえるのではないでしょうか。 実に勉強になります。 ありがとうございました。 747 :名無しの笛の踊り :2006/04/08(土) 23:49:45 ID:UyB1CJu3 >>742 アルハンブラ、トレモロが隣の弦に当たることもありますが、アマでこのレベルなら 言うことなし。トレモロの粒もそろっていてすてきな演奏でした。 この曲はあまり抑揚を付けない方がいいかもしれませんね、個人的な思いですが・・・ その点も良かったと思います。 ありがとうございました。 748 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/04/09(日) 07:04:25 ID:s28gM3lc 聴いていただいたみなさん、ありがとうございます。 トレモロは克服できない技の一つであります。 pamiの繰り返しの連続ですが、2分くらいが限界です。この曲は譜面通りだと 5分くらいありますので後半はしんどくて・・・ 右手に力が入りすぎてしだいにamiが動かなくなるんです。緊張すると特にひどい のでなかなか人前では通して弾くことができません。指の動きが大きいので2弦 をトレモロする場合隣にふれないよう意識することが右手の緊張につながっている と思うんですが、癖なのかなかなか矯正できません。 749 :鮹船:2006/04/09(日) 21:33:10 ID:Rr6FVMdl 酔人氏久々のうpありがとうございます。 皆さんが知っている名曲なだけに難しい面があったと思いますが、 十分手の内に入っている演奏だと思います。 テンポについてはもう少し速いほうがいいという人もいるかも しれませんが。私はこの速さでもいいと思います。 ところで春頃に水神をアップするということを思い出しました。 前奏曲7番もアップするようなことも思い出しました。 マイペースでひとつうp期待しております。 750 :名無しの笛の踊り :2006/04/09(日) 21:55:58 ID:Bq3yevz1 ソルは練習が間に合わなくて時間切れ, ムダラのファンタジア,ルイスミランは初めからパス ということで, 久々のうpです。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27632.mp3 万年中の下級と思っていますが, せめて中の上,さらに上級を目指すために, 必要な事をアドバイスください。 751 :鮹船:2006/04/09(日) 22:32:01 ID:Rr6FVMdl ぱちぱちぱち >>750氏 どなたかは分かりませんが かなり完成度が高い演奏ではないでしょうか。 演奏もキズがあまりありませんし欠点も見当たらないように おもいます。テンポもちょうどいいとおもいます。 このレベルであればどこで演奏しても問題ないんじゃないでしょうか。 細かいことはエンダー氏(yuujin氏)にお任せします。 752 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/09(日) 22:45:35 ID:WMUtoQF7 >>750 ぱちぱちぱち 第2の男ですね。きれいに流れていて聴きやすかったです。 ひとまずは、上手にまとめていらっしゃるということだと思います。 そこで、上級を目指すためのアドヴァイスですが、まず一つございます! それは…… 私の記憶によると、750さんはいつもファイルを圧縮するのに64kbpsにしていらっしゃいますが、 これをせめて128kbpsになさったらいかがということです。 他の方のをよくみてください。長い曲でも128kbps、短めの曲にいたっては192kbpsの場合さえあ ります。 ファイルを軽くしようとしていらっしゃるのかもしれませんが、やはり64kbpsだと音質が落ちる 気が致します。5M以下ならよいわけですから、次はぜひもう少し大きなファイルでアップなさっ てほしいものと願います。 それと関係があるかもしれませんが、ほどよく雑音のないきれいな音が並んでいるとは思うので すが頂点などではもう少し「太い音」がほしいと感じました。 ただ、ファイルが小さすぎて音が細くなっているのかもしれませんが…… 美しいマリアルイサでした。 753 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/09(日) 22:50:25 ID:WMUtoQF7 あら? 「蛸船」氏とかぶってしまいました。 いや、違いますね「鮹船」氏ですね。この文字が出ないのでコピペで貼り付けましたw 750氏はいつまでも中級のギタリスト(?)ですが、現在、名無し中のようですね。 なにか素敵な名前を付けてほしいと思います。 754 :虹 :2006/04/09(日) 23:37:49 ID:rSTxLKEf 久しぶりにアルハンブラ弾いてみました。 音の取り間違いがあるかもしれないですがご了承ください。 http://ime.st/aploda.com/dl.php?mode=pass&file_id=0000100149 755 :名無しの笛の踊り :2006/04/10(月) 00:29:15 ID:qSNce3b4 >>750 ぱちぱちぱち ギターが歌っているという感じられました。特に強弱の表現が 適切で無駄がなく、良く計算された演奏だと思いました。 >>754 線が太く、安定感のあるアルハンブラで、 357番さんとはまた違った魅力が感じられました。 ただ、後半は硬い音色がちょっと耳ざわりでした。 756 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/04/10(月) 00:31:38 ID:RwYhggSi >>754虹さん。いいですね!! この曲は私も久々に弾いてみました。自分の録音も含め、五線譜さん、yuujinさん などこの数日で何十回と聴きましたが、あらためてこの曲のすばらしさを感じて います。 すばらしい演奏ありがとうございました。 757 :オケラ :2006/04/10(月) 10:05:07 ID:EUcRLTSY >>742 いいじゃないですか。雰囲気がとっても良いです。 トレモロって、疲れて重くなってきたら一度手を休めてもう一度弾くと 余分な力が抜けて良い感じになりません? それを繰り返してるうちに、力が抜けた状態で何十分でも弾き続けることが できるようになると思います。 是非人前で〜〜。 758 :オケラ :2006/04/10(月) 10:15:10 ID:EUcRLTSY >>750 >万年中の下級と思っていますが, それは謙遜しすぎでしょう。 流れているし、歌ってもいる。 でも、多分ご自身が思ってるより情感がこもってないんじゃないかな。 もっとオーバーに感情表現してみたらどうでしょう。 きっと泣かせる演奏ができると思いますよ。 759 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/10(月) 14:45:06 ID:WgvrQOln >>きくじろーさん ぱちぱちぱち。 ギターと出会って、まだ日が浅いのに、ブログ作って、アップロードして、、、 凄い行動力ですよ。 ギターと出会った経緯とか、そういうのも書いて下さると嬉しいっす。 えっと、今日はちょっと「音楽史」の話なんすけども、人類史上最古の音楽というのは、 鼻歌とか、動物の頭蓋骨を棒状のモノでチャカポコ叩いたものというのが定説です。 で、ある日、鼻歌を歌ってる人を発見した別の人間が、その鼻歌に合わせて、チャカポコ頭蓋骨 を叩き始めたんですね、きっと。 これが西洋(クラシック)音楽の起源です。 鼻歌(メロディー)と、チャカポコ音(伴奏)が絡み合うことによって、ハーモニーが生まれます。 このハーモニーというのは、メロディー側と伴奏側がお互いに合わせよう、合奏しよう、という 意図、意思の下に、はじめて成立します。 そのお約束が「リズム」です。   クラシック音楽の三要素=メロディー、ハーモニー、リズム というのがありまして、ここらへんはネット検索で調べて、確認しとくと良いと思います。 で、上記の話は「鼻歌女」と「チャカポコ男」の合奏(アンサンブル)の場合であって、 ギターは独奏だから、関係ないだろ?と思う方がいらっしゃるかもしれませんけども、 ギターでもピアノでも同様なんだけど、こういうのを全部自分ひとりでやらなきゃいけないんですよね。 ・・・・・・と、ここまで書いたところ、自分自身、とても重要なことに気づいてしまい、 まぁ平たく言うと、自分が演奏する時のヒントなんすけども、とても勉強になっちゃいました。多謝。 760 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/10(月) 15:15:38 ID:WgvrQOln 西洋音楽の三要素の内の一つ、「リズム」を習得するには、例えば散歩したり ジョギングしてる時に、そのテンポで鼻歌を唄う(この場合は一歩=一拍)、 茶碗を箸で叩くとか、色々方法があると思います。 私とかyuujin氏の場合、幸運にも幼少の砌、楽器を弾いてるときに、横で 「いちとぉ〜にぃとぉ〜さんとぉ〜」なんて言いながら、肩や背中を叩いてくれる 人に恵まれたんですが、きくじろーさんの身近(環境)はどんな感じでしょうか? すごーーーーーーーーーく悪い録音ですが、右手はしっかり音が出せている ようなんで、もしかして身近に、自分の目標とか手本になるような方がいらっしゃる かもしれませんね? 761 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/10(月) 18:06:20 ID:Bl+GNJKw >>760 なんと鋭い洞察力でしょうか。 さすが、ダ・ヴィンチコードにはまっているだけありますね。 そうなんです。ですから、私は学生時代のある一時期以外、メトロノームなどという ものを使ったことがありません。もう、30年近く触ったこともないというありさまで、 音楽教育器具メーカーから睨まれそうです。 もちろん、チューナーなるものも(自分では)使ったことがありません。 とても原始的な音楽生活を送っております。 最初の先生がYA○HA系の先生で、楽器店などではなく自宅で教室を開いていた女性な のですが、進歩的な考え方をもっていらした方で、非音楽的なメトロノームなどとい うものを嫌っておりました。 わりと自由に、子供の遊び心を伸ばしていこうという考えのようでした。 次の先生はわりと名の通った(こわい)先生で、 「バッハ・モーツァルト・ベートーヴェン以外の音楽は不用である」 と言い切っておられた、すごい先生でした。 その先生に2年間ソルフェージュでしごかれまして、徹底的に身体にリズムを刻みこ まれましたが、単なるタイム・スピードの問題ではなく、音の大きさ(深さ、というか 質のちがいというか)によって、音符の長さは当然変化するものということを教えこ まれました。従って、メトロノーム等は一切使わず、というより使ったらリズム音痴 になるといって、肉体感覚でテンポをとらえるように訓練されました。 O先生はそう言いながらも、私よりもっとダメだった生徒に対してはメトロノームを つかわせていらっしゃいました。 「お前らは、音楽以前だから、これでも使ってせめて機械的に歌えるようになれ」 というお言葉を与えながらでしたが…… オチはありません。 なんとなくお喋りをしてみました。 762 :21:2006/04/10(月) 20:51:18 ID:MbniE8K+ 鮹船さんの発言で思い出しました。 水神の踊りです。 http://up.isp.2ch.net/up/e22a1619bcd1.mp3 一ヶ月ほど前に練習して途中でやる気がなくなって忘れてました。 今、一時間ほど練習してうpしたのですが、 一ヶ月前よりも弾けるようになってることに気が付きました。 無駄な力を抜いて演奏したからだと解釈してます。 前前回のうpのタンゴ第3番を聴くと一目瞭然でした。 どっちにしろ下手な演奏ですが、まぁそこは・・・・個人レベルの話しですので。 中途半端な演奏ですが、よければ聴いてやって下さい。 763 :750:2006/04/10(月) 21:16:14 ID:+X/5onYT 鮹船さん,755さん,オケラさん,yuujinさん, 聞いていただいてコメントいただいて,ありがとうございます。 それなりに,普通に弾けているという感じなんだけど,それで何??? という感じの演奏なんだと,自分で思います。 いわゆる,「表現」ができていない・・と。 今回は,いわゆる上級の方のお手本演奏を聞く前に (上級の方が,この曲をうpして下さるかどうかわかりませんが・・) 自分なりの演奏をしてみようと思いました。 自分が目指している上級 ・人前でそれなりの演奏ができる ・演奏でその人の何かが伝わってくる ようになりたいと思っています。 >>752 yuujinさん, ファイル圧縮のアドバイスありがとうございます。 128kbpsにしてもそう変わらない気がしますが,次は128kbpsでやってみます。 音が細く頼りないのは,そのせいではなく演奏そのものでして, 自覚症状もあります。これが中級者の証拠なのです。(-_-;) 764 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/10(月) 23:20:00 ID:Bl+GNJKw >>763(750)さん いろいろ考えておられるのですね。 アドヴァイスというのもおこがましいですが、ひとつのヒントになれば幸いです。 マリアルイサの主題を4パターンで弾いてみました。 一応、中級以上ということを想定しておりますので、左指の押弦が上手くいかない などという初歩的な問題はクリアしたとして、曲想というか表現というかそうした ものをつけるための右指に焦点をあてました。 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/4.10837D838A83A838B83C83T82S83p835E815B8393.mp3 1.中級者の場合。一応弾けている(?)がタッチが洗練されていず、ギターを鳴ら   せない状態で音もか細い。従って歌えない。ただ、テンポ感や構成感はできている。 2.中級上の場合。ただ弾くだけでなく、発音も出来ていてレガートなデタッチで弾く   ことが出来る。音が滑らかで、聴いていて心地よい。 3.上級の場合。基本的にクリアな音が出せることは勿論だが、音楽の響きを感じて、   無駄な残響などを消しながら弾ける。つまり、消音に気を使いながら、技術として   それを実践しているため、すっきりした響きを作ることが出来る。ただ弾くだけで   なく音楽を行っている。 4.これはおまけです。弦の振動方向をコントロールして、太いサウンドを作って弾く   ということになりますが、そうすることのよって逆に流れを作るのが非常にたいへ   んになります。一般には受けないかもしれませんが、私の場合の演奏法です。 1〜3で、ランク分け致しましたが、これはひとつの考え方です。 違う枠も考えられますから、あくまで参考意見として受け取ってください。 また、消音の練習をする場合の例を挙げておきます。 Am/Dm/E7/Am の主要3和音を使って 1.未完成のタッチで弾いてみました。 2.レガートな音で弾いてみました。 3.和音をマズルカの感じでスタッカートしてみました。 4.ベースを1拍で止める(弾いたP指でとめる)練習です。 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/4.1098a89B997FB8FK.mp3 765 :名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 00:32:26 ID:wew1S5u+ >>764 こういった教材的な音源はなかなか貴重ですね。 このままスレとともに流れてしまってはもったいない。 是非あれこれと録音しては整理して 皆が参照できるライブラリを構築してください。 766 :21:2006/04/11(火) 18:05:59 ID:YYWAASx8 ちょっと質問があります。 yuujinさんの例3、4はベースを無駄な残響として消音してますけど、 本当にそれが正しいか疑問です。 水神の踊りで同じくマズルカが出てきますが、 こちらではベース音に消音の指定が無く、逆に伸ばすようにとなってます。 好みの問題かも知れませんけど、緑の木陰にてって曲では 楽譜では1小節目ではベースだけを2小節目では中間の伴奏だけを消音です。 だけど、これは絶対じゃなくて1小節目でベース音を伸ばす人と切る人と両方いて、 2小節目ではさすがに中間の伴奏は音楽的にも消音が正しいですが ここでも、ベースを伸ばす人と切る人と賛否両論でどちらが正しいとかじゃないようです。 どちらが音楽的に上級とかじゃなくて、好みの問題ではないでしょうか? 音楽って難しくて弾くのが嫌になることがあります。それはいつも何が正しいのか分からなくなって 頭の中が混乱状態になったときです。 767 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/11(火) 19:13:11 ID:5ysyCcLB >>766 そうですね。消音の問題は主観の入る問題だと思います。 ですから、マリアルイサの「3」の例もあの演奏の消音が「正しい」というわけではありません。 ひとつの例としてあげたまでです。 ただ、ここで述べたい事柄は、そうした消音をコントロールして弾くことです。 どこで消音するかについては演奏者のセンス、好み等で決まってきますが、それを実行できる技術が あるかどうかということを問題としてみたのです。 実際、前回の「ショーロ」などでも、私の演奏の消音は楽譜の指定と違い、逆に短い音符のところを 伸ばしていたりしております。 また、「緑の木陰にて」の1小節目の4分休符と2小節目の8分休符については、音楽上(演奏上の) 解釈の問題でなく、書法上の問題だと私は理解しております。 そのうえで、ベースを2分音符として捉えるか、記譜された通りに8分音符として捉えるかはギター の記譜上の問題としてよく論じられますね。 もし、きちんと4声体で記譜したとすると、とても煩雑な楽譜になってしまい、かえって分かりにく くなってしまいます。そこで、奏者の音楽性に頼った楽譜として書かれているのが現状です。 現実問題として、アルペジオなど各音の長さをきちんと表記したらものすごく複雑な楽譜になってし まいますから…… 768 :名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 19:55:09 ID:QrD++B5N 多声部の書き分けについて、 表記の都合か音楽的意味合いかがわかりにくい楽譜って多いですね。 アルペジオなど明らかな場合はいいのですが。 同じ曲でも出版社で全然違う場合もありますし。 ちなみに上のマリアルイサの低音は、 消音するのはあまり好みではないです。 ただ>>764の練習自体は重要だとおもうので、やってみたいと思います。 消音しながら別の弦を弾くのって難しいですね。 769 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/11(火) 20:25:20 ID:5ysyCcLB 「緑の木陰にて」が話題となりましたが、この曲など、ギター譜の記譜法について 考える良い例だと感じました。 実際の楽譜は低音がほとんど8分音符で記されております。 それをどう弾くかという選択をするのも演奏者の責任だと思います。 ここでは、4つのパターンを例に挙げてみました。 1.消音を意識せず(つまり自動的に2分音符になる)に弾いた場合。 2.記譜通りに8分音符で弾いた場合。 3.記譜は8分音符だが、それでは不自然だと感じて4分音符にしてみた場合。 4.1小節目の音形パターンは4分音符、2小節目の音形パターンは8分にした場合。 他にも考えられますが、私はとりあえずこのくらいを想定いたしました。 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/97CE82CC96D889A82C982C482S83p835E815B8393.mp3 皆さんの感想はいかがでしょうか。また、他のパターンを考えて方がいらっしゃいま したらお教え願えれば幸いです。 私は、基本的に4のパターンを採用しました。微妙に違うところもありますが、だい たいこのパターンで弾くと自分の感性にフィットするようです。 ご意見、ご感想などお聞かせ願えたら幸いです。 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/4.1197CE82CC96D889A82C982C4.mp3 770 :名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 20:31:11 ID:+vtqUoRE マリアルイサでは,後半の部分も消音をどうすればよいのか迷いました。 高音部,中音部,低音部それぞれ。(楽譜もいろいろあるようで。) でも結局は,あまり気にせずに弾いてしまいました。 771 :名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 20:36:29 ID:vOof1QZy いろいろなアルハンブラがあるのですね。 皆さんうますぎ!! 自分ももっと磨きをかけます。 個人的には、抑揚をつけないまっすぐなアルハンブラを目指しています。 最近エンダーさんをお見かけしないと思っていましたら、 エンダーさん=yuujinさんって・・・ハァハァ(爆) エレキ小僧 772 :名無しの笛の踊り :2006/04/11(火) 20:37:14 ID:vOof1QZy すいません、うっかりあげてしまいましたm(__)m 773 :きくじろー:2006/04/11(火) 21:02:56 ID:TnAAJ7ee >>759 >>760 五線譜さん どうも感想ありがとうございます。 では、その辺のところはブログに書いておきます。 私の場合は音楽教育を受けた事はありませんが、一つ上の姉がいまして、 幼稚園だったか小1の時だったか、オルガン教室に通っていて いつもそれについて行かされていた記憶があります。姉はそれから ピアノを習うようなったのですが、練習する音はよく側で聴いていました。 自分で楽器を演奏することを考えた事はなかったですが、音楽を聴くのは 好きでしたね。なので、音楽を聴く耳はまあまああるのではないかと思っています。 だから今、楽器を弾く時に一番意識している事は、兎に角、 自分で出している音をよく聴くということです。それで出来るだけいい音 が出せるように考えながらやっています。まあ、ただそれだけの事です。 つまり、自分の耳だけが頼りなんです。ですからこういうところで自分の演奏を 聴いてもらって意見を頂けるのは大変助かります。 と言う事で、これからも皆さんのアドヴァイスを聞いて参考にさせて頂こうと思います。 774 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/11(火) 22:12:48 ID:5ysyCcLB >>762 ぱちぱちぱち 練習していて、途中でやる気がなくなって止めてしまったとのことですが、 @弾いていて難しいところがあって、どうにも上手くいかなくてあきらめた。 Aそこそこ弾けるようになったのだけど、弾いていて面白くなくなって止めた。 この2つの理由が一般的に考えられる2大要素だと思いますが、21さんはどちらだったのでしょう? または、別の理由でしょうか。 それは別として、各パーツのテンポ感がよく考えられていて、バランスよい構成感を感じました。 細かいミスはあまり気になりませんでした。それより全体としてきちんとした表現を感じました。 イントロ・テーマ・第1変奏・第2変奏・再現(テーマ)・コーダという構成がきれいに弾き分け られていて、気持ちよく聴くことが出来ました。 個人的な好みですが、全弦消音をするときもうほんの少し音をふくらませてから止めた方が豊かな 響きに感じると思いました。そこが、私には唐突に切れてしまう感じに聴こえました。 21さんの演奏を聴いて、私ももう一度「水神の踊り」を見直して練習しようと思いました。 ありがとうございます。 775 :21:2006/04/11(火) 22:38:35 ID:vWkONf4I >yuujinさん 解説有難うございます。 僕は例3で弾いてますよ。 曲想としては暑い夏の陽射しの中を浴びながら重い足取りで帰路を歩いている。 この部分が例3に合ってると思います。 4だと浮き足で少し軽くなってしまうような気がします。 暫く歩いていると木の生茂った小さな小川の流れる公園があったのでそこで一休みします。 ここが転調する部分です。冷たい風が体を吹き抜け心地よい時間が流れ明るい気分になります。 だけど、それも本の10分休憩です。ゆっくりと立ち上がり、また気を取り直して歩き出します そしてやっとの思いで家に辿り着きます。重い足取りだったのが、家に着いて力が抜けます。 喜びに浸る。だから僕は工夫として最後の音は軽く柔らかく弾いて表現します。 でも感性は人それぞれですし。描写音楽ですからね。曲想もまた違うイメージを持ってると思います。 yuujinさんの演奏はよく対比が出来ていて、 特に中間はメロディーの音量コントロールもばっちりでよく歌わせてると思います。 これも意見が分かれるでしょうがテンポも丁度良かったです。 ただ、中間の伴奏?の音が少し大きかったかなと思います。 こうなったらとことん色々な人の演奏を聴いて勉強したいですね。 よければ是非、うpお願いします。 776 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/11(火) 23:34:37 ID:5ysyCcLB http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/96E991z8BC8.mp3 低音の音価をどう捉えるかという問題は理屈としては 「その音グループの和音が変わったときに消音する」 という一般論はありますが、結局は演奏者が自分の音楽的キャリアによって判断する ものなのだと思います。 そういう意味でタブ譜でギターを弾く人は音価の見極めがより重要だと思います。 五線譜と違って各音の長さは自分で判断せざるをえないわけですから。 といって、五線譜の楽譜が各音の長さをきちんと書いてあるわけでもないのが実態です。 また、記譜のことをいうならそれは文字と同じようなもので、わかっている人が読めば 正しい発音が出来ますが、分からない人が読むととんでもないイントネーションをつけ て読んでしまうこともよくあることです。 さらには、ただ標準語で原稿を読むだけでなく、俳優のように表現を付けて読むといっ たらより「声に出してセリフを語る」訓練が必要になると思います。 楽譜を読んで、演奏するということはそういうことと同じようなものだと私は考えてお ります。 この「緑の木陰にて」はドレミ出版の「ギター名曲170選」グレードAで弾きましたが、 その左ページにはヘンツェの「ノクターン」が載っています。 この曲はとても有名ですから、ほとんどの方が楽譜を目にしたことがあると思います。 今、私も他の楽譜を2、3見てみましたが、全部、最初の8小節の低音は8分音符で書 かれておりました。 しかし、これは2声で書いた場合の理屈を合わせただけであり、実際は最初のドがベース で、つぎのソ・ドが伴奏音として書かれているのは一目瞭然です。 では、ベースのドはどのくらい伸ばすべきかという問題が生まれてきます。 1小節分伸ばすべきか、それとも…… それが演奏者のセンスに任されるものなのでしょう。 私は、付点4分音符と感じました。ですから、小節の後半はベースがなくメロディを強調 して弾くことになります。そうするとこうなりますが、皆さんの感想はどうでしょうか? 私の勉強のためでもありますが、何か皆さんの役にも立つかもしれませんので、アップし てみました。よろしければ自由な感想をお聞かせください。 777 :名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 00:17:28 ID:qpx2qs7r ギター名曲170選の楽譜で、ベース音は確かに8分となっていますが 小節の後半に4分音符と8分音符があり、ここで低音の消音を明示してありますね。 yuujinさんのように消音してメロディーが強調されると聞きやすく、すごく自然に感じました。 他の人の演奏を何度か聞いたことがありますが、 アルペジオ部分が弾きっぱなしなためメロディーが曖昧でした。 消音とは別の話だと、24小節の頭はもっと強調したほうが ドラマティックでいいかとおもいました。 和音がさらっとしすぎて物足りなかったです。 778 :多胡船:2006/04/12(水) 01:19:24 ID:yo5HK+hG 21さんぱちぱちぱち 情感豊かな素晴らしい水神でしたよ。哀愁を感じたなあ。 いい仕事しましたね。近いうちまた一つお願いします。 779 :多胡船:2006/04/12(水) 01:31:50 ID:yo5HK+hG 五線譜氏ユウジン氏357氏虹氏アランブラありがとう ございます。タレガの曲はどうしてこう難しいんでしょ。 特にアランブラはポジションの移動が激しく大変な難曲だと 思います。しかしさすがわ うpオールスターズとでもいいましょうか この曲の素晴らしさが堪能できました。 ありがとうございました。 780 :21:2006/04/12(水) 21:18:17 ID:rjGSVzNE yuujinさん、多胡船さん、聴いてくれた皆さん、ありがとうございました。 色々と他の曲にも応用出来る意見で、実際に弾いてみて納得できました。 とてもためになりましたよ。これからも精進して行きたいと思います。 ついでに理由はと言いますと曲が詰まらないとかじゃなくて他にも練習してる曲があって、気がついたら弾かなくなってて 忘れてしまってたってことです。 それより難しい話になってきてきました。 無知で足手まといで着いて行くのがやっとですが、興味深い話ですので参加します。 音楽を深く追求しようという信念に好感が持てます。 ここは有難く勉強させていただこうと思います。 なるほど。台本を楽譜、台詞を音と考えるわけですね。 的を射た面白い例ですね。音楽も共通でお客さんに感動を与えるには、 一音一音を工夫し表現して常に欲深く追求することですね。 よく分かりました。 これは前置きとして、本題に入ります。 私も777さんと同じく明示してある通りに弾きます。 音楽的にもそれが正しいと思います。メロディーをはっきりさせる、なるほどなと思いました。 ただ、音の伸縮だけが音楽でなくもう少し工夫すると良いと思います。 個人的には5小節目のソから同じ弦を滑らして♭シを弾きますよね。 急に滑らさずに柔らかくゆっくり滑らして♭シに移りビブラートを掛け 少しこの音を長く取ると良いと思ってます。 yuujinさんは6小節目の高いラを強調してますけど私は♭シを強調してるのでここは普通に弾いて、 4弦で弾く1オクターブ低いラ微妙に長めに取ってビブラートを掛けると効果的ではないかと思います。 yuujinさんの知識や音楽に対する執念には頭が下がります。 なので余計なお世話だったら受流してください。だけど、無根拠で言ってるのでなく 私自身がこう弾く良くなると先生に教えられて納得出来たことなのでどうかなと。 yuujinさんの解釈もなるほどと思いましたけどやっぱここはゆずれないです。 文で説明してもぴんと来ないのでもしよかったらうpしてみようと思います。 781 :21:2006/04/12(水) 22:09:26 ID:rjGSVzNE 積極的にうpしてみます。 http://up.isp.2ch.net/up/c987f6e0295d.mp3 やっぱり難しい。何度か録音して一番良いのがこれです。 ベース止めれてないとこがあります。ミスもちょっと・・・。 技術的に難しいのでないですがメロディーをどう歌わせるか。 課題が増えてきますね。 yuujinさんは曲を全体として大きく捉えてるから自然な演奏が 出来ているのだと分かりました。 録音してみて唐突に強くなってるメロディー、フレーズのまとまり、デクレッシェンドとかが不自然 だったり、偉そうなこと言いながら急いで弾いてしまってたり色々です。 にしても1弦の開放弦のミがどうしても硬くなってしまいます。 音についても研究してみます。すぐに読み取れて実行できるようになるまで。 感想やアドバイスがあればお願いします。 782 :名無しの笛の踊り :2006/04/12(水) 23:46:51 ID:qJCvoMJo >yuujin氏&21氏 じっくり読んで、しっかり聴かせてもらいました。 反対する人もいるかもしれないが、ぜひそのまま続けてほしいと思います。 ところで、こういう話題になるとTK氏が登場してもおかしくないのだが、 忙しいのだろうか。ぜひともTK氏の考えも聞いてみたいものだ。 783 :オケラ :2006/04/13(木) 10:10:54 ID:jRCOcwTW >>781 いきなり理論に走っちゃうと音楽にならないような気がするオケラです。 僕は理論的にどうのこうのというアプローチは滅多にしない方で、 曲を弾くときは頭の中で何度も何度も歌ってみます。 歌うときは、オペラ歌手をイメージすることがほとんどです。 っつーか、学生時代はオペラ歌手が歌うカンツォーネばっか聞いてましたから。 だからどこがどうだ、ここがこうだっていう細かい指摘はしません。 まず歌のイメージをしっかり作ってから演奏すると、 不自然なところが自然と無くなってくると思います。 変に、ここはフォルテで、ここはデクレッシェンドで、この音は長めに〜〜 と考えながら弾くと、余計に不自然になってしまうものです。 不思議なことに、自分の中にイメージに乗って演奏すると 今まで弾けなかったところが弾けてしまったりもします。 弾きながら歌わせ方を考えるのではなく、まず歌ってみてはどうでしょう。 イメージが掴みにくかったら、リートなりオペラのアリアなりを聞いてみると良いと思います。 784 :名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 10:54:18 ID:6wqa/wQk >>783 オケラさんが何を感じても自由だけど、僕には>>781さんはどうみても 「いきなり理論に走っている」のではなく「現実に弾いて」いろいろ考えている 実践の人としか考えられないです。 僕の感想は、いつもオケラさんが理屈ばかり言ってる人に感じるということです。 オケラさんの自己評価と違うから不快でしょうが、そういう感想を持つ人間がいると いうことで、これは仕方ないと思ってほしい。 あと、何かを決め付けるときには個人的感性じゃなくて事実を根拠にした方がいいと 思います。 785 :オケラ :2006/04/13(木) 11:49:15 ID:jRCOcwTW >>784 すまんすまん。 レス先のことを言いたいのではなくて、 スレの流れ的に理論に走りすぎているように思っただけでした。 そか、僕も理屈っぽく思われてるのね。 演奏を先に上げた方が良かったのかもしれないけど、 とりあえず土日以外は録音できないもんで。 失礼しました。 786 :名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 12:01:02 ID:6wqa/wQk >>785 いや、僕にあやまられても困っちゃいます。あやまるとすれば僕の方だから。 ただ、このやりとりは長文が続いてるけど、実際に弾いてうpしてるなかで、 どうすればいいのかって言ってるから、読んでいて流れについていけるし、 他の曲にもいえることだから為になると思って読んでます。 イメージを持って弾くと不思議なことに今まで弾けなかったところが弾ける気がする。 弾けるようになるのなら、良いんですけどそうならないから苦労してます。 弾けた気になるのは実感します。ただ、気がするだけで、録音してみると21さんが >>781で書いているように、全然イメージと違う現実に気がつかされるから、だから そこから、じゃあどうしたらいいのかという問題になるのだと思います。 そこからが重要なんで、脳内音楽は僕はもういいです。 787 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/13(木) 14:15:03 ID:kGO4Qt8g えっと、横レスでスンマソーーーン! オレは酔人さんとか、750氏とか、他の常連の方の演奏も全部聴いてるからねぇ〜。 ただ、オレ自身、自他共に認める長文連書き大魔王なため、全部にコメントするのは 遠慮させて貰ってる。まぁ、ここらへん、テキスト掲示板の限界かな? でもさ、現実社会の、特に演奏会発表会がハネた後の飲み会なんかだと、 酔っ払った馬鹿ヲヤジが絡んできて、さらに大混迷、大爆笑だったりするww オレは、こういう場所に、オレと同類のギター好きとか、ギター馬鹿とか、巧くなりてぇ〜 ってウナりながら必死なヤツが集まってきて嬉しいし、真夜中に心の中で拍手してる んで、とにかく頑張って下さい >>皆様   というか、オレモナー 週末何かうpしたいゾー 788 :名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 14:47:55 ID:4rCfDW2p わたしもだいたい聴いてます。 21氏は>>775において「緑の木陰にて」のイメージを描写してますし、そのイメージを表現 するために具体的にはyuujin氏が示された例3の方法で弾いているということだと思います。 イメージは持ってるのだと思いますよ、オケラ氏。 それを具体化するためにいろいろ試行錯誤してるのでしょう。 実際、緑の木陰にても夜想曲もわたしは昔弾きましたが、消音などやったことはありませんでした。 今回のことがあって、久しぶりに弾いて見ました(弾けましたw) なんとなくうまく聞こえる気がします。 ありがとうございました。 789 :オケラ :2006/04/13(木) 16:47:10 ID:jRCOcwTW >>788 >イメージは持ってるのだと思いますよ、オケラ氏。 あらら、確かに。 聞き直してみたらイメージを感じました。ショボン。 中途半端なアドバイスですまんでした。 >>21 僕も週末に何かウpしようかな。 790 :yujin:2006/04/13(木) 16:49:33 ID:aqrViK76 いいですね、五線譜さんのアップ、楽しみにしております。 今の話題も考えてみれば五線譜さんが何故五線譜と名乗るようになったのか、 そしてうpスレがどうして始まったのかということにもつながりますね。 一年前を思い出します。 うpスレを立ち上げてくださったことに感謝いたします。 話は変わりますが、 >>780で21さんがおっしゃっていることはごもっともだと思います。 じっくり弾いてゆけば私も同じようなことを感じると思います。先に言われて しまいましたが、全くその通りでしょう。 今回はテーマが記譜と消音だったのでそうした曲想については深く考えること なく、最低限の、いわゆる譜面通りの演奏になればいいと思って弾いてみまし たので、いろいろスキがある演奏になっていると思います。 いい演奏というのは、色々な観点から見てもきちんとできている演奏なのかな、 と感じました。私の今回の夜想曲はまだまだです。 ありがとうございました。 次回、弾くことがありましたらご提案のようにさせて頂きます。 もう少し詳しく書きたいのですが、出先からなので、この辺で…… 791 :うp初体験 :2006/04/13(木) 16:58:20 ID:lThcPFNx 大変ご無沙汰です。 流れと関係ないただ今練習中をうPさせていただきます。 手近にあったMDで録ったらどうも変換処理がうまくないようでモンワリとした音になってしまいました。 聴いてみると上声下声の音量バランスが良くないようですね。 あと自分で聞いてると結構スリリング(いつハズすかも含めて)な曲に思うのですが、他の楽器の人はどんな感想をお持ちになるのでしょうね。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27773.mp3 792 :名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 18:44:32 ID:Tx0JbLfL >>791 基本的には「sage」進行でお願い致します。よろしく。 そんな話はさておき、 ぱちぱちぱちぱち!! 久しぶりのうpですが、すごいですね。 テクニックもすごいですが、スタミナがすごい。 これだけの南極を一気に最後まで押し切ってしまうのがさすがです。 最近、忙しいのでギターも弾けないらしいとの発言がありましたが、 その鬱憤を晴らすような快演だと思います。 バッハはうp初体験さんの独断場ですな! オケラ、五線譜氏も後に続け! 793 :名無しの笛の踊り :2006/04/13(木) 18:49:46 ID:Tx0JbLfL 連投ゴメソ 5月の課題曲だけど、中級者にも弾けて上級者にも魅力ある曲ということで バッハの前奏曲(BWV.999)はどうでしょうか? ついでにyuujinさん的な解説や突込みをしても面白いし、この曲なら俺も弾き 込んで参加したいと思います。 なんか、うp初体験さんの演奏に影響されてるみたいですが、その通りです。 でもアレグロは弾けないし、このプレリュードあたりが俺的には手ごろです。 (みんな、賛成してくれ〜) 794 :21:2006/04/13(木) 19:24:18 ID:T1TMrk1O >>793 賛成です。むずいけど是非是非、お勧めして下さい。 >うp初体験さん ぱちぱちぱちぱちぱち。 凄すぎ。どこの発表会でも1人くらいはコンクールに入賞した とかプロ級だとか化け物がいますよね。 その類の演奏だと思いました。 あまりのすごさに唖然としてコメントするとこ何もなしです。 話は変わりますけどオケラさんの発言はごもっとも。 784786、788さんが言うように色々考えてますが それは最近のことでして、オケラさんによく見抜かれてると思いました。 歌心が中々取得できてなくて、これまた課題。何よりよく聴くこと。良いこと聞いちゃいました。 オケラさんより年齢的にも数十年は下で人生経験も少なく、 まだまだ発展途上の迷える子羊みたいなもんで・・・。 ここで質問して色々な人から何か役に立つことを盗んでやれ、と言った 軽い気持ちですので深刻なものでも何でもないです。 初心に帰って思えば、このスレの趣旨は発表会で得られる快感と 励み、そして特典としてついてくる色々なワンポイントアドバイスですので、 研究会はリアルでどうぞって感じだと思います。その方が手っ取り早いですよね。 僕自身も色々とためになることを教わって満足です。 だから、この辺で終わっとこうと思います。 またいつかうpしたときには厚かましいかも知れませんが、質問とかもよろしくお願いします。 でわでわ、失礼しました。これからも皆さんお互いに頑張って練習しましょう。 795 :ino:2006/04/13(木) 19:52:28 ID:wXSpVL5o >>793 うp初体験さん バッハすばらしかったです。 いつか自分も弾いてみたいです。 流れ豚切りすいません。 ひさしぶりにやっとこさでうpします。 ヨー○作曲のサンバース○ http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27772.mp3 1年半ほど前にクラシックギターに復帰してからは古い曲ばかり弾いてましたが、 しばらくして新しい曲をと思い、今風のものも挑戦してみよう思ったわけです。 初めて聴いたのはジョンのCDでした。親しみやすい曲調だとは思うんですが、 「おまえはこんな風に弾けるか〜〜?」といわれているようで、えらく挑発的な 曲なんじゃないかと思いました。左手の訓練になるかとおもって練習していました。 自分にしては難しいのを無理して弾いてます。(まあ、簡単な曲などありませんが・・ ・・・・) 無理するシリーズはしばらく続きます・・・・・ どのような感想でもいただけたらうれしいです。 1週間程度でうpローダのファイルは削除するつもりです・・・・・ 796 :357番のギター弾き ◆PsI/YHInRc :2006/04/13(木) 21:59:19 ID:JOUtefvR >>791 ぱちぱちぱち・・・ すばらしいです!! 録音でここまで聞かせられるということは間近で聴かせていただくともっとすごい んでしょうね! 私もプレリュード・フーガ・アレグロと練習しましたが、結局 ものにならなくて・・・でももう一度練習してみようかな・・・ >>795 inoさんリズムに乗ったご機嫌な演奏ですね!! 私の場合この曲は人前で緊張した状態で演奏すると左手のハンマリング (っていうんですかね)のあたりで左手が動かなくなります。脱力がうまく いかないんですね! inoさんはそうなりませんか??(^.^) 秘訣があればご享受を・・・ 797 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/13(木) 23:30:50 ID:kAt5Hu42 >>790 うpスレpartTを建てたのは、オレじゃないんすよ。 ご本人が名乗らないので、詮索しても無意味なんだけども、もしかしたら 銀河系初!第一回クラシックギター総合スレOFF会(結局未遂で終わる)の幹事さん ではないかと思ってます。 固定ハンドルにしても、オレは日本語とか英語の読み書きよりも、五線譜の読み書きの方が よっぽど不自由してないから、これはこれで気に入ってたりしてw 今だから話せるんすけど、総合スレの方に、超人的に上手い「アラールの練習曲」がうp された時、ほんとに嬉しかったですね。 あぁ、2ちゃんにプレイヤーズパラダイスが誕生した!って。 世界二位のアクセス数を誇る巨大掲示板だからこそ、死ぬほど上手いヤツがゴロゴロ登場 するだろうって思ってて、その通りになったから、マジ嬉しかった。 今、多忙な仕事に追われながらも、絶対に復帰してやるぜー!って心意気を見せてくれた うp初体験氏の演奏と、ino氏の演奏を聴きながら、オレの目論見は間違ってなかったって 確信したっすよ。 798 :21:2006/04/13(木) 23:32:11 ID:q7mInH9O 先に提案されたバッハの前奏曲です。 http://up.isp.2ch.net/up/c0c9a6870b2c.mp3 忘れてなくてよかったです。 バッハに敬意を示し尊厳を持って!みたいな気分で弾いてみたつもりです。 しかし、げに悲しきは何度録音しても2、3箇所はミスること・・・・。 レパートリーのつもりだったけどずいぶんと弾いてなくて 見直して完璧にすることが必要でした。 感想やアドバイスお願いします。 799 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/14(金) 12:45:04 ID:xwYfXwir >>inoさん ぱちぱちぱちぱち。 流行のものを弾いてもinoさん節は健在ですね(いわゆるサラッと弾く演奏とは全然違いますよね)。(^^) この曲は発音しにくいところが多くて、ノリでごまかしがちなのですが、 一つ一つの音をしっかり出されていてすばらしいです。 十分手の内に入った演奏で無理している感じは全然しませんよ。 あえて言うならですが、最初のフレーズの¨ノリ¨で(ノリでごまかすのとはもちろん違いますw) 最後まで通されたら言うことなしな気がします。 「inoさんの演奏はやっぱりいいなぁ〜」と改めて感じました。 「無理するシリーズ」期待しています! 21さん、うp初体験さん、コメント書けなくてすみません(元々たいした事は書けませんが…w)。 最近はじっくり聴く暇がなかなかなくて…、一度にコメントするのはお一人分が限界なんです。申し訳ないです。orz 800 :21:2006/04/14(金) 18:12:41 ID:hPJArQA6 >inoさん ぱちぱちぱちぱち。 あれってハンマリングって名前だったんですね。 僕は殆どリズムを考えずにめちゃくちゃに弾いてしまってて。 そのハンマリングなんかぼろぼろです。 inoさんはリズムをはっきりさせて的確に音を出してるように思いました。 とても羨ましいです。 >まりもんさん いえいえ、聴いていただいてうれしいです。 同じく全部聴くけど良いこと書く自信ないから知ってるときだけなので。 801 :ino:2006/04/14(金) 21:32:36 ID:HTCZDGkT 聴いていただいた方、感想頂いた方、どうもありがとうございました。 >357番のギター弾きさん 自宅で録音するのと、人前で披露するのとではものすごい大きな差があると思って います。(必要な練習の量や質が違うとおもうので)自分の場合人前で弾く自信は ないです・・・・・ 357番のギター弾きさんは(他の方々も)人前で演奏する機会があるようなので、大 したものだなと思っています。 >まりもんさん いつも暖かい励ましをありがとうございます。まりもんさんのコメントを読むと、 いつもまたがんばろうという気持ちになります。 特に後半で失速ぎみなのは、気力がおちてきたんだと思います・・・ また、この次の曲ではがんばります。 ところで、かなり前の話ではありますがまりもんさんのアルハンブラがうpされるかと 思っていましたが・・・・・・ >21さん クラシックの場合はスラー、ポップス系ではハマリング(上昇スラー)とプリングオフ (下降スラー)という言い方だと思います(ホントカ?) 21さんも1ヶ月ほど前にうpされていたですね。 まりもんさんと名無しさんがコメントされていましたが、私もゆっくり練習するのを 勧めたいです。特にスラーの練習はゆっくりから始めると効果的な気がします。 弦を指先がつかむようなかんじになると良いとどこかで読みました。(ホントカナ?) 自分のスラーはまだまだだと思いますが、21さんもがんばってください。 802 :名無しの笛の踊り :2006/04/14(金) 22:56:04 ID:y0uAdA9X ハンマリングでいいですよ。 スラーは音楽的な技法で、ハンマリングは奏法の名前です。 803 :多胡舟:2006/04/14(金) 23:23:52 ID:ngDttEzz うp初体験氏 ありがとうございます。 実力者と噂されながらもなかなか聴く機会がありませんでした。 ちょっと録音がいまいちというところを除けば素晴らしい 演奏だと思います。思えば若い頃バッハのどこが良いのか 良く分かりませんでした。でも年をとってバッハを聴くと 心にしみるんですね。ありがとうございます。 INOさん 久々のうpありがとうございます。 やっぱり躍動感がありますね。 この曲を聴くとアリオンのコマーシャルを思い出して しまうのは私だけではないと思います。 まりもん氏とおなじく「無理するシリーズ」に期待します。 21氏 バッハうpありがとうございます。 21氏は最近躍進著しい感じがしますね。 初体験氏と同じく心に染みてくる演奏になりつつあるような 気がします。これからのうp期待しております。 804 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/15(土) 13:00:07 ID:AGp80Swm >>inoさん そう言って頂けるととてもうれしいです。 これからも心に響く演奏を聴かせて下さいね。 アルハンブラは…、inoさんたちに色々アドバイスをいただいてから練習しているのですが…。 うpしようかなと思い録音したものを聴きなおすと、毎回「なんだこりゃ…!」となる訳なんです。(-_-;) 良くなった点は@トレモロの粒が前よりはそろってきた事Apに付け爪をしたことにより長年の懸案だった pのミスタッチが劇的に減った事の二点です。 一方で問題なのは@粒をそろえることばかり意識していると無機質な演奏になってしまう事 A歌わせようとするとトレモロのスピード・音量の細かいコントロールが必要になりますが、 そこがなんともぎこちない事でしょうか。 何よりうpには勢いが必要と感じる今日この頃です。w 玉砕覚悟でうpした時はどうか温かく聴いてやってくださいませ。m(__)m 805 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/15(土) 16:31:45 ID:ieGVim7Q 皆さん結構お忙しいようですね。私もようやく時間が取れましてゆっくり聴くこ とができました。 >うp初体験さん 相変わらず鮮やかなテクニックですね。 この曲は弾くだけでも大変だと思いますが、弾けたとしてもテンポ感がついていかずに、もたも たした感じの演奏になりやすいものだと思います。 デタッチを素早く、弦の振動を速やかに起こさせる発音方法が習得できていないと聴いていてと ても疲れる演奏になりやすいと思うのですが、うp初体験さんの演奏はどんどん進行していって 忙しいでしょうが、また、暇をみてバッハを聴かせてほしいと思います。 >inoさん この曲は有名なマツオ氏のCDだけでなく、村○さんや木○さんというギターアイドルさんたちの 演奏やその他のたまに現○ギター誌に写真が載る、職業的にギターに携わっているベテランギタ リストの演奏もずいぶん聴きましたが、いい曲だと感じたことは一度もありませんでした。 というよりも音楽だと感じたこともありませんでしたが、今回のinoさんの演奏を聴いて「ああ こういう音楽だったのか」と認識いたしました。確かに、もう少しキレがよくなったらいいとか 微妙な欲求は生じましたが、全体を通してクリアに響く音、リズムの自然な流れなどがとても心 地よく感じられて素敵な時間が過ごせました。 この曲を教えてもらった気がいたします。ありがとうございました。 >21さん 頑張っておりますね。 そのまま上昇し続けてほしいと願います。レパートリーだった曲ということなので、一言。 ヘンツェの夜想曲は弾きなれていないからかなと思っておりましたが、1小節の後半が少し遅く なる傾向があるように感じます。「123、2 2 3」という感じで、もたれるような感じを受 けましたが、このバッハの前奏曲でも同じように後半が少し遅れる気がいたします。 逆に前半をしっかり弾いて、後半を軽くした方が音楽が進行していくように思いますが、どうでしょうか。それは別として、よく弾けていると思いました。 明日は、誰がアップするのか、楽しみです。 806 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/15(土) 18:02:57 ID:ieGVim7Q >うp初体験さんの演奏はどんどん進行していって この後、「いいですね」が抜けておりました、すみません。 >まりもんさん アルハンブラを「自然に歌おう」とするとある程度のスピードが要求されるように思います。 そうすると粒が揃わず、乱れてしまいやすいですし、きちんとゆっくり弾くと音楽の流れが 損なう気がするし、といった二律背反になるように思います。 それをアゥフヘーヴェンするためには、より合理的なフォーム・アクションを考えるとよい のか、それともひたすら練習するべきか。 私は練習時間がとれませんから、より物理的に合理的というか人間工学にのっとったフォーム やアクション等を追求し、楽に弾けるようになるという方法をとりたいです。 誰か教えてくれたらいいなぁ、と夢想しておりますが……ダメでしょうね。 玉砕覚悟のアップ、楽しみにして待っています。 (そういいながら、自分でも再度チャレンジしております) 807 :21:2006/04/15(土) 18:09:09 ID:rxXg48eC >inoさん アドバイス有難うございます。 多胡舟さん、yuujinさん聴いてくださった皆さん有難うございました。 録音してみてと音楽が淀みなく流れてなくて何か色々違和感を感じていました。 だけど、その原因が何かが不明でして、yuujinさんに言われて全く通りだと思いました。 また多胡舟さんが言うもう一歩はこのことだと思いました。 音量の問題でもありますね。軽く弾くように心掛けます。 それにしても心に染みてくる演奏って・・・・難しいですね。 後、夜想曲は時代が別ですよ。「リズムはゆらぐ」の影響でしてまた、これが正しいと思ってます。 808 :名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 19:22:21 ID:wYlrWk6T >>807 自分の演奏について、これが正しいと思ってます。ときっぱり言い切れるのはうらやましいです。 そうです。誰が何と言おうと、自分が正しいと思えるのならそれを貫き通すことって大切ですね。 >まりもん&yuujinさん アルハンブラのうp待ってます。 yuujinさんの音の出し方で、357番さんみたいに弾くことができたらすごいス。 ぜひ、聴いてみたいですね。 トレモロを速く弾くだけなら、ニキータみたいな人がいるけど、ペケペケ弾いてリバーブでごまかす んじゃなくて、これがギターの美音だという音を出しておいて鮮やかなスピードで弾けたら無敵ですね。 809 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/15(土) 21:47:57 ID:AGp80Swm アルハンブラは当分うpできなさそうなので…。w ポンセのイ短調組曲よりサラバンドです。 mの爪がぼろぼろでつけ爪のiの方がよっぽどマシな音ですが…。w よかったら聴いてください。 http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27870.mp3 810 :名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 23:32:45 ID:l44UKSY7 >>809 ぱちぱちぱち いいですね。 この曲は昔に聴いたきりでほとんど耳にしませんでしたが,いい曲なんだと思いました。 ご自分でもp指の付け爪のせいでミスタッチが減ったと言ってますが,音もよくなった ですね。 前からpの音量が足らないとか書いてましたけど今回はいい感じだと思います。 音もクリアーで2声のバランスがいいです。 >>807 若さっていいなと思いました。 21氏とyuujin氏と並べて聴きましたが,わたしも21氏の演奏は小節をまたぐときに間があき すぎるところがあると感じました。自分でいいと思ってるならそれでいいと思いますが,あと, 低音のメロディが乱暴に聴こえました。yuujinさんの演奏を聴いてからうpしてアドバイス までする気合は見習うべきなのかな。とにかく意欲を感じました。あっぱれ。 811 :名無しの笛の踊り :2006/04/15(土) 23:38:40 ID:KXaTMd93 >809 パチパチパチパチ! とっても素敵でした。 しっとりとした歌を堪能しました。 ちょっぴりミスのところ惜しいですが、 いやーギターは素晴らしいですね! と思いますた。 812 :名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 00:15:03 ID:tpeLH3iL >>809 演奏者の優しい気持ちが伝わるすてきな演奏でした。また、ギターを本当に 好きな方と感じられました。ありがとうございました。 813 :名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 03:18:31 ID:WwlVzkfj あのあつかましいのですが携帯でも聞けるようにしてもらえませんか?パソコン持ってないもので……。 できればお願いします 814 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/16(日) 10:17:16 ID:smzTN61o >>809まりもんさn ぱちぱちぱちぱち 美しい響きです。とても清らかな世界を感じました。 その音楽から連想するイメージという副次的なヴィジョンではなく、この音楽を構成する 音・響きそのもののヴィジョンをお持ちだと想像することが出来ました。このレベルに達 していらっしゃることは深く音楽=ギターを理解していらっしゃる証拠だと思います。 聴いていてまりもんさんの世界へいざなわれる気が致します。inoさんのサンバーストに続 いての名演と思いました。と、惜しみなく賛辞を贈らせて頂いたあとに…… P指が付け爪ということですが、とても良い音に聴こえました。 おそらく、P指と弦との角度は(教則本によくあるような45度以上の立てた角度ではなく) 30度以下のやや寝かせた角度になさっているように感じました。 そして、浅く爪にホールドしてわずかに斜めにリリースすることによってデタッチをスムーズ にして、伸びのある艶やかな音を出しているのだろうと思います。 P指がそういう状態になると、ima指はやや丸めた、つまり付け根の関節=MP関節は伸ばし 気味(伸展)にして、真ん中の関節=PIP関節を屈曲させ、先端の関節=DIP関節の力を抜き、 柔らかく弦にタッチするという方法で発音している音に感じました(面倒な記述でスミマセン) ところが、和音をやや強く弾く場合にa指の先端の関節=DIP関節(俗に第1関節)にりきみ が生じ、スナップが固くなって柔らかなタッチにならず、弦をちょっと乱暴にリリ−スしてし まう現象が起きているように感じられました。心持ち、a指に意識を集中させるようになさる と一層美しい響きになるのではないかと思ったり致します。 具体的には弦に対して直角方向ではなく、ややブリッジ寄りに斜めに回すようにa指を動かすとか…… Pとaでバランスをとり、imがそれに従うようにするとか……つい、Pimにエネルギーを使って、 aがおまけになりやすいですね。 お節介なことを言っていたら申し訳ありませんが、まりもんさんだから(寛大さに甘えて)細 かく述べてみました。すみませんでした。 今日は良い一日になりそうな気分にしてくださってありがとうございます。 815 :オケラ :2006/04/16(日) 11:07:04 ID:Ofiuw3qz お約束のアップ第1弾 一夜漬けシリーズ 文字通りの一夜漬けじゃなくて昨日の午後音取りしてだから、ほぼ丸一日漬け。 バスキのアンヘア・ワルツ http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/Andhea%20Waltz.mp3 一部感情のコントロールを失って暴走してしまっているところがあります。orz 爪の形でまだ悩んでる。思い切って長くしてみたらカチャカチャ。 ほのぼのとした雰囲気に釣られて練習してしまった曲。 いつもの南米から遠く離れて、インドネシアの作曲家です。 816 :オケラ :2006/04/16(日) 13:25:02 ID:Ofiuw3qz もう少ししたら近所で建築が始まり、録音できなくなると思うので 見切りアップです。 マズルカってどうやって演奏する? って勉強するのも大切なことだと思います。 が、90%は歌でできてるオケラさんですので、難しいことは考えてません。汗 そういう話はyuujinさん方にお任せします。 どのマリア・ルイサがお好み? って、弾き比べしてみようと思ったけど、思ったほど変化がありませんでした。 もっと極端に変化をつけた方がわかりやすかったかな。 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/MariaLuisa1.mp3 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/MariaLuisa2.mp3 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/MariaLuisa3.mp3 http://ime.st/homepage.mac.com/yamanobu/MariaLuisa4.mp3 よろしかったら感想お願いします。 817 :オケラ :2006/04/16(日) 13:35:27 ID:Ofiuw3qz ついでに参考まで 今日の録音は、ヤコピ使用。 ima付け爪、pはほとんど指頭奏法 付け爪の新事実ですが、爪の形が平べったい人には不向き ということがわかりました。 付け爪のカーブが合わないためです。 先日、ギター用の付け爪を買ってみましたが、 あれって、何であんなに細いんだろ。 男性で使える人は滅多に居ないと思います。 メーカーにもよるんでしょうが。 818 :名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 14:53:11 ID:xJFy0Cm7 >>813 どうすれば携帯でも聞けるんでしょうか。 方法があればなるべくそうしたいです。 …でも、パケット代がえげつないと思うよ。 819 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/16(日) 15:30:58 ID:cpvX/k4e お聴きくださったみなさん、コメントをくださったみなさん、ありがとうございました。 inoさんの演奏を聴くと、時に切なくなるほどのその純粋で深い思いに心打たれ、初心に戻していただく気がするのです。 昨日改めていくつかのinoさんの演奏を聴きなおして、「この気持ちを忘れないうちに弾きたい」と思って、 もう少し弾きこみたい気もしたのですがあえて急遽録音しました(ミスが多くてすみませんorz)。 >>810さん 私の場合爪が弱くてpは弦に当たる側がどんどん削れてしまいほとんど伸びてこないんです。 そんなわけでpを立て気味にしたりしてなんとか爪に当てようとしていたのですが上手くいきませんでした。 付け爪にしたら「こんなとこに普通の人は爪があるんだ…」とw。すると音量も音質も良くなりミスも減りました。 一方、iは爪にゆがみがあって普通に弾くと弦に引っ掛かり、また薄っぺらい音になってしまっていましたがこれも良くなった気がしています。 >>811さん>>812さん 温かいコメントありがとうございます。 初めてうpした時、ただ聴いていただけることがあんなにも嬉しかったことを思い出しました。 >>yuujinさん 恐れ入りました、ほとんどおっしゃるとおりです。yuujinさんには何も隠せそうにないですね。w 上に書いたように以前はpはかなり立て気味にしていたのですが、今回は30°くらいでしょうか。 私の場合この方が全体に自然なフォームになる気がします。 この曲は4音の和音はありませんから、aの件はおそらくmのことだと思います。 aをmに置き換えればまったくおっしゃるとおりです。w 参考にさせていただきます。 おせっかいなんて事は全然ありません。 苦労して自分で気づかなければいけないことを惜しげもなく教えてくださることにいつも感謝しています。 820 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/16(日) 16:22:13 ID:cpvX/k4e >>オケラさん ぱちぱちぱちぱち。 オケラさんの選曲は普段なかなか聴けない曲が多くていつもたのしいですね。 ヤコピの太く甘い音と曲の雰囲気が良くあっているように感じました。 一夜漬けとの事ですから、弾きこめばメロディーと伴奏のバランスなどもさらに良くなるでしょうね。 マリア・ルイサは二番目くらいのテンポであまり揺らしすぎないのが私の好みです。 お疲れ様でした。 821 :名無しA:2006/04/16(日) 17:45:00 ID:BDxO2mRy マリア・ルイサです。 せっかくオケラさんがいろいろなリズムで弾いてくれているのですが、こちらはマズルカって何? というレベルなのでw、インテンポの演奏です。 http://ime.st/www.yonosuke.net/u/6a/6a-1026.mp3 822 :名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 21:43:49 ID:OuIhJC76 ぱちぱちぱちぱち。 お手本演奏といってよいのではないでしょうか。 弾いてみたいと思いました。 823 :名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 21:44:48 ID:OuIhJC76 ↑ >>821 です。 824 :名無しの笛の踊り :2006/04/16(日) 21:49:18 ID:OuIhJC76 >>816 オケラさん (も) ナイスです。 さすがオケラ歌手! ぱちぱちぱちぱち。 825 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/16(日) 23:03:41 ID:smzTN61o >>816 オケラさんも色々考えていらっしゃるんですね。 私には4パターンのスピードの違いの意味がよくわからないので、コメントはパスさせてください。 とにかく、お疲れさまでした。 >>821 Aさんの演奏は(自分の感覚では)私とほぼ同じ感じだと思いました。 私もim tempoです。といっても、ほとんどいつでもイン テンポで弾いていますが…… 作為的にテンポを動かすとこころにフィットしなくなってしまうので、常にそうなるようです。 その辺りで、オケラさんにはいつも「感動がない、つまらない」等をご指摘を受けてしまうのですが、 頭で考えたりはするのですが、実際に弾くときは身体動作を伴ってしまうので、筋肉動作を制御する ことができずにどうしても歌心を身体から開放することができません。 話を戻しますが、Aさんと基本的には同じようなテンポ感で弾いておりますが、ちょっと細かいリズム の刻みが違うようです。 前にも例で弾きましたが、マズルカに限らず3拍子の感覚として、ズン、チャッ、チャーという感じが 勝手に出てしまうのです。ズン、チャーチャーだとどうしても自分の感覚とズレてしまうので、少し、 消音なども使っております。 比較して聴いてみると、結構面白いかもしれませんね。 よろしかったら聴いてみてください。 http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/Maria20Luisa.mp3 826 :ino:2006/04/16(日) 23:03:43 ID:rHMcm+Gv >>803 :多胡舟さん >>805 :yuujin さん お聴きいただいてありがとうございました。 たぶんyuujin さんはこの曲が好きじゃないだろうなと思っていて、うpするのに少し 勇気がいりました。 >>809 :まりもん さん ぱちぱちぱちぱち! とてもよかったです。 セゴビアの演奏でなじんでいましたが。初めて聴くように新鮮で引き込まれました。 深く心に訴えるのは、まりもんさんがこの曲に真剣に向き合ってきた結果のように思いました。 >>815 :オケラ さん パチパチパチパチ! とてもいい曲だと思いました。インドネシアっていうのが不思議な感じです。 わかっているからそう思うのかもしれませんが、アジア的な心優しさみたいなものが 感じられるような気がしました。 マリアルイサは3か4かで迷いましたが、3に一票です。 少しリバーブがかかっていたら4になったかもしれません。 >>821 :名無しA さん ぱちぱちパチパチ! オケラさんは曲を歌わせたよさでしたが、あまり歌わせないで抑制を利かせたよさを感じました。 リバーブもいい感じでした。 どの程度歌わせるか、どの程度抑制的に演奏するかで最近迷うことがあります。 結論はでませんが・・・・・・ 827 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/16(日) 23:16:44 ID:t1Yj4X/1 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~striker/marial.mp3 要は「マリア・ルイサ」という名前の少女ってことだろうと。 で、オレの初恋の人はそんな名ではなかったが、ピアノの発表会の舞台上で ワイマンの「銀波」を弾いていた。残念ながらマズルカじゃなかった。 瞼を閉じればすぐに思い出す初恋の人を、マズルカ風に弾きゃいいんだと。 どうでも良いがオケラさんの初恋の人は4人も5人いるんかいっ!などとつっこんでみるw というわけで、オケラさんからのリクエスト曲 ttp://www.k4.dion.ne.jp/~striker/eng1_4_16.mp3 録音したりうpしたりする前に、先に人前で弾いちまったもんで、もう既に飽きてまふw だから、今練習中の曲(次回予告) ttp://www.k4.dion.ne.jp/~striker/pre2_4_16.mp3 楽器を3マソエソの松岡から、佐久間悟2005年作に換えたら、録音条件同じなのに 大音割れ大会。 次回から気をつけます。スマソorz 828 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/16(日) 23:26:03 ID:smzTN61o おおぅっと、inoさんと同時にあげてしまいました。2秒ほどのズレですねw inoさんの演奏を聴いて「サンバースト」っていい曲だな初めて思いました。 そして、いま、自分のアップしたマリアルイサを聴き直しながら、サンバーストを聴いています。 あ〜あ、inoさんの音はいいなぁ……マリアルイサの音はくすんで聴こえるなぁ……などと思って 聴いているんですよ。 今回は、初心に戻って3メートルほどマイクから離れて録音してみまして、結構ナチュラルな響き が出ているかな、リバーブをかけたみたいに響いているぞ、などと少し嬉しい気持ちがあったので すが、サンバーストを聴きなおしてinoトーンのクリアな立ち上がりにちょっぴりショックを受けて 「これは……きっと……もしかして……曲の違いなんだ……」 などと思ってみても、それは嘘だとわかっているし、困ったもんです。 今後の目標で、立ち上がりの良い爽やかな音を研究してみようかと思っております。 inoさんのちょっぴり無理をするシリーズ第2弾を心待ちにしております。 829 :名無しA:2006/04/16(日) 23:51:46 ID:BDxO2mRy みなさんコメントありがとうございます。 なんか怒濤のマリア・ルイサうp合戦って感じになってますが。w 五線譜さんのプレリュード、おおって感じで引き込まれてしまいました。楽しみにしています。 830 :オケラ :2006/04/17(月) 00:25:47 ID:PAAumtIh お聞きいただきましてありがとうございました。 マリア・ルイサの種明かし。 1は何にも考えないで弾いたもの 2はフレーズの頭だけ神経を使って後は惰性で弾いたもの 3はフレーズの最後まで神経を行き渡らせたもの  この辺にくると弾き込まないと演奏が難しくなってくる 4はちょっとオーバーに表現したもの  でも、3より乗りで弾いているので楽。(笑) この曲はロマン派なので、古典のようにインテンポで弾くのはどうかな と僕は思います。一応3でもうちょっとコントロールが利いた演奏が ベストだと思っていましたが、受け止め方もさまざまですね。 どういう弾き方をしたら、どういう反応が返ってくるのか聞いてみたくて このような弾き比べをしてみました。 意見が聞けて参考になりました。ありがとうございました。 よろしかったら引き続き感想よろしく。 831 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/17(月) 00:37:47 ID:5qLZ5gga >>inoさん お聴きくださりありがとうございました。 この組曲はプレリュードとジーグも弾いているのですがまさにスラー地獄です。w 全曲弾いたらスラーはおそらく100回どころではないと思うのでただいまスラーの強化に取り組んでいます。 弾けるようになったらサラバンドも再録したいと思っているのでよかったらまた聴いてください。m(__)m 832 :オケラ :2006/04/17(月) 00:53:17 ID:PAAumtIh >>827 五線譜さんは、ステージ上の方が気が張ってる分いい演奏してると思います。 緊張を演奏に生かせているようで、羨ましい。 スポーツなんかを見てても、日本人ってプレッシャーに弱いところがありますよね。 僕もそうだけど、いつもプレッシャーとの戦いで苦戦しています。 もっとイメージトレーニングをしっかりやらないといけないなぁと思いながらも、 何故か成功するイメージが途中から失敗して赤っ恥をかくイメージに……。 いかん、集中力が足りてない。 >>825 yuujinさん、それじゃズン、チャッ、チャですよ。(笑) 僕はダンスを知りませんが、噂によると両親が僕がまだ腹の中に居る頃に ダンスをやってたそうで、小さい頃ちょっとだけステップを教わったような気がしますが、 実は3拍目って結構大切なんですよね。 3拍目でバランスを崩すようにリードしてやると、自然に1拍目のステップが踏める。 そんな感じなんでしょうか。 多分比較のためにオーバーに弾いた演奏だとは思いますが、 3泊目がリードしてる風じゃないから、雰囲気出てないような。 でもって、2泊目を切りすぎるのも曲のイメージにそぐわないようで好みじゃないです。 もうちょっと柔らかく切ってくれると嬉しいかも。 833 :オケラ :2006/04/17(月) 09:49:17 ID:t7hsVJOO 昨日の録音、低音3弦はロイヤル・クラシックスのリサイタル、 高音3弦は同じくロイヤル・クラシックスのチタンを使ったんですが、 わりと気に入ってます。とにかく音が前に出る。 リサイタルって、昨日から某ア●ラでモニター募集してますよ。 セットで525円だって。 既に使ってるんだけど、モニターに応募しちゃいました。 低音側3弦だけ買うより安い。 834 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/17(月) 12:43:03 ID:XwMsDGyt >>833 5日に本番ですよね? 入場無料となってるけど、店への飲食物のオーダーは可能? もし可能なら、主だったものの価格帯をここで告知してみたら? オレの方は、5月16日に土ゼミのキャンセル待ち、21日の大倉山まで 何もないんで、じっくり新曲に取り組もうと思って。 金曜夜から練習をはじめて、家族が寝静まった頃(土曜未明)に録音するのが 一番良いんだけど、先週は土曜日早朝から夜までびっしり研修が入ってて、 帰宅したらノックダウン。日曜朝9時に起きて、録音しようと思ったら、家族が起きて きて家庭内騒音で録音できず。土曜にやるハズだった仕事を片付けて、夕方録音 しはじめたら家族が2階から降りてきて、録音中断、大河ドラマが終了した頃、 また録音しはじめたら、突然カミさんが食器の後片付けをやりはじめて・・・・・ もう集中力もへったくれもありゃしませんがなw やっぱ土日に仕事がある時は、うpは絶対にやめときますw 835 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/17(月) 15:33:46 ID:5qLZ5gga >>833 ロイヤル・クラシックス、気になってるんですよね。w 最近サバレス・アリアンスを試したら(うpしたものはオーガスチン・インペリアル・ブルーですが…) ノーマル・ハードテンションの両方とも驚くほど音が伸びたのですが、 あの弦が細くて食い込む感じがどうしてもなじめなくて…。 そのあたりはロイヤル・クラシックスはどうですか? 良かったらお教えください。m(__)m 836 :オケラ :2006/04/17(月) 16:14:08 ID:t7hsVJOO >>835 リサイタルは、僕の感じではハナバッハ系の音で、もうちょっとパワー感がある。 チタンは明らかに音量アップ。音の伸びはアリアンスほどでは無いと思いますが、 透明感が有って、伸びも良く、太さは普通だと思います。 張りや弾力の関係かちょっと弾きやすい感じがする。 ヤコピは高音がボケ気味なんで、チタンくらいでちょうど良い感じがしますが、 楽器によってはキンキンしちゃうかも。 プロフェッショナルも試してみたけど、弦が太すぎて楽器が鳴らない。 ヤコピでは、リサイタルの方が鳴ります。 以上、楽器によって違うと思いますが、こんなんで良いですか? >>834 なるほど、それでおざなりな感じがしたんですね。 その点、うちは猫が邪魔するくらいだから幸せだなぁ。 気がついたら、時々糸巻きのつまみを噛んでたりするんだけど。 5日、ご配慮ありがとうございます。 ttp://homepage2.nifty.com/cafe-largo/ メニューなど載ってます。 コーヒーは一杯一杯丁寧に抽出してくださいますよ。 837 :オーロラ ◆D/M72YwEko :2006/04/17(月) 18:14:14 ID:/Pi2sH9R http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/27942.mp3 サンバースト、スゴイなー。わくわくしながら聴きました。ポンセも、穏やかな雰囲気で良いものを感じました。初体験なのに、ベテランさんのBach、力演だとおもいました。 4月8日、御茶ノ水のギター屋さんで、演奏しているオケラさんと五線譜さんを、見たのかな??? 5月の課題曲に決まるとフライング・・・ですが録音しましたのでうpします。感想などありましたらお願いします。pの弦と爪の角度を気おつけて弾きました。999です。 838 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/17(月) 18:52:40 ID:7IU+Qwe7 >>837 ぱちぱちぱちぱち!! エネルギーみなぎるバッハですね。 ギターがとても良く響いていて心地よく聴けました。 第1音から最終音まで一気にこころを運ばれてしまいました。 お世辞抜きに快演だと感じました。この曲のひとつのスタイルが提示された気が致します。 先にこうした演奏をアップされてしまうと後の方がアップしずらくなるという話もありますが、 逆にいい演奏に刺激されて更にレベルアップしてゆくという考え方もあります。 ここで競争しているわけではありませんから、良いものはどんどん取り入れて、自分自身の ギターライフの糧として、より充実していくといいと思います。 次の演奏者がオーロラさんを超えていい演奏が出来たら素敵ですが、そうならなくても構わない わけで、要は自分自身が向上すればgoodなのでしょう。 というわけで、自分自身の近未来を想像してみるとオーロラさんの80パーセントくらいまで届けば 満足かな、などと思いながら音取りをさせて頂きます。 とても元気が湧いてくる演奏でした。ありがとうございます。目標ができました。 839 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/17(月) 19:04:45 ID:7IU+Qwe7 >>827 ぱちぱちぱちぱち オケラ氏には不評のようですが、私は楽しく聴けました。 確かにマリアルイサは弾き飛ばした感がありますが、これは五線譜さんにはこの曲の持つ世界 が小さいのではないかと思いました。 どうしても「曲の大きさ」というものはあるような気が致します。 デュアルテの方は楽曲構成もがっちりしていて、密度のある音楽だと感じますし、また五線譜 さんの演奏もそれにふさわしいものだと思いました。 欲を言えばもう少し軽快な感じが出ると私にはとても満足に感じられたと思います。 ヴィラ-ロボスは仕上げが楽しみですね。豪快なようで、それでいて繊細な五線譜さんとヴィラ -ロボスの曲はよく合うのではないかと想像させていただきました。 予告編としてはなかなか効果があったと思います。とても、とても楽しみに待たせて頂きます。 ついでに、刺激されて私も音取りをしようかと思ってしまいました。そのくらいインパクトがあ りました。 840 :まりもん ◆8QTPQymVKY :2006/04/17(月) 23:58:04 ID:5qLZ5gga >>836 丁寧に教えていただきありがとうございました。 インペリアルに不満はないのですが、新しいものが出ると気になってしまいますね。 さっそく明日にでも…、と言いたいところなのですが フランクのCDを衝動買いして金欠なので来月あたりに試してみます。w 841 :多胡舟:2006/04/18(火) 00:21:34 ID:24mnXpc8 マリモン氏A氏五線譜氏オケラ氏ユウジン氏オーロラ氏 うpありがとうございます。 なんていいますかこれだけの達人が演奏するするのを聴けるのが うれしいですね。便利な時代になりました。 842 :オケラ :2006/04/18(火) 09:45:13 ID:EHK+ErUd >>839 >オケラ氏には不評のようですが、私は楽しく聴けました。 いやいや、そうじゃなくて、直前の土曜ゼミの方が良かったかなと。 マリア・ルイサの弾き比べで感想が分かれたように、音楽の受け止め方は人それぞれなので 別にyuujinさんの感想に反論するわけじゃないですが(っていうか感性が違うなと思った) イギリス組曲についてはもっと威厳が有った方が好きです。 高貴なイギリス紳士が、背筋をピンと伸ばして乗馬で闊歩するような、 そんなイメージを持っています。 重々しさと軽快さを合わせ持ったような演奏が僕の好みです。 本当は2楽章の方がより良い演奏だと思ったんだけどな。 >>837 え? 来てたんですか? 恥ずかしいところを見られてしまったなぁ。 声をかけてくださればよかったのに。 バッハは歌だけでは解決できないし、感想は……難しい。 僕は合奏ではギタロンばっかやってたので、やっぱ通奏低音が気になります。 全体としてとっても良く弾けているんですが、もうちょっとバスを丁寧に弾くようにすれば ぐっと感じが変わってくるんじゃないかなぁと思います。 843 :五線譜 ◆Pb08VBS0I6 :2006/04/18(火) 18:45:49 ID:DDztR6rN >>yuujin氏 オケラ氏 録音したものよりも、LIVEの方が良いと言われるのは、大変嬉しゅうございますw これが逆だったら奈落の底っすよww イギリス組曲ってのは、たいして高貴でない田舎出身の紳士が、世界的な大成功を収め、 英国にて盛大なる披露宴を催した情景ではないかと。 女王陛下を敬愛する国で、成金紳士の贅を尽くした宴ですから、当然バックバンドは、 ピアノでもエレクトーンでも、弦楽四重奏でもなく、女王が最も輝いていた時代の 古楽コンソートではなかろうかと。 だから各楽章の中間部は、ダウランドを彷彿するので、私はこの曲、好きっす。 第一楽章は新郎新婦の入場行進。 第二楽章は愛娘を嫁にやる父親の民謡詠唱。切ないメロディーが、披露宴会場の スクリーンに映写されるハンディカムの映像(娘の幼少時代、娘が生まれ育った街の風景) に乗せて流れるので、とてもノスタルジックです。 第三楽章は、新郎新婦、親族、列席者全員で・・・・・・・マツケンサンバを踊り狂って大団円w ただ一つ問題なのは、この曲が、この新郎(世界の中心大英帝国に来た田舎出身の成功者)が 2回も3回も結婚してるってことでwww 844 :名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 16:41:31 ID:z7Z7Y87/ >>825 これはこれでいいと感じましたが、何かいまひとつしっくりきません。 yuujinさんが前に弾き比べた3番の上級者バージョンのマリアルイサを聴いてみたい 気がします。 自分でも書いてるようですが、yuujinさんの弾き方だとすっきり流れない気がします。 もっと軽く弾いたらいいのではないかと感じました。 どっちにしても私よりはるかに上手な人に勝手なこと言ってすみません。 マリアルイサのいい演奏を聴いてみたいです。 無理を言ってるのはわかってますが、その気になったらお願いします。 または、これを見てる上級者の方、よかったらこういう曲を馬鹿にしないで真面目に 取り組んでみてほしいと思います。できたら、うpをお願いします。 845 :名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 17:39:21 ID:/2kZAd28 >>844 いい演奏になるかどうかはわかりませんが、ただいま練習中です。 846 :名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 17:50:04 ID:z7Z7Y87/ >>845 身勝手なお願いをしてすみません。 でも、ちょっと期待してます。 恥を忍んで言いますと、自分の演奏はまぁまぁだと感じてたんですが、録音したものを 聴いて愕然として、みなさんの上手さを実感してるんです。 生だと弾けてるように感じますが客観的に聴くと悲惨としか言えません。 ここで聴いたマリアルイサは一番下手な人(ゴメソ)のでも私よりはるかに上手いと思 います。 だから、うp初体験さんのバッハなどは気が遠くなるほど上手いのではないかと思って ます。みなさんプロみたいです。 847 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/19(水) 21:30:45 ID:03TOGM9v http://ime.st/classicguitar.up.seesaa.net/image/Maria20Luisa2.mp3 >>844 決してこの曲をあなどったりしているわけではありませんが、これでいっぱいいっぱいです。 結局は私の表現力(技術力)不足ということでご容赦ください。 848 :名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 23:09:38 ID:3pR1t4eR >>847 もう少し高いミに特徴をつけるといいかと思いました。 ちょっと音がきついので柔らかい(アタック音の少ない)音にして、 直前に一瞬間を空けるのが好きです。 849 :名無しの笛の踊り :2006/04/19(水) 23:10:35 ID:z7Z7Y87/ 844です。 ありがとうございました。 不躾なお願いなのに快くうpしてもらえて嬉しいです。やっぱり上手ですね。 yuujinさんはリバーブとかつけてないんでしたよね。良く聴けばそれはわかりますが、 弦なんかは何を使ってるんでしょうか?いい音がする弦ですね。 図々しくてすみませんが、よければ教えてほしいです。 これでお願いは最後です。(無理に答えなくても結構です) 850 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/20(木) 00:41:32 ID:e0dxuWWj >>848 なるほど……ちょっと音がきついですか。実は私もそう感じます。 今回は「ミ」の最高音もアルアイレで弾いてみたので、よりその傾向が強くなってしまった ように思います。 >>849 別に無理ではありませんよ。 今回は「John Pearse」というアメリカ製の弦を張ってます。ローテンションとハイテンション の2種類があるそうです。私が張っているのはローテンションです。 前回のマリアルイサはハナバッハのミディアムテンションです。 様々な弦を使っておりますが、録音してみるとそれほど違いはないように感じます。 ラミレスを使っても、私は私の音しか出せないようです。 ところで「簡単な曲を美しく弾く」という考え方は賛成なのですが、曲にはその曲の持つ力とい うものもあると思うのです。 多少クオリティの低い演奏でも、曲の持つ魅力が高ければそれなりに「いい感じ」が出るのでは ないかと思います。 だから、テクニック的に問題が残っていてもある曲を弾くというのは、それはそれで良い事では ないでしょうか。 例としてアストゥリアスを弾いてみました。先ほど、マリアルイサと一緒に録音したものです。 演奏のクオリティとしては、マリアルイサの70〜80パーセントのレベルで、不明瞭な音が続出し ていますが、自分自身で聴いた感じではトータルとしてこちらの方が楽しめる気が致します。 844さんの耳にはどう聴こえますでしょうか? 「無理して難しい曲を弾いている良くない演奏」に感じますでしょうか? だとしたら、私の表現力不足ですねw http://ime.st/classicalguitar.up.seesaa.net/image/Leyenda.mp3 851 :名無しの笛の踊り :2006/04/20(木) 15:11:11 ID:SvmwK2Dy >>850 ぱちぱちぱち いいですね、アストゥリアス。 迫ってくる感じがよかったです。 細かい出損ないの音はありますが、あまり気になりませんでした。 中間部の歌が長い弾きこみ期間を感じさせますね。 小さな声で(マリアルイサよりアストゥリアスの方がやっぱりいいなぁ) 852 :名無しの笛の踊り :2006/04/20(木) 16:39:30 ID:W3Q9/tPg yuujinさん、ありがとうございます。 小さなロマンスも聞きました。よかったです。 844です。 853 :オケラ :2006/04/20(木) 16:56:29 ID:PkYLJWSW >>850 その比較って、乱暴に言ってしまうと、ステーキとケーキとどっちが美味しい? みたいな気がします。 系統が違う曲をもってきて、簡単な曲とちょっと難しい曲とどっちが聞き応えがあるか より、同系統の曲で比較しないと説得力が無いと思ったりして。 極論を言ってしまうと、マリア・ルイサはアストゥリアスの技術的な難しさより表現の難しさがある曲で、 逆にアストゥリアスは、音がしっかり出てれば、ある程度それなりに聞こえちゃう曲ですよね。 あっちスレでさんざん書かれてるけど、メカニックは有っても人の心に訴えるような演奏って yuujinさんがこんなに困っちゃうくらい難しいってことで >>844 854 :316@総合スレ :2006/04/20(木) 21:59:12 ID:kRqMK9CZ 週末って話でしたが今日時間を作ってみました。 http://ime.st/www.yonosuke.net/u/6a/6a-1071.mp3 ちょっとスピードがあるほうが好きですがこれじゃロマンスっぽくないかもしれない。 どうやったらイイ感じが出せるのか、この曲の前半はかなり迷って弾いてます。 855 :多胡舟:2006/04/20(木) 22:24:09 ID:5w1QUWJ9 >>850 yuujinさんのアストリアス 最高だね。 熟成のレパートリーであることも分かりますよ。 アンダルシアの暑い夜の闇からこんな音楽が流れてくるような 錯覚を起こさせますね。典型的なセゴビアレパートリー ではありますがユウジン節が良いでですね。 こんな曲をぱっとうpできるのはプロとしか思えません。 ユウジンさんはプロですか。?いまさら変な質問ですが。 856 :名無しの笛の踊り :2006/04/20(木) 22:27:49 ID:fhR11DL+ http://ime.st/www.yonosuke.net/clip/6a/28049.mp3 ROMってばっかりってのも何なので、思い切ってうpします。録音したはいいんですけど、 音はやたら小さいわ雑音入るわでもうなんか聴くに堪えません・・orz リピートとかは省きました。なんかよくわからなかったんで。 まず人前で弾くことのない独学の身としては自分の演奏にコメントを貰えること自体が 嬉しいので、激辛から甘甘まで、ぜひぜひ忌憚のない意見をお聞かせ下さい。 857 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/20(木) 22:59:00 ID:e0dxuWWj >>854さん ぱちぱちぱちぱち こう書くと色々な方から反発を受けるかもしれませんが、実は私はこのうpスレのみなさんの 演奏を聴いて「音の艶やかさ」ということをテーマにした場合、(私の評価では)TK氏が群 を抜いて素晴らしいものを持っていると考えています。 そのTK氏に迫る音の良さを感じました。 ただ、歌い方も音価の取り方も私とはずいぶん違うので、人の数だけ音楽はあるものだなぁと しみじみと感じました。 ぜひ、もう少し練習して頂いて小さなミスをなくした演奏を聴かせてくださいとお願いしたく なる演奏でした。 >>853 オケラさんの独創的なロジックを読んで、いろいろ考えた結果、私はアルベニスに失礼な態度 をとっていたことに気が付きました。 >逆にアストゥリアスは、音がしっかり出てれば、ある程度それなりに聞こえちゃう曲ですよね。 そうは思いませんが、確かに「マリアルイサ」や「小さなロマンス」を録音したときよりも安易 な気持ちで(準備で)弾いていたことは事実でした。 これは音楽に対する冒涜だとまでは言いませんが、たいへん失礼な態度であったと猛反省し、心 を入れ替えて、泣きそうになりながらもう一度弾き直しました。アドレスは同じですが、演奏は 差し変えさせていただきました。だからといって、上手になったわけではないところがつらいの ですが、精一杯のところまでレベルアップしたつもりです。 気が向いたら、お聴きください。 いい加減な状態で弾いた演奏をアップして申し訳ありませんでした。 http://ime.st/classicalguitar.up.seesaa.net/image/Leyenda.mp3 858 :316:2006/04/20(木) 23:25:30 ID:kRqMK9CZ 小さなロマンスですが、あらためてyuujinさんのものと聴き比べると 前半部分はもっと穏やかに弾いた方がストーリーになりそうな気がしました。 また弾きなおしてみます。 >>856 繰り返しはそのまま前半にもどってFineです。 すごくよく弾けていると思うのですが、さすがにこの音量では よどみなく弾けていて素晴らしいとしかコメントできないのが現状です。 拍手はおあずけです。 >>857 パチパチパチ。 アストゥリアスは前の>>850のリンクをクリックしたのですが>>857の書き込みの少し前に聴いたため、 どちらのバージョンを聞いたのかわからずあらためて聴き直しました。 細かな気配りでアルペジオの盛り上げ下げを調節されていて引き込まれるものがありました。 859 :yuujin ◆wIEqTYjkiE :2006/04/20(木) 23:32:31 ID:e0dxuWWj >>856 ぱちぱちぱちぱち とにかくアップなさったことに敬意を表します。 そのうえで、もう少し録音状態を改善されると良いですよね。 どのように録音したのか、などということを書かれれば誰かがアドヴァイスしてくれるのでは ないでしょうか。 演奏に関してですが、なにぶん録音状態が悪いので確かなことは言えませんが、とても良い音 に感じました。特にD弦E弦のベースなど、単に低音をだしていらっしゃるのではなく、非常に 音楽的(難しい言葉ですが)この曲のサウンド構成にふさわしい響きをもった音のニュアンスが 出ているように感じました。 また、メロディ、伴奏もまるで教科書のようにきちんと弾かれていて好感が持てました。 9小節のDmのファ・ラ・シとメロディが上昇する部分の「間」など、マズルカのリズムが感じ られました。もちろん、そこだけでなくシンコペーションのアクセントも伸ばす音もそれにふさ わしいニュアンスで弾き分けられていて、相当きちんとした奏法を身に付けていらっしゃるよう に感じました。 他の方にはどう聴こえるかわかりませんが、私には実に明快ないい演奏に聴こえました。 ぜひ、次回は録音技術のアップグレードを! 860 :名無しの笛の踊り :2006/04/21(金) 00:37:10 ID:pTsHasKH >>858 早速聴いていただいたようで、ありがとうございます。 おあずけになっちゃった拍手、また今度いただきに来ます。w 316さんの小さなロマンスも聴かせていただきました。音の強弱がなんとも 心地良く感じられました。僕も以前この曲を弾いていたのですが、 久しぶりに弾きたくなりました。 >>859 こちらも早速、ありがとうございます。 僕なんかには身に余るお言葉の数々、ほんと恐縮というか、素直にうれしいです。 こういうコメントをいただけると、またうpしようって気になります。 録音の問題が解決した折には、また聴いていただけるとうれしいです。 アストリアスはもちろん、yuujinさんの演奏には毎回ワクワクさせてもらってます。 次のうpを期待してます。 >>1の項目見落としてました。使用ギター、使用弦、録音環境等、また後日 書きに来ます。今日は眠いのでこれにて。